fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


「さる」で話題に上がった憲法審査会。

そもそも、なんで憲法審査会など開く
必要があるのかと思っていましたが。

憲法をわかりやすく説明する本を
紹介するとともに、現状のいかにも
憲法改正がひつようだとする政治家、
メディアについて論評してくてている
松尾貴史さんのコラムをご紹介。

憲法改正 一部政治家が躍起になる理由は

5月3日の憲法記念日は、神戸のみなとのもり公園
で催された憲法集会に招かれた。<中略>
そんな中、おこがましくもメインスピーカーとして30分
ほどのスピーチをすることになった。
 憲法が改正どころか改変、いやどう考えても改悪さ
れようとしている昨今、何をどう変えるかも示さずに
「改憲に賛成か、反対か」という無意味な質問で得た
数字ばかりが躍っている中、改憲を容認する人が
増えているようなムードが醸されていることに危機感
を覚える話を申し上げた。
<中略>
神奈川・鎌倉で最近開催した井上ひさし作品の
朗読会のために持ち歩いていた「子どもにつたえる
日本国憲法」(講談社)という名著の一部を朗読させ
ていただいた。「憲法の精神が時代に合わず古くなって
いる」というのは間違いで、逆に憲法の平和主義が
世界を先取りしていることを誇りに思うべきではないか、
と教えてくれている。
<中略>
 「憲法をわかりやすく」といえば、もう一つ名著がある。
弁護士の楾大樹(はんどうたいき)さんが書いた
「檻(おり)の中のライオン」(かもがわ出版)で、イラスト
レーションなどと共に、法律家が共有する憲法の基本的
な理解を「ライオン=国家権力」「檻=憲法」という比喩に
よってわかりやすく伝えてくれている。
<中略>
 そもそも、国民の間で「こんな憲法のせいで不自由だ」
という不満が出て「憲法を変えるべきだ」という社会運動
が起きるのならともかく、政治家の一部が躍起になって
変えたがっている理由を察するに、その方が権力を好き
勝手に行使して金もうけができるからという以外に、
説得力のある説明をしてくれる人がいたらお願いしたいものだ。



<参考>

井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法
https://www.youtube.com/watch?v=cXr0Jymes8k


『檻の中のライオン』
http://www.kanto-ba.org/education/book/19.html








スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/6000-c1927dee

 | ホーム | 


FXで斬る