fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


さてと、今日のような寒い日は
外に出ないで家でTVを見る
べきでしょう。o(^-^)o

 とはいえ、買い物に、結局は
出ることになりますが。o(;△;)o

今日は偶然、久しぶりにテレビ朝日の
上沼恵美子のおしゃべりクッキングを
見ることに。

うーん、ためになりました。

日本はデフレ、ものの値段が
安くなるからいいじゃないって
もんではありません。

 給料も安くなるから、食材は
安いものをということになります。

 私は中華料理が好きですね。

なんといっても、上品なエビ
料理、そういった場合は
バーゲン対象のブラック
タイガーでしょう。

 いつもは、気楽に料理を
するわけですが、今日の番組。

さすがに、料理人は手抜きを
しません。

ところで、今日の海老料理は
チリソースではありませんよ。自分なりの判断のご紹介-海老とセロリの梅肉炒め

右の写真の
「海老とセロリの梅肉炒め」
です。

あっさりして、上品そうなので
おもわず見てしまったんですが。


さて、この料理の大切なポイント。

特に、ブラックタイガーの下ごしらえ
です。

殻をとったエビをまず、ボールに
入れて塩でまぶし、片栗粉、水少量を
加えて揉むんです。

 そうすると、手に黒い色の
ぬめりがついて、あーきれいに
なったという感じがします。

 そこで、ざるとボールを使って
何度も濁りがなくなるまできれいに
洗います。

 そのあと、タオルがキッチペーパーで
十分に水気をとるんです。

 あー、今まで、殻をとったらすぐ
料理にかかってしまっていました。

 そうそう、爪楊枝を使って
背の3,4番目の間のところの
白い部分を刺して、背ワタを
抜くのを忘れてはいけません。

 黒くなくたってちゃんとあります
から、風味が全然ちがいます。

あー下ごしらえで長くなって
しまいました。

レシピを見てくださいね。

作り方(4人分)
1)まず、上で説明したようにエビのしたごしらえ。
2)ついで、下に書いてある エビの下味Aの塩、
 コショウ、酒をもみ込み、その後で、カタクリ粉を
 加えさらにもんで手からねっとりの落ちる感じに
 します。
3) 梅干しの種を取り除いてみじん切りにし、
  炒め調味料Bの塩、砂糖、酒を混ぜあわせ、
  最後に水を加えて薄めます。
4) セロリは斜め薄切りにし、シメジは小房に分け、
  長ネギは斜め1cm幅に切り、ショウガは
  薄切りにします。
5) 鍋を熱して油を入れて火を止め、エビを並べて
   いきます。並べ終わったら、その中火で下側
  部分の色が変わるまで焼きます。
6)まずシメジを加えて炒め合わせエビの表面に
  熱が加わって色が変わり、中はまだ生という
  感じのところで、長ネギ、ショウガを加えて
  炒めます。
7)ショウガの長ネギの香りがたったぐらいの
 ところで、セロリを加えてサッと炒めます。
8)(3)を加え、さらに水溶きカタクリ粉でとろみ
 をつけ、最後にゴマ油で仕上げて器に盛ります。

材料(4人分)
むきエビ 20匹(270g)
セロリ 1本(80g)
シメジ 120g
長ネギ 1本
ショウガ 15g
梅干し 1個
塩 適量
カタクリ粉 適量
油 適量

☆エビの下味(A)
塩 小さじ1/3
コショウ 適量
酒 小さじ1 1/2
カタクリ粉 大さじ1

☆炒め調味料(B)
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
酒 大さじ1
水 1/4カップ
水溶きカタクリ粉 適量
ゴマ油 適量

いかがです。o(^-^)o


そうそう、今週木曜日は
ボージョレヌーボの解禁日ですね。

海老料理はなんといっても
ワインがあいます。

同じ海老料理でも、ワイン主体の
料理をついでにそのままご紹介。自分なりの判断のご紹介-ピリ辛ゴマサラダ

右の写真の
「海の幸のピリ辛ごまサラダ」
です


材料(4人分)
えび(ブラックタイガー):4匹
ゆでだこの足:(小)1本
いか(刺身用。細切り):50g
たまねぎ:1/4コ
アボカド:1/2コ
ごまソース
 練りごま(白):50g
 砂糖:大さじ3弱(25g)
 うす口しょうゆ:大さじ2強
 酢:小さじ2
 粉ざんしょう:大さじ1/2
 ラーユ・ごま油・豆板醤
  (トーバンジャン):各適宜
トマト:(大)1コ
きゅうり:1/2本
あさつき(小口切り):8本
イタリアンパセリ:適宜

作り方
1 えびは殻と背ワタを取り、沸騰した
  湯で30秒間ゆで、ざるにとって冷ます。
  えび、たこは5mm厚さの輪切りにし、
  いかは長さを半分に切る。
  たまねぎはみじん切りにして2分間
  水にさらし、水けをよくきる。
  アボカドは皮をむいて種を取り、
  約8mm角のサイコロ状に切る。
2 ごまソースをつくる。ボウルに砂糖、
  うす口しょうゆを入れ、溶けるまで
 よく混ぜる。さらに酢を入れて混ぜる。
3 別のボウルに練りごまを入れ、
  (2)を少量ずつ加えてよく混ぜる。
  粉ざんしょう、ラーユ、ごま油、豆板醤を
  加え、さらによく混ぜる。
4 (1)をボウルに入れ、(3)のごまソース
  大さじ2を加えよく混ぜる。
5 トマトを薄いくし形に切り、器の中央に
  円形に盛る。きゅうりは縦半分に切り、
  2mm厚さの薄切りにし、トマトの
  外側に並べて盛る。
6 (5)の中央に(4)を盛り、ごまソースを
  かけ、あさつきとちぎったイタリアン
  パセリをのせる

私は辛めが好きだし、ワインを
ぐいぐい飲んじゃうかも知れ
ません。o(^-^)o



「サンキュ!」掲載 ブラックタイガーえび<大> 調理時間短縮でゴミも出ない便利な「下ごしらえ済み」
¥2,150
 

エビ・特大有頭ブラックタイガーエビ20尾(1.3kg)[ベトナム]
¥2,990
築地グッドフィッシュ

ドメーヌ・ジャン・コレ・シャブリ・ヴィェーユ・ヴィーニュ 2007(白・ワイン)辛口
¥2,604
酒のはないヤフー店






スポンサーサイト



コメント

1 ■こんちは!

ヌーボー・・飲みたいですね!
2009-11-17 16:08 | Marcy #79D/WHSg URL編集 ]

2 ■Re:こんちは!

>Marcyさん
昨年は解禁日二人で3本飲みました。o(^-^)o
2009-11-17 17:00 | sansiroh #79D/WHSg URL編集 ]

3 ■初めまして(*^o^*)

ペタありがとうございます。


…そうなんですよね

魚介類は特に 下拵えで美味しさが数倍upしますから♪

私もコノ番組チラッと観ました

梅肉とセロリと海老☆

お味の想像つきますね
(⌒~⌒)

私も 今度作ってみます
2009-11-18 21:16 | Hireha #79D/WHSg URL [ 編集 ]

4 ■Re:初めまして(*^o^*)

>Hirehaさん
 お上品な感じがいいです。
2009-11-21 00:14 | sansiroh #79D/WHSg URL編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sansirohike.blog.fc2.com/tb.php/1091-bf8bbc43

 | ホーム | 


FXで斬る