fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


まずは記事です。

通常国会:菅首相、税・TPP協議呼びかけ 施政方針演説
自分なりの判断のご紹介-菅首相施政方針演説
第177通常国会が24日

召集された。会期は6月
22日までの150日間。
菅直人首相は24日午後、
衆参両院本会議で施政
方針演説を行い、消費税を
含む税と社会保障の一体
改革について「一政治家、
一政党の代表として
与野党で協議することを
提案する」と宣言。
環太平洋パートナーシップ
協定(TPP)についても
国会での議論を呼びかけた。

この演説、菅首相として
始めての正式なもの。

でも、野党各党は対決姿勢で
みんなの党の渡辺代表など
「完璧に官僚主導の演説だ。
かつての自民党とどこが違うのか」
と、ついでに自民党批判も。

私は演説全文をゆっくり
読み返しましたが、満点とは
言えないとしても、菅さん
としてはなんとか日本を
立て直したいとの思いで
ちゃんと方針を伝えて
いると思います。

菅さん、歴代内閣と違い、
方針演説を作成するに
あたって、官邸および周辺で
素案を作り、それを各
省庁に諮っていますから
まとまりあるものとなって
いるのだと思います。

後で、ちょっと文句を
言いますが、今大切な
ことは批判だけを言う
ことではなく、とにかく
今の日本をどうするか
議論をしてまずやれる
ことをやっていくこと。

まあ、目先、党勢拡大
に一番いいのが、与党
批判と思いこんでいる
野党は、生活かかって
いるんでこんな姿勢しか
とれないのはしょうがない
として。

結局は日本の民意を
形成するのに一番大きい
影響力のある大新聞、
メディアはなんなんだろう。

自民党長期政権時代に
おいては、野党と同じく
自民党の批判だけすれば
よかったんですが、今は
日本を混迷に導く大きな
要因になっているのが
意見を言わない大新聞。

今回、三大新聞の社説は
どうなっているか。

朝日

両党首の演説―接点は見つかるはずだ

何をめざすのか、理念や目標を
整理し、それに沿って公約を組み
立て直すことが不可欠だ。
そうすれば野党との協議の際、
どこを譲れるのか、何が譲れない
点かも見えてくるに違いない。


毎日

社説:施政方針演説 野党頼みでは危うい

首相が言う通りの「熟議の国会」の
実現には、野党が建設的な議論に
応じることが必要だ。だからといって、
すべて「野党任せ」の論法では
逆に足元をみられよう。
国民に信を問うほどの気概で
自ら指針を示さねば、到底乗り
切れぬ局面である。


読売

施政方針演説 政策実現へ周到な戦略で臨め

首相は、演説の最後で、国民が
国会に期待するのは建設的な
議論と、先送りせず結論を出す
ことだと述べ、今度こそ
「熟議の国会」にしようと全
議員に訴えた。
その通りである。臨時国会の
二の舞いは見たくない。


朝日も毎日も単なる
批評家。

施政方針演説をした
後というのに、ちゃんと
した方針を出せと言う。

そんなにいうなら、
全員文句を言わない
方針をメディアから
提言してみたら
いかが。(  ̄っ ̄)

その点、今回読売を
見直ししたのは、記事中で

首相は演説の中で、与党と自民、
公明など野党との間に「問題意識と
論点の多くは共有されている」と
述べた。妥当な認識である。

と与野党は大きな違いは
無いと言い切り、政権公約を
大胆に修正する意思を
示すことが解決の道と
論評しているんです。




さて、文句とは言わない
までも、菅さんの演説内容。


この国難のときにあたって
国づくりの三つの理念として

〈1〉貿易自由化を柱とする
  「平成の開国」
〈2〉社会保障の充実などによる
  「最小不幸社会の実現」
〈3〉政治改革などの
 「不条理をただす政治」
を示しています。

最大重要なことは、国づくり
であるということ。

その通り。

また、三つの理念。それが
完全とはいえないとしても
菅さんとしてそうしたい
ということであればまずは
反対はいたしません。

私がちょっとと思うのが
「最小不幸社会の実現」
についてです。

今の社会においては
高度成長期とは違い、
限られたリソースを前提
とするならば考えは
正しいでしょう。

でも、どこかの教授の
考えでもあるわけですが、
人間は言葉に影響される
ということをおろそかに
しています。

「最小」、「不幸」なんて
言葉を使ってはいけません。

その前提には「最大」、
「幸福」のほうがいいと
いう思いが入ってしまい
ます。

従来の理念が正しいから
「あきらめなさい」と
言っているようなことに
なってしまいます。

当然詳しい説明は違っても
スローガン自体はそう
物語ってしまうのです。

2009年12月27日の
当ブログ記事です。

「知足」 地球環境問題、強欲資本主義の唯一の解決の道?
http://ameblo.jp/sansiroh/entry-10420628565.html


「知足」という言葉、2500年前
期せずして、お釈迦さまと
老子が説いているんです。

詳しくはブログを読んで
いただくとして、要は
足るを知って現在を楽しむ
ということ。

物の豊かさだけを求めて
幸福なんですかということ。

人口は増えず、経済成長は
しない社会においての幸福と
いう意味は何かということを
政治の世界から提言すべき
でしょう。

これからは、社会の価値観の
変革を行っていくべきでは
ないかと思います。








酒ログ-お酒検索サイト


「細川勝元」アクリルストラップ【吾唯知足】
¥840
楽天


吾唯知足
¥1,155
楽天



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/1525-99e1645d

 | ホーム | 


FXで斬る