fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


昨日は人類の、いや
日本人の社会問題などを
忘れさせる話題でしたが。

生活保護世帯数
日本の、いや自分や家族の
将来への不安をかきたてる
ことは嫌というほどあり
ますが、その一つがこれ。

右のグラフ。

生活保護を受ける
人がどんどん増えて
います。

今年6月の時点では
生活保護受給者数は
過去最高の211万
5477人。

12年度予算の保護費は
3.7兆円に達しちゃうう
ですよ。

なにしろ、生活保護は
年金の最低受給額より
多いし、医療費は無料。

そのうえ、働こうと
したって、貰った給料
分だけ生活保護費を
減額されちゃいますから
働く気になれません。

まあ、まだ働ける人に
とって、ぬるま湯だか
アリ地獄だかわかり
ませんけど。

今、若い人でも働き
口が無く、生活保護を
受けることが多くなって
いるようです。

こんな状況では、
日本の将来真っ暗
ですよね。o(;△;)o

そんなことに
対して、以前も
ご紹介していた
動きが一歩前進?

生活保護:就労努力に加算…意欲低い人審査厳格 厚労省案


厚生労働省は28日、生活保護
制度の見直しを柱とする
「生活支援戦略」の素案を
厚労相の諮問機関、社会保障
審議会の特別部会に示した。
積極的に就職活動をしている
人には保護費を加算するなど
「働ける人」に自立を促す
一方、働く意欲が低く保護を
打ち切られた人には3回目の
申請から審査を厳格化する
など、就労促進によって
保護費を抑える姿勢を鮮明に
している。
厚労省は素案を基に同部会で
議論し、年内に最終案を
まとめる。


タバコ税問題で、厚労相の
立場を忘れて勇み足のあった
感じがある小宮山厚労相。

本業の厚労省所管の問題に
関しては地道に着々と
やっている気がいたします。

メディアは同じ日の記事

生活保護:「アメとムチ」 厚労省案、安全網後退の懸念も


タイトルがしめすように
すぐ問題点をあげつらい
ます。

今の日本において大切なのは
問題解決に向かう対策を
打ち出していくこと。

その中でよりよい解決を
していくことです。

受給者が手元に残せる金額を
増やし、また賃金の一定額を
「積立金」とみなして記録し、
生活保護を抜けた後に支給する
など、本人の働く意欲を助長する
今回の制度は素晴らしいと
思います。

今回の対策案においては
「就労」「家計再建」「住まいの
確保」を柱に、包括的支援を行う
「総合相談支援センター」を
各自治体に設置することも
提案しています。

こうした、まっとうな行政の
動きを積極的にメディアが
後押しし、国民に希望を
少しでも与える努力をして
欲しいものですが。

現在も将来も生活が安定
していると思っている
メディアの人間は、気楽な
立場で政局報道や揚げ足とり
している方が楽しいんで
しょうね。( ̄へ  ̄ 凸


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/2138-ac0261c6

 | ホーム | 


FXで斬る