fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


トヨタは電気自動車開発をやむを
えずやっているようだけれど、かなり
水素エンジンに力を入れています。

そういうこともあって日本政府は水素に
力をいれているようです。

水素エネルギー普及へ官民で15兆円 15年間で投資 政府が方針

 政府は6日、水素基本戦略の改定を関係閣僚
会議で決めた。今後15年間で官民合わせて
15兆円を投資する計画を示し、サプライチェーン
(供給網)の整備を推進する。水素の供給量を
足元の200万トンから、2040年に6倍の1200万トン
程度に拡大する方針も盛り込み、脱炭素社会に
向けて水素エネルギーの普及を後押しする。
 水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない
次世代燃料として期待される。火力発電所や
燃料電池車(FCV)の燃料として活用が想定され、
水素を原料にしたアンモニアや合成燃料などの
導入拡大も支援する。


海外の水素利用は自然エネルギー利用において
発電量の変化という問題を、余剰電力が生じた
場合に水の電気分解によって水素を生成させる
という2次的な形。

ところが、水素を生成させるのに大量に二酸化
炭素を発生させる化石燃料を利用したり。

水素から生成したアンモニアと従来の化石燃料で
火力発電をしようという中途半端な脱炭素を計画。

本当に世界から批判されるようなことにならないのか。


<参考>

期待される“水素活用”にも落とし穴?中途半端な「日本の脱炭素」の問題点
https://www.sbbit.jp/article/cont1/52186


日本の脱炭素戦略は「危険な賭け」か 識者が指摘する問題点
https://mainichi.jp/articles/20230603/k00/00m/040/073000c







スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る