fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今大流行りなんですね。

これをつつきながらのお酒なんて
想像するだけで美味しそうです。

食べ過ぎ注意の「痛風鍋」 常識外れの組み合わせが老舗を救う

 ぷるぷるとした具材で覆われ、その鍋の見た目は
少しグロテスクだ。使うのは高級食材の白子にあん肝、
そしてカキ。いずれもプリン体を多く含み、痛風のリスク
が高まるとされるものばかり。一抹の不安を抱えながらも
試してみたくなる常識外れの組み合わせは、老舗
居酒屋を救った「珍鍋」でもあった。
 仙台市青葉区の居酒屋「地酒と宮城のうまいもん処 
斎太郎」では3月中旬、千葉県の会社員、角田諒さん(22)
と蛯原秀人さん(23)が湯気立つ鍋をつついていた。
 「このまま痛風になりそう」という客の反応から、その名も
「痛風鍋」。たらの白子とカキ、あん肝がいずれも100グラム
ずつ。春菊や白菜、豆腐を合わせ、カツオと煮干しのだし
汁で煮込む。
痛風鍋が生まれたのは2016年3月。転勤する同僚を派手に
送り出したいという常連客から、「白子、カキ、あん肝を使った
鍋はできる?」と頼まれたのがきっかけだ。
 痛風鍋発祥の店とテレビや雑誌で紹介されるようになり、
東京や大阪などでも同じ名の鍋が出回る。



<参考>

話題の「痛風鍋」って何?具材について解説!
https://www.kurashiru.com/articles/49080af0-afba-46ae-a6af-dffc1501e108
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/5953-acb21122

 | ホーム | 


FXで斬る