自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (16)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.09.22
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死
暑い時期でのお葬式となると
ドライアイスは必須ですが。
まさか、故人をしのぶ行為が
そのまま死にいたるとは。
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死
消費者庁と国民生活センターは21日、遺体の
保冷目的で使われるドライアイスが気化した
二酸化炭素を吸い込んで中毒死したと疑われる
事故が少なくとも3件あったと発表した。いずれも
遺体を納めたひつぎのそばで発見されていた。
両者によると、消費者安全法に基づいて事故
情報を登録している2010年以降、宮城、宮崎、
沖縄の3県で3人が亡くなっていた。いずれも
二酸化炭素中毒が疑われるという。
ー中略ー
空気中の二酸化炭素濃度は約0・04%だが、
3%以上になるとめまいや頭痛などを起こし、
5%で呼吸困難を発症。30%で即時に意識が
なくなる。無色・無臭のため、濃度が高くても
気づくのが難しい。
消費者庁などの調査によると、密閉された
ひつぎ内の二酸化炭素濃度は最大90%に
上昇。ひつぎのふたを開けても、50分が経過
するまでは30%前後に保たれるため、中を
のぞき込むと危険だという。
スポンサーサイト
[2023/09/22 16:47]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.21
グリーンフラッシュ
たまたま今日のTVで夕方、太陽が
沈むさいにみられるグリーンフラッシュ
現象を映していました。
WIKIでの説明は
グリーンフラッシュ(英: green flash)は、太陽が
完全に沈む直前、または昇った直後に、緑色の
光が一瞬輝いたようにまたたいたり、太陽の上の
弧が赤色でなく緑色に見えたりする[1]、稀な現象。
緑閃光(りょくせんこう)ともいわれる。
[2023/09/21 18:16]
|
自然
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.20
スマホやパソコンでも 年金受給者の「扶養親族」電子申請、方法は?
毎年年金の扶養家族申請をしていますが
こんなもの、もっと簡単にできないものかと
思っていました。
ところが今年の案内を読んだら、スマホや
PCでできるとあったので早速トライ。
スマホでマイナカードを読むのは位置設定が
難しいので、PCでやりました。
これで、切って貼ったりの面倒はなくなり
ました。
で、ネットでみたら朝日に記事が。
スマホやパソコンでも 年金受給者の「扶養親族」電子申請、方法は?
「扶養親族等申告書」は、お手元に届きましたか?
日本年金機構は今月中旬、老齢年金受給者に対し、
税の控除に向けて扶養親族らを申告するための
書類の発送を始めました。この申告は今年から、
「マイナポータル」を利用した電子申請もできるように
なりました。
これまで機構は年1回、申告書を紙で送って、受け
取った人は記入の上、自分で切手を貼って返送する
必要があった。それが、今年からはスマートフォンや
パソコンで電子申請ができるようになった。
[2023/09/20 22:41]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.19
1日の締めくくりに「夜アイス」流行中 専門店続々、森永も新製品
締めはラーメン党ではなくアイス党が
増えている?
世の中が甘くなっているのか、訳わか
りません。
塩分少な目だろうけど、糖尿はいいん
でしょうか。
1日の締めくくりに「夜アイス」流行中 専門店続々、森永も新製品
1日の締めくくりにアイスはいかが――。学校や仕事
からの帰宅途中の人や外食後の人をターゲットに、
夜間に営業する「夜アイス」専門店が、全国で続々と
オープンしている。これまで少なかった夜に営業する
スイーツ店と、味や見た目にこだわった商品が幅広い
世代に人気だ。商機とみた菓子メーカーにも動きが出
てきた。
「21時にアイス」(大阪府)、「0cal/ダイエットは明日
から」(同)、「月曜からアイス」(香川県)、「アイスは
別腹」(兵庫県)。インターネットで「夜アイス」と検索
するとユニークな名前を冠した店舗がヒットする。
ー中略ー
西日本勢が強い夜アイス専門店だが、首都圏にも
進出しつつある。「真夜中牧場」は今年、東京都墨田
区内に2店舗を出店した。店舗は東京スカイツリーや
国技館近くに構え、観光客の取り込みを図る戦略だ。
[2023/09/19 23:11]
|
生活
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.18
80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計
まずは、高齢化社会だなと誰もが
思いますね。
昔なら、長寿、ことぶきですよ。
でも、今の不安な社会で安らかな
老後を過ごせる人が何人いるんで
しょうね。
80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計
総務省は18日の「敬老の日」に合わせ、65歳
以上の高齢者の人口推計を公表した。9月15日
時点の高齢者は3623万人。総人口に占める
割合は前年比0・1ポイント増の29・1%で過去
最高を更新した。80歳以上は前年比27万人増
の1259万人で、初めて「10人に1人」に達した。
ー中略ー
働く高齢者も増えている。労働力調査によると、
22年の高齢就業者数は前年比3万人増の912
万人で、04年以降19年連続で増加し過去最多
を更新した。就業者全体に高齢者が占める割合
も過去最高の13・6%だった。高齢者の就業率は
前年比0・1ポイント増の25・2%。年代別にみる
と、65~69歳は50・8%、70~74歳は33・5%
で、いずれも過去最高だった。
[2023/09/18 23:03]
|
社会
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.17
岸田首相「早く辞めてほしい」51% 毎日新聞世論調査
まあこういう結果になるでしょうね。
岸田首相「早く辞めてほしい」51% 毎日新聞世論調査
毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、
岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ね
たところ、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かった。
「できるだけ長く続けてほしい」は12%、「来年9月の
自民党総裁選任期まで」は25%だった。「わからない」
も12%あった。
岸田内閣の支持率は、マイナンバーカードを巡る
トラブルが相次いだことなどが影響し、6月以降、
下落に転じた。8月から横ばいとなっているが、7~9月
の3カ月連続で30%を切るなど厳しい状況が続いている。
[2023/09/17 23:30]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.16
初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行
女性閣僚が5人となったのはいいが、
岸田首相の「女性ならでは」の発言。
時代錯誤の批判が飛び交う中、
完全に世界からかけ離れた女性
差別を浮き彫りにする人事を発表。
初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行
政府は15日の閣議で、第2次岸田再改造内閣の
副大臣26人・政務官28人の人事を決定した。2001
年に現行の副大臣・政務官制度が始まって以来
初めて、内閣発足時の女性起用がゼロとなった。
政府は「社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が
占める割合」を20年代の可能な限り早期に30%に
引き上げる目標を掲げている。目標に逆行する
人事に、自民党内からさえも「さすがにひどすぎる」と
批判の声が上がっている。
岸田文雄首相は今回の内閣改造で、閣僚には過去
最多と並ぶ5人の女性を起用した。ただ、首相を除く
閣僚・副大臣・政務官の「政務三役」の計73人で
見ると、女性比率は7%弱にとどまる。国会議員
全体での女性比率は約16%、自民の約12%にも
届いておらず、政務三役への登用率の低さが際
立っている。
計11人の副大臣・政務官が起用された昨年8月の
内閣改造と対照的な人事となった背景には、党内の
各派閥からの推薦を基に調整したためだとみられる。
岸田首相は本気で多様性の意味が分かって
いないどころか、日本が女性差別のトップである
事実も認識してはいないということがわかります。
[2023/09/16 12:45]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.15
「イグ・ノーベル賞」に日本人研究者が受賞 電流流れる食器で味覚を変える発明
今年で17年連続で日本人が受賞と
いうことですが。
栄養学分野での受賞内容はとても
素晴らしい内容です。
箸やお皿など食器に電流を流す
ことで、減塩食であってもしっかりと
した味を感じさせることができる
というんです。
病院食や高齢者向けの食材でも
栄養価を変えることなく味を変える
ことができるなんてすばらしい。
将来は脳に直接刺激を与えて
自由自在の味をつくるように
なったりして。
「イグ・ノーベル賞」に日本人研究者が受賞 電流流れる食器で味覚を変える発明
毎年、ユニークな研究に贈られるノーベル賞の
パロディー版「イグ・ノーベル賞」がアメリカで発表
されました。2023年は電流で味覚を変えるという
発明をした、日本人研究者の受賞が決まりました。
「13年間ぐらいにわたって行ってきた研究で、まだ
知らない方々にも伝えることができるというのは
僕らとしては非常にうれしいです」(明治大学
宮下芳明教授)
14日に発表されたイグ・ノーベル賞の栄養学賞を
受賞したのは、明治大学の宮下芳明教授です。
電気をスプーンなどの食器を通して食品に流すこと
で味が変ったように感じさせるという研究です。
塩分が控えめな食品もしっかりとした味わいに
なるということです。
日本人のイグ・ノーベル賞の受賞はこれで17年
連続となります。
<詳細>
「人々を笑わせ、考えさせる研究」が評価される2023年度イグノーベル賞全10部門まとめ、日本人は栄養学賞で受賞
https://gigazine.net/news/20230915-ig-nobel-prize-2023/
[2023/09/15 18:19]
|
サイエンス
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.13
将棋 王座戦 藤井タイに
最後両者持ち時間がなくなり
1分将棋。
やや藤井七冠のほうが慣れて
いる感じjがします。
そもそもおやつの栄養価は藤井
七冠のほうが高いですから、そこ
らへんも影響しているんでは?
将棋 王座戦 藤井タイに
将棋の永瀬拓矢王座(31)に藤井聡太名人(21)が
挑戦する第71期王座戦五番勝負(日本経済新聞社
主催)の第2局が12日、神戸市で指され、藤井名人が
214手で勝ち、対戦成績を1勝1敗のタイとした。第3局
は27日、名古屋市で指される。
現在7冠の藤井名人が史上初めて全8タイトルを制覇
するか、永瀬王座が5連覇して永世称号である「名誉王座」
(連続5期または通算10期)の資格を得るか注目のシリーズ。
[2023/09/13 22:16]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.09.12
王座戦第2局午後のおやつ 永瀬王座はトリプルドリンク戦法 藤井王将は「ほうじ茶と栗のロールケーキ」
王座戦大2局が始まりました、藤井七冠が
タイに持ち込むか、永瀬王座が防衛に王手を
かけるか。
今夜結果が分かりますが、棋譜は難しいので
いつもの通り、おやつの案内。
王座戦第2局午後のおやつ 永瀬王座はトリプルドリンク戦法 藤井王将は「ほうじ茶と栗のロールケーキ」
将棋の第71期王座戦5番勝負は12日午前9時、兵庫県
神戸市のホテルオークラ神戸で第2局が始まった。
先手は4連覇中の永瀬拓矢王座(31)。8月31日の開幕
局は後手番でブレーク勝利を飾っており、今局を制せば
5連覇と名誉王座資格獲得に王手がかかる。
[2023/09/12 16:42]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死 (09/22)
グリーンフラッシュ (09/21)
スマホやパソコンでも 年金受給者の「扶養親族」電子申請、方法は? (09/20)
1日の締めくくりに「夜アイス」流行中 専門店続々、森永も新製品 (09/19)
80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計 (09/18)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2979)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (53)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (39)
伝染病 (34)
自然 (3)
宇宙 (18)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)