fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


昨日は最後の忘年会。

地域の健康医療の
仕組みづくりをやっている
方とささやかに。

当初はその後にも当ブログで
ご紹介した作詞家、歌人のの
Dreamy Drippyさんとの
忘年会を予定していました
けど、仕事のご都合のため
新年会ということにし、一人で
カウンターに座ることに。

意外と酔いが回って
ついうとうとと。

今年の日本いろいろ
ありましたから疲れが
出たんでしょうか。

さて、今日の各紙の
一面は原発事故調査
検証委員会の中間報告。

いずれも、東電や政府の
初動ミス、水素爆発、
放射能汚染がこれほどに
ならなかったのではという
論調です。

朝日;
津波想定に不備・冷却作業で不手際 原発事故調報告

読売;
東電の初動「誤り」、冷却の空白招く…事故調

毎日;
福島第1原発:東電ミス連鎖で深刻化 事故調中間報告書

当ブログでも何度も取り上げ
ましたが、安全であることを
強調するために、事故発生の
際の対応準備が不完全で
あったことが露呈したんです。

まあ、それはいいとして
こうした大々的な過ぎた
ことの原因探しの記事の
陰で。


青森・六ケ所村の核燃再処理工場:原燃、試験再開へ 知事、緊急対策を了承

青森県の三村申吾知事は

26日記者会見し、東京電力

福島第1原発事故後に、県内の

原子力4事業者が取った緊急

安全対策を了承したと発表した。

非常時の電源確保など地震・

津波対策について十分と判断した。

これを受け、日本原燃は、同県

六ケ所村の使用済み核燃料

再処理工場で、08年のトラブル

以来停止している高レベル

放射性廃棄物ガラス固化体の

製造試験を年明けにも再開

する見通し。


再処理関連の事業は
昨日の当ブログでも
触れましたが、これからも
膨大な費用がかかり、
そのつけはすべて国民の
負担となってきます。

そのうえ、そもそも、再処理
した結果のプルトニウムなどを
使用するという高速増殖炉は
米国、イギリスなどつぎつぎと
あきらめ、現在開発している
のは中国、ロシア、インドだけ、
日本でも事故つづきで中止
していましたし、日本もやめようか
ということとになっています。


しかも、そもそも、費用がかかり
すぎるということで、経産省、
東電は02年から再処理事業
そのものから撤退を検討して
いたんですから。

青森・六ケ所村の核燃再処理工場:「撤退」02年に一致 東電・経産首脳が協議

核燃サイクルを巡り、東京電力と
経済産業省の双方の首脳が02年、
青森県六ケ所村の使用済み核燃料
再処理事業からの撤退について
極秘で協議していたことが関係者の
証言などで分かった。
トラブルの続発や2兆円超に建設費が
膨らんだことを受け、東電の荒木浩
会長、南直哉社長、勝俣恒久副社長と
経産省の広瀬勝貞事務次官
(いずれも当時)らが撤退の方向で
検討することで合意し、再協議する
ことを決めた。


そんなものを、なぜ再開
するんでしょうね。

何度もいうように、ダム建設と
同じくすべて利権がらみです。

こんなことを止められないとは
がっがりしてしまいます。
昨日めずらしく酔いが回ったのも
じつはこれが原因だったかも
しれません。( ´(ェ)`)



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/1861-bf81867f

 | ホーム | 


FXで斬る