fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


まずは、高齢化社会だなと誰もが
思いますね。

昔なら、長寿、ことぶきですよ。

でも、今の不安な社会で安らかな
老後を過ごせる人が何人いるんで
しょうね。

80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計

 総務省は18日の「敬老の日」に合わせ、65歳
以上の高齢者の人口推計を公表した。9月15日
時点の高齢者は3623万人。総人口に占める
割合は前年比0・1ポイント増の29・1%で過去
最高を更新した。80歳以上は前年比27万人増
の1259万人で、初めて「10人に1人」に達した。
ー中略ー
 働く高齢者も増えている。労働力調査によると、
22年の高齢就業者数は前年比3万人増の912
万人で、04年以降19年連続で増加し過去最多
を更新した。就業者全体に高齢者が占める割合
も過去最高の13・6%だった。高齢者の就業率は
前年比0・1ポイント増の25・2%。年代別にみる
と、65~69歳は50・8%、70~74歳は33・5%
で、いずれも過去最高だった。




まあこういう結果になるでしょうね。

岸田首相「早く辞めてほしい」51% 毎日新聞世論調査

 毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、
岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ね
たところ、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かった。
「できるだけ長く続けてほしい」は12%、「来年9月の
自民党総裁選任期まで」は25%だった。「わからない」
も12%あった。
 岸田内閣の支持率は、マイナンバーカードを巡る
トラブルが相次いだことなどが影響し、6月以降、
下落に転じた。8月から横ばいとなっているが、7~9月
の3カ月連続で30%を切るなど厳しい状況が続いている。





女性閣僚が5人となったのはいいが、
岸田首相の「女性ならでは」の発言。

時代錯誤の批判が飛び交う中、
完全に世界からかけ離れた女性
差別を浮き彫りにする人事を発表。

初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行

 政府は15日の閣議で、第2次岸田再改造内閣の
副大臣26人・政務官28人の人事を決定した。2001
年に現行の副大臣・政務官制度が始まって以来
初めて、内閣発足時の女性起用がゼロとなった。
政府は「社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が
占める割合」を20年代の可能な限り早期に30%に
引き上げる目標を掲げている。目標に逆行する
人事に、自民党内からさえも「さすがにひどすぎる」と
批判の声が上がっている。 
 岸田文雄首相は今回の内閣改造で、閣僚には過去
最多と並ぶ5人の女性を起用した。ただ、首相を除く
閣僚・副大臣・政務官の「政務三役」の計73人で
見ると、女性比率は7%弱にとどまる。国会議員
全体での女性比率は約16%、自民の約12%にも
届いておらず、政務三役への登用率の低さが際
立っている。
 計11人の副大臣・政務官が起用された昨年8月の
内閣改造と対照的な人事となった背景には、党内の
各派閥からの推薦を基に調整したためだとみられる。


岸田首相は本気で多様性の意味が分かって
いないどころか、日本が女性差別のトップである
事実も認識してはいないということがわかります。




今年で17年連続で日本人が受賞と
いうことですが。

栄養学分野での受賞内容はとても
素晴らしい内容です。

箸やお皿など食器に電流を流す
ことで、減塩食であってもしっかりと
した味を感じさせることができる
というんです。

病院食や高齢者向けの食材でも
栄養価を変えることなく味を変える
ことができるなんてすばらしい。

将来は脳に直接刺激を与えて
自由自在の味をつくるように
なったりして。

「イグ・ノーベル賞」に日本人研究者が受賞 電流流れる食器で味覚を変える発明

 毎年、ユニークな研究に贈られるノーベル賞の
パロディー版「イグ・ノーベル賞」がアメリカで発表
されました。2023年は電流で味覚を変えるという
発明をした、日本人研究者の受賞が決まりました。
「13年間ぐらいにわたって行ってきた研究で、まだ
知らない方々にも伝えることができるというのは
僕らとしては非常にうれしいです」(明治大学
宮下芳明教授)
 14日に発表されたイグ・ノーベル賞の栄養学賞を
受賞したのは、明治大学の宮下芳明教授です。
電気をスプーンなどの食器を通して食品に流すこと
で味が変ったように感じさせるという研究です。
塩分が控えめな食品もしっかりとした味わいに
なるということです。
 日本人のイグ・ノーベル賞の受賞はこれで17年
連続となります。



<詳細>

「人々を笑わせ、考えさせる研究」が評価される2023年度イグノーベル賞全10部門まとめ、日本人は栄養学賞で受賞
https://gigazine.net/news/20230915-ig-nobel-prize-2023/





最後両者持ち時間がなくなり
1分将棋。

やや藤井七冠のほうが慣れて
いる感じjがします。

そもそもおやつの栄養価は藤井
七冠のほうが高いですから、そこ
らへんも影響しているんでは?

将棋 王座戦 藤井タイに

 将棋の永瀬拓矢王座(31)に藤井聡太名人(21)が
挑戦する第71期王座戦五番勝負(日本経済新聞社
主催)の第2局が12日、神戸市で指され、藤井名人が
214手で勝ち、対戦成績を1勝1敗のタイとした。第3局
は27日、名古屋市で指される。
 現在7冠の藤井名人が史上初めて全8タイトルを制覇
するか、永瀬王座が5連覇して永世称号である「名誉王座」
(連続5期または通算10期)の資格を得るか注目のシリーズ。






王座戦大2局が始まりました、藤井七冠が
タイに持ち込むか、永瀬王座が防衛に王手を
かけるか。

今夜結果が分かりますが、棋譜は難しいので
いつもの通り、おやつの案内。

王座戦第2局午後のおやつ 永瀬王座はトリプルドリンク戦法 藤井王将は「ほうじ茶と栗のロールケーキ」

 将棋の第71期王座戦5番勝負は12日午前9時、兵庫県
神戸市のホテルオークラ神戸で第2局が始まった。
 先手は4連覇中の永瀬拓矢王座(31)。8月31日の開幕
局は後手番でブレーク勝利を飾っており、今局を制せば
5連覇と名誉王座資格獲得に王手がかかる。






本当にしつこいですね。知人の中にも
コロナにかかったという人が増えています。

次々と変異種が出てきて、そのうえ
アルファベットと数字で名前が出て
くるのでとても覚えられません。

でも、かなり強力な変種が出ている
ようです。

アメリカではエリス、欧州ではピロラ。

日本でもピロラが発見されたそうです。

みなさん気をつけましょう。

モデルナの次期ワクチン、「ピロラ」にも効果 警戒高まる新変異株

米モデルナは6日、新型コロナウイルスの最新版
ワクチンの臨床試験(治験)で、多数の変異があり
警戒されている新たな変異株「BA.2.86(通称ピロラ)」
に対して「強い免疫反応」が確認されたと発表した。
以前の治験では、米国などで急速に広がっている
変異株「EG.5(通称エリス)」や「FL.1.5.1(通称
フォルナックス)」にも同様の有効な反応が示されている。
モデルナによると、治験の初期データから、ピロラに
対する中和抗体を8.7倍増加させることが確認された。
ピロラは米国など一部の国で検出されている。


モデルナとファイザーの改良型コロナワクチン、「BA.2.86」に効果

米製薬のモデルナとファイザーは6日、それぞれが開発中の
新型コロナウイルスの改良ワクチンの試験で、感染力が
強いとして警戒されているオミクロン変異株の新たな
ウイルス系統「BA.2.86」に対し強い免疫反応を示したと
発表した。



<関連記事>

コロナ“新変異株”ピロラ 国内で初確認 症状の特徴と感染の可能性を医師に聞く【ひるおび】
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A-%E6%96%B0%E5%A4%89%E7%95%B0%E6%A0%AA-%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%A9-%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%A7%E5%88%9D%E7%A2%BA%E8%AA%8D-%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%A8%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F-%E3%81%B2%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%B3/ar-AA1gxdbC


今年はインドの人口が世界一、さらに
27年にはGDPが日本を抜いて第3位
になるとも言われています。

そんな意気込みがあるのか国名を
変更するかも知れないとは。

G20サミット インド改め「バーラト」? 夕食会招待状の表記に波紋 「植民地時代の名残排除」国内で論争

 G20サミットの夕食会招待状で、インドのムルムー大統領の
肩書が「バーラト大統領」と英文表記され、波紋を呼んでいる。
「バーラト(Bharat)」は現地語でインドを意味し、憲法にも併記
されているが、これまで英文では「インド(India)」の表記が
用いられてきた。「インド」は英植民地時代の名残とみて
表記変更を歓迎する声もあり、国内で論争が起きている。
 バーラトは、古代インドの大叙事詩「マハーバーラタ」にも
登場するバラタ族に由来する。地元メディアによると、与党
インド人民党(BJP)関係者からは、バーラトの使用を歓迎する
声が上がった。プラダン教育相兼技能開発・起業促進相は
5日、表記変更について「植民地時代の思考からの脱却」と
評価した。
ー中略ー
 一方、最大野党・国民会議派のシャシ・タルール議員は
5日、SNSに「計り知れないブランド価値がある『インド』を、
政府が完全になくすようなバカなことはしないと願う」と投稿した。






国会では「処理水」と言わず「汚染水」という
表現が禁句やフェイクみたなことになって
いるようですが。

昔、大本営発表で「撤退」と言わず「転進」と
新聞表現したことを思い出しました。

要は事実は変わらないけど印象の問題でしょう。

厳密にいえば<燃料デブリに触れ放射性物質を
含んだ「汚染水」をALPSで62種の放射能を規定値
以下まで除去した処理後の水>ということ。

日本政府としては「処理水」と言えば処理した
結果放射能はすべてなくなったという意味に
とれるので使いたいんでしょう。

でも、海外メディアはcontaminated water(汚染水)と
treated water(処理水)という表現、どちらも使い
ますが、treated contaminated water(処理済みの
汚染水)やtreated radioactive wastewater(処理済み
の放射性廃水)という表現も使われています。

真実が正しく表現できればいいかと思いますけど。

野村農相、汚染水発言で改めて謝罪 「緊張感もって取り組む」

 野村哲郎農相は8日の衆院連合審査会で、東京電力
福島第1原発の処理水を「汚染水」と発言したことに
ついて「福島の皆さん、全国の漁業者に大変不快な思い
をさせた」と述べ、改めて陳謝した。野村氏は「わびて
済む問題ではないことは重々承知している」としたうえで
「真剣に、緊張感を持って取り組んでまいりたい」とした。





河野大臣により行政では無駄な
ハンコが減少しているようです。

しかし、実印や絵画などでの表現
の手段という意味でのハンコは
これからかえって重要となるかも
知れません。

直径1.2センチに108字 「日本一のキラキラネーム」彫れた

 寿限無(じゅげむ)寿限無五劫(ごこう)のすり切れ
海砂利水魚の……。松江市矢田町のはんこ製造
販売会社、永江印祥堂が作った「寿限無さん専用
印鑑」がSNS(ネット交流サービス)などで話題を呼ん
でいる。わずか直径1・2センチの印面に108文字が
彫られ1文字の大きさは四方が1ミリ以下。高い
技術力が目を引く。
ー中略ー
 他にも「なせば成る」「継続は力なり」といった座右
の銘の印鑑や、百人一首の印鑑、QRコードを彫った
印鑑、般若心経のスタンプなども作っており、印鑑・
スタンプの可能性を広げている。
ー中略ー
同社取締役の福間敏之さん(51)は「『名前を彫る』
というこれまでの印鑑の概念にとらわれず、『表現を
彫る』ということに目を向け、新たな市場を開拓して
いかなくてはいけない時代になってきている。今後も
挑戦し続けていきたい」と力を込める。







««前のページ  | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る