fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


ゴルフのクラブにも使うほど、いろんな
分野で炭素繊維が使われています。

意外と知りませんでしたが、CNF
(セルロースナノファイバー)もすごい。

鋼鉄と比較して5分の1の重さしかありま
せんが、強度は約5倍もあります。

この研究日本でも注目されていますが、
その応用分野を広げることが課題。

で、こんな記事が

和楽器から人工衛星まで 「軽くて強い」植物由来の新素材に熱視線

 植物を原料とする新素材「セルロースナノファイバー
(CNF)」を使った製品開発が進んでいる。軽くて強度
が高いことからプラスチックの代替素材などとして期待
され、最近は和楽器から人工衛星の部品まで裾野が
広がっている。
象牙の「しなり」再現
 和楽器を製造・販売する「三島屋楽器店」(新潟県
長岡市)は2022年11月、CNF製の「琴爪」を発売した。
琴爪は元々象牙製が一般的で、植物由来の素材で
作るのは意外にも思えるが、消費者モニターテスト
では「象牙に近い」との高評価も得ているという。
ー中略ー
 CNFは、植物の細胞壁を構成する天然の高分子
化合物「セルロース」を、機械や化学薬品で太さ
直径数~数十ナノメートル(ナノは10億分の1)、
長さ数マイクロメートル(マイクロは100万分の1)程度
にまで細かくしたもの。髪の毛の1万分の1程度の
細さだ。
ー中略ー
 大分大の衣本太郎准教授(機能物質化学)は、
竹を原料としたCNFを開発し、宇宙航空研究開発
機構(JAXA)と共同で人工衛星に活用する研究
を進めている。
真空の宇宙で激しい温度変化にさらされると、人工
衛星に使われるプラスチック部品や接着剤から
「アウトガス」と呼ばれる気体が放出される。
アウトガスは、宇宙の環境汚染やセンサーの
不具合につながることが課題だった。
 竹製CNFの場合、実験段階ではアウトガスが
発生しないことが確認されており、JAXAがこの
強みに着目して共同研究が始まったという。
ー中略ー
 プラスチックの代替品やプラ強化材として注目を
集めてきたCNFだが、他の用途への応用にも期待
がかかる。たとえば、CNFは光が乱反射しにくい
ため透明な素材を作れ、ディスプレー材料にも
使える。また、植物由来なので保水性があり
粘性が高く、食品や化粧品への添加物としても
使われている。
 CNFの課題はセルロースをナノレベル化する
のに手間とコストがかかることだ。用途を広げ、
需要が増えればコストダウンも期待できる。



<参考>


セルロースナノファイバーとは? その特徴と用途を解説
https://engineer.fabcross.jp/archeive/211213_cellulose-nanofibers.html


このままではCNFはガラパゴス材料に!? カギは必然性と想定を超えた用途開発
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2105/19/news038.html






スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/5916-59e0b143

 | ホーム | 


FXで斬る