fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


米駐日大使が日本のLGBTだどについて
日本政府が自治体レベルになってほしいと
言ったそうです。

自治体と国との大きな差の一つが女性
議員の少なさ。

政治が国、社会の在り方を決めるものと
すれば、まさしく、議員の差が国と自治体の
政策の差になっているでしょう。

自治体レバルでは着実の女性議員の数が
増えていますね。

その象徴の一つが杉並区。

東京・杉並区議会が「女性過半数」に、動いた岸本聡子区長の作戦

 23日に投票された全国の315区市議選のうち、
千葉県白井市、兵庫県宝塚市とともに「女性
半数」となったのが東京都杉並区だった。
ー中略ー
 岸本氏は昨年6月、立憲、共産、れいわ、社民
などの推薦を受けて区長選に立候補し、4選を
めざした元都議の現職らを破って当選。直前の
帰国まで長年欧州に住み、国際政策シンクタンク
研究員として活動した経歴や、立候補表明から
わずか約2カ月で勝利した戦いぶりが注目された。
ー中略ー
 候補69人が48議席を争った区議選で、岸本氏は
19人を支援し、そのうち15人が女性だった。30代
の保育士、40代の子育て中の母親、50代のカフェ
店主ら。その中の、新顔7人を含む女性11人が
当選した。女性議員の数は、改選前の15人から
25人に増えた。



<関連記事>

G7唯一同性婚できない日本 エマニュエル大使「政治は追いついて」
https://digital.asahi.com/articles/ASR4T66XNR46UHBI035.html?iref=comtop_7_01

スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る