fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


立憲民主党の執行部はこの調査を
知って何か対策を立てるんでしょうか。

立憲が旧民主党攻撃をそらし、かつ
維新への優位性を現段階で示すと
すれば、代表、執行部を女性中心に
するしかないと思います。

次の衆院選はどこに投票する? 無党派層で立憲を上回る維新の課題は

 次の衆院選の投票先として、立憲民主党より
日本維新の会を選ぶ無党派層が多いことが
朝日新聞社と東京大学の谷口将紀研究室が
2~4月に実施した共同調査でわかった。一方、
全国的にみて維新は、無党派層の動向に、
より左右されやすいことも浮かび上がった。
 調査は無作為で選んだ全国の有権者3千人が
対象で2月28日に調査票を発送した。4月11日
までに届いた有効回答は1967人(回収率66%)。
この記事では、各質問で未回答者を含めず
集計した。
ー中略ー
 次の衆院選での投票予定政党を聞いたところ、
回答者全体の上位3党は自民44%、維新16%、
立憲15%の順で、維新と立憲はほぼ横並び。無党
派層でみると、上位3党の並びは変わらないものの、
維新21%、立憲16%と開きがみられた。
 無党派層で「維新人気」が高まっているように
みえるが、得票につながっているかどうかは心もとない。
 前回2022年3~4月に実施した調査で、同年7月の
参院選での投票先を聞くと、今回と同様、無党派層
では維新が24%で、立憲の20%を上回った。ところが、
今回の調査で、この参院選で実際に投票した政党を
尋ねると、無党派層では立憲11%が維新9%を上回った。







スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る