fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今日は憲法記念日。

現在の政治情勢においては
憲法とは何か、我が国の
憲法では何が重要なのかを
考えることが、日本国憲法が
できて以来、もっとも大切
となっていると思います。

1週間前の当ブログ。

憲法改正:維新が96条改正案 改憲発議要件緩和  憲法と一般の法律は違う
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2349.html


憲法が国の姿を規定する
というものであれば、
どのような立場であっても
簡単に改正できるように
することを唱えるなどは
ありえないこと。

目的のために、手段を選ばす、
まさしく、無法者のやること
と同じです。

また民主主義国家においては
主権者たる国民が、国家の
専制横暴を抑えるためとして
憲法により、主権者としての
国民の基本的人権を明記する
ものです。

自民党は、憲法改正案の
中で、わざわざ国民の権利
制限をしようとしています。

このことこそが、憲法と
いうものの存在意義を否定し
非民主国家への道に歩もう
ということを示している
ものと思います。

そうしたことを、何とは
なしに感じているんで
しょうか。

毎日新聞世論調査:憲法96条改正 反対46%

毎日新聞が4月20、21日に
実施した電話による全国世論
調査で、憲法96条に定めら
れた改憲発議に必要な衆参両院
での「3分の2以上」の賛成を、
「過半数」に引き下げること
の是非を聞いたところ、反対は
46%で、賛成の42%を
上回った。
「憲法を改正すべきだと思う」
は60%で、「思わない」の
32%を大きく上回った。
憲法改正を必要としながらも、
改憲手続きの緩和には慎重な
意見も根強い。



さらに、世界の民主手主義
国家において基本的人権尊重を
うたっている中で、日本の憲法
の意義が何であるかといえば
なんと言っても平和主義で
あることと思います。

太平洋戦争を起こし、負けた
日本としては憲法前文また、
第9条第一項で宣言している

「国際紛争の解決のために
 軍事的手段を行使しない」

この精神は、下記二つの
国際的の規定そのものです。

すなわち、第一次大戦後の

パリ不戦条約(戦争ノ抛棄ニ関スル条約)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg98xl01.htm


第一条
 締約国ハ国際紛争解決ノ為
戦争ニ訴フルコトヲ非トシ
且其ノ相互関係ニ於テ国家ノ
政策ノ手段トシテノ戦争ヲ
抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ
人民ノ名ニ於テ厳粛ニ宣言スル


また、4月28日の当ブログ

幕張メッセで首相は迷彩服で戦車  首相は集団的自衛権で外国を侵略したいのでは
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2351.html


この中でご紹介した、
国連憲章第2条
すべての加盟国は、その国際関係に
おいて、武力による威嚇又は武力の
行使を、いかなる国の領土保全又は
政治的独立に対するものも、また、
国際連合の目的と両立しない他の
いかなる方法によるものも慎まなけ
ればならない。


私自身としては、日本は
この平和憲法をもとに
もっと世界の平和のために
積極的に行動すべきではと
思っています。

現在の国論?においては
日本を守る、同盟国の米国を
守るという観点ばかりを
メインにし、集団的自衛権を
論じているように思います。

4月28日のブログで解説
したように、集団的自衛権の
行使の実際の意味は、大国が
弱小国に軍事介入することに
協力するというもの。

やはり大切なことは、日本は
国際紛争解決という名目で
米国に協力して、他国で
軍事行動を起こさないこと
だと思います。

国際紛争との関わり合いを
さけるのでなく、もっと
もっと平和的解決のための
努力をするべきかと思います。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/2356-a3ecb528

 | ホーム | 


FXで斬る