これは昨日のニュースだったんですが
ブラックホール:「球形に近い」新型を発見 京大チームすごいニュースでしょう。
o(^-^)oどこがすごいって?
従来のブラックホールの形はドーナッツ形なんです。
今回二つも発見しました。
すごい、すごい。
って実はわたしもよくわかりません。
ブラックホールってすごい重力で光も出ませんから
そもそも形なんて見えないんです。
でも、ブラックホールの周りには吸い込まれる前?の
ガスやちりが集まっていてトーラスと呼ばれています。
その形がドーナツなのか球状なのかなんです。
右の絵はそのドーナツをしているという想像図です。
今回球状のトーラスが邪魔していて、今までブラックホールが
わからなかったんですが、物体がブラックホールに引き込まれるときに
悲鳴みたいに高温のガスとなりつつX線を発します。
今回、京都大の上田佳宏准教授(X線天文学)らのチームが
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のX線天文衛星「すざく」が持つ
高感度の機器で観測したデータを解析して、新形状の二つの
ブラックホールを発見したと30日に発表したんです。
このブラックホールは地球から見て「八分儀座」と「ほうおう座」の
方向にあり、それぞれ地球から約8000万光年、同3億5000万光年の
距離にあります。
今回の発見はドーナツ状になる前の段階とみられ、銀河やブラックホールの
進化を考える上で重要な発見だそうですよ。
o(^-^)oうーん、自民党、阿倍のくだらなさがよくわかりますね。
ところで、この研究者のかたがたって誰に投票したんですかね。
夏の夜空世俗のことを忘れて好きな人と一緒に
眺めてみませんか?
- Vixen 卓上天体望遠鏡

- ¥10,500
- Amazon.co.jp
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/201-b0b75de1