fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


酒飲みなら「上善如水」というお酒の
ことは知っているでしょうね。

でも、老子が言ったということは知らない
方もおおいかと。

私はお酒が好きで、また中国古典も
好きなのでこの言葉は知っています。

しかし、今の日本社会でもっと知る人間が
増えるべき言葉と言えば「知足」です。

『老子道徳経』の三十三章に出てくる

 『知人者智 自知者明 勝人有力 自勝者強 知足者富』
 
 (人を知る者は智、自ら知る者は明なり。人に勝つは力、
  自らに勝つ強。足るを知る者は富む)

また四十六章にも出てきます。

罪莫大於可欲、禍莫大於不知足、咎莫惨於欲得
知足之足、常足矣

(罪は欲すべきより大なるは莫(な)く、禍(わざわ)いは
足るを知らざるより大なるは莫く、咎(とが)は得るを
欲するより惨(いたま)しきは莫し。
故に足るを知るの足るは、常に足る。 )

私の好きな言葉「知足」なので当ブログ
でも何度も引用しています。

総人口、64万4000人減 減少幅過去最大 入国制限が影響    「知足」を政治家は学ぶべき
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-5613.html


通常国会:菅首相、施政方針演説       「最小不幸社会」か「知足の社会」か
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1525.html


「知足」 地球環境問題、強欲資本主義の唯一の解決の道?
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1131.html


ということで、老子に興味を持つ私としては
朝日の記事に目がとまりました。

へこんだ頭に伸びた鼻毛、並びの悪い歯…重要文化財「老子図」の謎

 じゃがいものようにへこんだ頭に、唇に届くほど
伸びた鼻毛。厚い唇は放心したように開き、並び
の悪い歯がのぞく――。見る人によっては、ひどい
身なりに見える人物画が岡山県立美術館で公開
されている。「鼻毛老子」の別名を持つ国の重要
文化財、老子図だ。
 この作品は中国の南宋時代、現在の四川省に
生まれた禅僧、牧谿(もっけい)が哲学者の老子を
描いた水墨画。日本にいつ伝来したかははっきり
しないが、非常に大切にされ、室町幕府3代将軍の
足利義満が所有した。
ー中略ー
 老子図は、県立美術館開館35周年を記念した
特別展「CORRELATION―交流と継承」で19日から
展示されている。前期(6月13日まで)は242点、
後期(6月14日~7月2日)は251点展示され、
老子図の展示は前期。観覧料は一般700円、
大学生400円、65歳以上600円。






スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/6007-3f989c1c

 | ホーム | 


FXで斬る