fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


自分なりの判断のご紹介-皆既月食出タ出タ、月ガ、
マルイマルイ マンマルイ
盆(ぼん)ノヨウナ 月ガ。


隠(かく)レタ、雲ニ、
黒イ黒イ マッ黒イ
墨(すみ)ノヨウナ 雲ニ。


マタ出タ、月ガ、
マルイマルイ マンマルイ
盆ノヨウナ 月ガ。

子供の時に歌い
ました。o(^-^)o

顔がまんまるの
子供が歌う姿は
ほほえましいですね。

写真は昨日の北海道の
皆既月食の写真。

きれいですね。o(^-^)o

ん、月食でしょう?
なんで見えるの。(  ゚ ▽ ゚ ;)

ちょっとわざとらしい?

知る人は知る謎。

というか、地球には
大気があります、
で、太陽の光が
屈折、散乱して、
地球の影に入り
月を照らすんです。

夕焼けの光って
赤いでしょう。?

太陽光のうちの
赤い光は大気で
屈折・散乱する
からで、月食の
月も赤っぽいん
です。

でも、火山の噴火や
環境汚染で大気が
汚れていたら、
光がじゃまされて
昨日の月のよう
ではなく、ほとんど
見えなくなるそう
なんです。

ここで、豆知識。

月食は21世紀の
100年間では合計
142回(皆既月食85回、
部分月食57回)。

一方、日食は合計
224回(皆既日食68回、
金環食72回、金環
皆既食7回、部分日食
77回)です。

月食の頻度は日食より
少なくて年に2回起るか
起らない程度。

でも、多くの人は
月食を観ることが
できますよね。

これは、月食が起きる
場合は地球上どこでも
みることができるから。

日食は、月の影が
地球上に届く、一部分
の帯状の地域の人
しか見えないからです。


さてと、今年、今日は
冬至ですね。

ゆず湯に入って、
かぼちゃでも食べよう
かと。o(^-^)o



京都産 水尾の柚子(ゆず) 1.5kg 18個~21個前後入り奥嵯峨の歴史有る名産地の香り高い...
¥1,764
楽天






SNA10 天文ショー/超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食・・・   AB
¥4,120
楽天

柚子酒冬至
¥1,180
楽天




スポンサーサイト



コメント

1 ■こんにちは

sansirohさん
今日はお休みですか?
私の今日のブログ、最初のUPの方、見てくださいね('-^*)/

いつも、ご訪問有り難うございます。
昨夜のお月様綺麗でしたよ~o(^-^)o
2010-12-23 12:49 | アンネフランク #79D/WHSg URL編集 ]

2 ■Re:こんにちは

>アンネフランクさん
 まあ、いつもお休みみたいな
 ものですけど。o(^-^)o
2010-12-23 15:46 | sansiroh #79D/WHSg URL編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/1491-3d5e30b1

 | ホーム | 


FXで斬る