fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


ただ単に感情むき出し、
相手の行動、感情を
冷静に判断すること
ができない。

これも、ボケ老人の
一つの特徴です。

ねえ、石原さん。

え?どこの石原??o(^-^)o

まあ、それはともかくも
いまさらわかっても
大人たちは手遅れと
いう感じの研究発表が。

海馬:睡眠時間長いほど体積大きい 東北大チームが調査

睡眠時間の長い子どもほど、
記憶や感情に関わる脳の
部位「海馬」の体積が大き
かったことを、東北大の
滝靖之教授らの研究チーム
が突き止めた。
18日から名古屋市で開催の
日本神経科学大会で発表する。


寝る子は育つって、海馬が
育つことだったんですね。(  ゚ ▽ ゚ ;)

2008年からの4年間で、
健康な5〜18歳の290人を
調査。

睡眠が10時間以上の子ど
もは6時間の子どもより、
海馬の体積が、1割以上
大きかったんです。海馬

海馬って、右の図の
脳の中の青い部分。

脳の中にあって、唯一
細胞分裂を繰り返す
神経細胞が集まる器官。

入力された情報の整理
(取捨選択)、および、
記憶を司っている大切な
ところです。

心的外傷後ストレス障害
(PTSD)・うつ病の患者や
齢者のアルツハイマー病
患者はこの海馬が委縮
することがわかっています。

今回の研究によれば、
沢山寝れば海馬が大きく
なって上にあげた病気に
なりにくくなるという
ことなんでしょうか。

となると、子供の頃、親に
隠れて、お布団の中で、
懐中電灯で本を読みふけって
いた私は、お先真っ暗と
いうこと???o(;△;)o


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/2127-25cd1bf3

 | ホーム | 


FXで斬る