fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


まだ本調子には
遠いようですが、
身体の節々が
痛む感じは無くなり、
微熱でぼーっとして
いる状態。

こんな時でも、おバカ
さんでなけりゃ記憶は
しっかり。o(^-^)o

さて皆さんはどっち?

周期表
•水兵リーベ僕の船、
 名もあるシップス
 クラークか


•水兵離別バックの船、
 なーに間があるシップ
 直ぐ来らー


ご存知周期律表の
覚え方ですね。

地球上のすべての
物質はたった118の
元素でできているん
です。o(^-^)o

何がたったですよねー
覚えるのに一苦労。
素粒子

素粒子だったら、
それこそ、たった
17種類なのに。

それも昔は、陽子と
中性子と電子の
それこそたった3個
だったんですが。

(ちなみに、先日の
ヒッグス粒子発見の
記事で、毎日新聞は
正負の電荷を持つ
Wボソン(ウィークボソ)
を2種類として、
素粒子の数を18と
解説しています。)


まあ、それはそれとして。

高校時代を思いだしたい
方など、こんな記事は
どうですか?

金銀銅さわって「元素のふしぎ」体感 特別展スタート

これまで知られている
118の元素の素顔に
迫る特別展「元素のふしぎ」
(朝日新聞社など主催)が
21日、東京・上野の
国立科学博物館で始まった。
さまざまな元素を含む
鉱物などの展示や
体験コーナーなどで、
宇宙のあらゆるものを
つくる元素を身近に
感じることができる。


大人になった皆さんは
夏休みなので、お子さんを
つれていき、周期律表の
覚え方を教えてあげると
いいかも知れません。o(^-^)o


<関連記事>


「神の粒子」ヒッグス粒子の存在確認  朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2052.html
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/2070-6d2c0cb2

 | ホーム | 


FXで斬る