fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


三月、弥生となりました。

今日は「ビキニ・デー」

60年ほど前の1954年
3月1日、太平洋のビキニ
環礁でアメリカが世界最初の
水爆実験を行い、附近を航行
していたまぐろ漁船「第五福竜丸」
の乗組員が被曝したんです。

その結果、その年の9月23日に
久保山愛吉さんが死亡し、日本の
原水爆禁止運動が高まるきっかけ
となりました。

ところで、同じ名前の水着の
ビキニ。

こちらは、水爆ではなく、
1946年にやはりビキニ
環礁で行われた原爆実験の
報道がされたことから、
直後の7月5日、フランスの
ルイ・レアールがその大胆さが
周囲に与える破壊的威力を
原爆にたとえ、ビキニと命名して
この水着を発表したんです。

一応、原爆と水爆は違い
ます。

原爆はウランなどが核分裂した
際に出るエネルギー、水爆は
水素などの原子同士が核融合
した際に出るエネルギーを
利用したもの。

簡単に原理を言いましょう。

原子って、原子核の陽子や
中性子の数が多い重い原子
ほどつなぎとめるエネルギーが
大きいんです。

極めて重い、ウランなどが二つに
分裂すると、できた二つの
原子核をつなぎとめるエネルギー
の合計は、ウランのものより
小さいためにエネルギーが
放出されます。

一方、極めて軽い水素分子
二つからヘリウムなどを
作った場合、水素二つの
合計のエネルギーの方が
ヘリウム一つより多いん
ですね。

こうした性質を利用して
爆弾を作ったり、発電など
の平和利用をしている
んですが・・・・。

ご存知のように核分裂
を利用した原子力発電。

スリーマイル、チェルノブイリ、
一昨年の福島原発事故を
起こしてしまいました。

メルトダウンの危険だけ
でなく、高濃度放射性
廃棄物の処理が未解決の
問題なんですよね。

ところが、この記事。

施政方針演説:「安全確認された原発は再稼働」安倍首相

安倍晋三首相は28日午後の
衆院本会議で、第2次安倍内閣
発足後初めての施政方針演説を
行った。
首相は「原子力規制委員会の
下で、新たな安全文化を創り
上げ、安全が確認された原発は
再稼働する」と明言。


安全なんて、必要性との
バランスの問題ですから
人によって意見は違うと
思うんですが。

高濃度放射性廃棄物に
ついて明確な態度を
示さないのは問題では
ないかと思うんです。

当ブログでは何度も指摘
していますが、産業の
ためなら代替エネルギーで
どうにでもできるんですが、
安倍さんの好きな強い軍隊に
とって必要な核兵器を持つ
為には原子力発電を辞める
わけにはいかないですからね。

ところで、核兵器のためで
なく、地球の環境問題、
エネルギー問題を解決する
ために研究を続けているのが
核融合炉。

核融合って、極めて高い
温度の状態でなければ
起きません。

太陽など恒星の強い重力の
もとでは安定して高温度、
核融合反応で恒星は光り
つづけます。

でも、地球上では火の玉
などの一部がプラズマ現象
として発生するようですが
極めて短い時間。

人工的にそうした高温状態を
維持するのは極めて困難
です。

逆に、核融合炉はメルトダウン
のようなことは発生せず、
事故が起きても静まって
しまうんです。

また、高濃度の放射性廃棄物
も発生しないようにできると
されています。

詳しい説明はおなじみwikipedia
核融合炉
をどうぞ。

日本の研究機関の核融合科学研究所
としての資料は
http://www.nifs.ac.jp/briefing/energy_12.pdf54

また、わかりやすでは
岡野邦彦さんのサイト
核融合とは
http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/fusion.htm

をどうぞ。

ところで、まだまだ、研究段階。

発電どころではなく、プラズマ
状態をとにかく長く保ちつづける
ため、核融合科学研究所が岐阜県で
重水素を使って実験をしようとして
いるんですが。

重水素実験:核融合研の計画に小柴さん「反対」の手紙

核融合科学研究所(岐阜県土岐市)が
計画している重水素実験に対し、02年に
ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さん
(86)が反対する見解を記した手紙を、
隣接する同県多治見市の古川雅典市長に
送付していたことが28日、分かった。
「多治見を放射能から守ろう!市民の会」
の井上敏夫代表(63)の依頼を受けて
送ったという。


といわけで、1950年ごろ
から始まった核融合炉の研究は
今世紀後半の実用化を目指して
いるんですが、前途多難のようですね。





<参考記事>


保安院:防災強化に反対…指針改定見送り   原発依存を速やかに脱却すべきです
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1942.html


スポンサーサイト



コメント

TB有難うございました

今日3月1日はヴィキニの日だったのですね。
私の小さい頃、久保山愛吉さんのお名前は、度々聞いていたのですが、3月1日の事だったとは意識していませんでした。
あの頃は本当に放射能は怖いと、国民皆が言っていましたのに、
昨今では、福島の作物を食べて福島を応援しようと、
放射能無視が喧伝されているのですから、世は変わったものです。

子供の頃聞いた怖い放射能では、ストロンチウム90が印象に残っているのですが、今はセシウムばかりが問題にされているようですね。
まさか福島の原発からは、ストロンチウム90は出ていないわけでもないでしょうに・・・・・

放射能も恐ろしいけれど、放射能被害を隠し通そうとする政治は、尚怖いですね。
2013-03-01 15:41 | 和久希世 #dN1wHbUA URL編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-06-26 17:53 | # [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/2293-5970426f

弥生3月小鳥のさえずりの賑やかな季節のはずだけれど・・・・・

今日から弥生3月。 3月の声を聞く今日3月1日が1年で一番、月日の経つ速さを感じさせられる日かもしれない。 今日は午後から雨の予想で、朝からどんよりと曇っているけれど、 ...
2013-03-01 15:22 | Dendrodium

金曜アンカー森田実「アメリカ側はTPPで大勝利と言っている。」注目国会質問

夕方の金曜アンカーで少しだけTPPが取り上げられていたのでまとめたいですが、一言で「どうしちゃったの?安倍晋三」てな感じです。 玄葉が安倍にTPPで質問のシーン (途中参
2013-03-01 22:17 | 保守ニュースブログiza水と緑の日本

NO.2440 3.1ビキニデー。憲法9条輝く非核の日本へ。世界から核廃絶を!

今日は、3・1ビキニデー。  あれから59年です。 1954年、アメリカがビキニ環礁(マーシャル諸島)で水爆実験をおこない、8月6日、9日の広島・長崎に続いて日本人が3
2013-03-02 00:16 | 大脇道場

 | ホーム | 


FXで斬る