fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


超党派の議員による立法が時々
ありますね。

高齢化社会にともなう認知症については
おおきな問題です。

先日、「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」
についての勉強会があり、これまでの考えを
改めました。

認知症になったら終わりではなく、徐々に
進行する度合いを遅らせつつ、基本的には
その方の今までの生き方を尊重して社会の
一員として参加していただくということ。

「認知症基本法」骨子案を公表 成立すれば初 超党派議連

 認知症患者の人権の尊重や施策を進める国や
自治体の責務を盛り込んだ「認知症基本法案」
(仮称)の骨子案を超党派でつくる議員連盟が27日、
公表した。認知症の実態解明など研究開発の
推進も盛り込み、今国会での法案提出を目指す。
 骨子案には「全ての認知症の人が社会の対等な
構成員として、自立した日常生活を営むことが
できるようにする」などの基本理念を明記。社会
参加の機会の確保や家族への支援なども盛り込まれた。
 国には施策を推進するための基本計画の策定を
義務づけ、都道府県や市町村にも地域の実情に
そって計画を立てることを努力義務とした。



<参考>

認知症基本法案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19805030.htm


世田谷 認知症とともに生きる みんなでアクションガイド
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/006/002/001/d00140966_d/fil/action-guide_all.pdf


世田谷区認知症とともに生きる希望条例
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/006/003/d00187370_d/fil/jourei.pdf


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/5954-6e20a0eb

 | ホーム | 


FXで斬る