えらそうなことを言ってしまうと、紙幣発行費用は
当然として、その取扱いの手間は馬鹿にならない
という意味で日本の経済にとってキャッシュレス化は
必要なことでしょう。
けいざい・因数分解 64兆7431億円 キャッシュレス決済 海外に後れ、消費の2割 買い物の代金を現金以外の手段で支払うキャッシュレス
決済の国内の利用総額(2017年度)は64兆7431億円と、
5年前の約1・5倍に拡大した。クレジットカードやICカードに
入金した電子マネーの利用が代表例だ。 ところが、日本のキャッシュレス決済比率は約2割ですが、
韓国が約9割、英国が7割近く、中国が6割、米国も4割超と
比べるとキャッシュレス後進国と言われてもしょうがない。
その理由は日本が安全で現金を持ち歩いても大丈夫な
上に、偽札もほとんど無いのでお店も現金OK.
さらに、お店にとって手数料も高いし、機械の設置料も
問題ということでクレジットが使えないお店も多い。
ただ、今後スマホ利用の活用によってキャッシュレス化は
大幅に増えるかも知れません。
現在ネットでの決済している感覚で、スマホでQRコード
読み取りをすればいいわけです。
商品単位でもお店の名前でもいいんですから。
無人決済もできるし、特別な端末費用もいりませんから。
スマホ決済導入相次ぐ!これから増える?無人自動精算
https://ken-kawa.com/introduction-of-smartphone-settlement
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/4339-7268773f