fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


私は肉よりお魚
大好き人間なので
この記事読んで
別段困りませんが。

肝臓がん:青魚やウナギでリスク4割低下

青魚やウナギなどをよく
食べる人は、あまり食べ
ない人に比べて肝臓がん
になるリスクが約4割
低下するとの研究結果を、
国立がん研究センターが
7日発表した。
魚の油に含まれるドコサ
ヘキサエン酸(DHA)など
の不飽和脂肪酸を多く
取っているグループほど
リスクが低下。


理科系人間で論文
なども書いていると
疫学的な発表は
すぐ疑りたくなっちゃいます。

TVが正しく伝えて
いるかわやや??ですが。

サケのおにぎりで10グラム
以下サケを食べている
人と、70グラウムのサバ
味噌煮を食べている
人で後者は肝臓ガンに
なる確率が低いと言われて
もねえ。

大体、同じ量食べて比較
した結果、青魚の方が
いいというなら納得は
いたしますが。

おにぎりのノリやごはんの
影響があるじゃない?

というより、おにぎりだけ
食べる食生活の人って
何なん?

要は、一つの要素以外の
条件を皆同じにしなければ
何ともいえないんでは
ということです。

だから、ちゃんとした研究
ですと、一卵性双生児を
使って調べたりもする
ですよ。

とはいえ、ケチをつけても
仕方ありません。

国立がんセンターの
研究チームのせっかくの
調査をもうちょっとご紹介。

HP見てもどこにあるか
わかりませんでしたので
いろんなメディアから。

1995~2008年の13年間、
全国の約9万人を追跡調査
したんです。

エイコサペンタエン酸(EPA)や
ドコサヘキサエン酸(DHA)など
のn―3不飽和脂肪酸を多く含む
魚をよく食べる人からほとんど
食べない人まで5グループに
分け、肝がんになるリスクを
調べたんですね。

不飽和脂肪酸を多く含む
8種類の魚(サケ、マス、アジ、
イワシ、タイ、サンマ、サバ、
ウナギ)でみると、1日当たり
約70・6グラムを食べる人の
グループは、約9・6グラムの
グループに比べ、発症リスクは
36%低かったんです。

お魚って高いですから、
そうそう毎日食べられません。

塩サバあたりが一番
安いのかな。

油ののった塩サバを、
ただ焼いて、それを
つまみにビールなんて
なかなかいいかも。
鯵のたたき
でも、やはり右の
写真のように、
鯵のたたきで日本酒
の方がいいかなあ。

最高ですよ。o(^-^)o

あれ?結局肝臓に
負担をかけちゃう?o(;△;)o


えーっとおまけ。

鯵の三枚のおろし方と
たたきのレシピは
こちらをどうぞ。o(^-^)o

http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e5c247c52b4672c3799ab364b5af4cec.html
スポンサーサイト



コメント

青魚やウナギなどをよく
食べる人は、あまり食べ
ない人に比べて肝臓がん
になるリスクが約4割
低下 × 。 リスクは変わらない ○ 。 
魚の油に含まれるドコサ
ヘキサエン酸(DHA)など
の不飽和脂肪酸を多く
取っているグループほど
リスクが低下 ○ 。
2012-06-09 05:33 | #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/2025-0976594a

 | ホーム | 


FXで斬る