fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


栃木県議で、自民党県連副会長の板橋一好氏(82)
が昨年12月の県議会の委員会で「投票率を上げなく
てもいい。関心のない人に投票させたらろくな結果に
ならないから」と発言していましたが。

わたくしも関心ないという人は無理に投票する必要は
ないと思います。

政治に関心があってこその投票です。

自民政権にとっては政治無関心層が増えることが
一番よいことであり、国民が歌や踊りやスポーツに
うつつを抜かし続けてほしいと思っているでしょう。

どいうか、歴史上国民が政治に関心を持ってほしい
などと思う国民無視の政権などあったためしが
ありません。

投票率という数字のみをあげようなどという野党も
話になりませんね。

大切なのはいかに国民が政治に関心を持つかで
あるからです。

朝日の投票しない理由を調査しました。

投票行かない理由「投票したい党なし」最多 朝日郵送世論調査

戦後の長い間、おおむね7割前後を推移してきた
国政選挙の投票率は、2010年以降、50%台か
それ以下の水準となっている。朝日新聞社が
行った全国世論調査(郵送)によると、今回の
調査で投票に「ほとんど行かない」「行かない
ことの方が多い」と答えた回答者(計21%)に、
理由を七つの中からいくつでも選んでもらった
ところ、「投票したい政党や候補者がいない」が
48%で他を引き離して多かった。
 これに次ぐのが「自分の一票で政治や社会は
変わらない」36%、「政治が信頼できない」35%。
上位三つはいずれも政治不信の表れといえそうだ。
 続いて「他のことで忙しい」23%、「政治に関心が
ない」22%、「政治がわからない」21%の順。「政治に
不満がない」を挙げた人はわずか1%だった。


この調査結果をみると、最大責任は野党にあり、
またジャーナリズムを称するメディアがあったら
その責任もあるでしょうね。






スポンサーサイト



やはり藤井六冠は渡辺名人と相性がいい?

かなり苦しい戦いでしたが、勝利の要因は
素人にはおやつの違いで判断?

第81期名人戦 第2局 藤井、苦戦制し連勝

 静岡市葵区の浮月楼で27日から指されていた
第81期名人戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、
朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛)は
28日午後7時51分、挑戦者の藤井聡太王将(20)
が渡辺明名人(39)に87手で勝ち、第1局に続いて
連勝した。谷川浩司十七世名人(61)の持つ最
年少名人記録(21歳2カ月)と7冠達成に、また
一歩近付いた。


藤井6冠は猫好きですから最高のおやつ

藤井は「ぼくたち8人兄弟クッキー」猫の形の一口サイズ 名人戦おやつ

午前10時にはおやつが出された。藤井は「ぼくたち
8人兄弟クッキー」とアイスコーヒー、渡辺は「どうする
家康バウムクーヘン特濃抹茶 富士の初雪」とアイス
コーヒーだった。





選挙だ野球だ将棋がと言った人間的な
ものとはかなり違うお話。

よく知られていることですが、通常の恒星に
よる核融合では構造的に安定した鉄以上の
金やプラチナの重金属はできません。

では、どうして今の宇宙に金やプラチンなど
鉄以上の重い元素があるんでしょう。

実はビッグバン以降数億年でできた恒星
が崩壊する過程できています。

当然、重金属以外の宇宙のチリなども拡散し
それらを核としてあらたな恒星ができ、その
恒星が中性子星やブラックホールや超新星
爆発などを起こしていくことを繰り返します。

今回の記事は、恒星のプロミネンスもまた
周囲の惑星など周囲の宇宙に影響している
というもの。

観測史上最大の「紅炎」とらえた 星の重力振り切って宇宙空間へ放出

 京都大と国立天文台の研究チームが、地球から
約400光年の恒星で、観測史上最大の質量を持つ
超高速のプロミネンス(紅炎)をとらえた。恒星の
重力を振り切って、宇宙空間へ放出されていた
ことも確認された。
ー中略ー
 研究チームは、オリオン座の方向にあり、巨大な
スーパーフレアをよく起こす「RS CVn型連星オリオン
座V1355」という恒星に注目。京大岡山天文台
(岡山県浅口市)にある、東アジア最大級の口径
3・8メートルの望遠鏡と、NASAのTESS衛星を使って
特定の波長帯の光で観測した。
 2020年12月19日深夜に、この星からの光が増えて
いることを検出。太陽での最大級のフレアの約7千倍
にあたる規模のスーパーフレアが起きていたことが
わかった。
ー中略ー
 高いエネルギーを持つプロミネンスが恒星から外に
飛び出すと、周囲の希薄な物質や磁場をまとい、
放射線粒子をつくって、惑星間に伝わっていく。温室
効果ガスの生成など惑星の大気組成に影響を与えたり、
有機物の元となる分子をつくったりしているのではない
かとも考えられるという。



<参考>

The following article is Open access
Detection of a High-velocity Prominence Eruption Leading to a CME Associated with a Superflare on the RS CVn-type Star V1355 Orionis
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/acb7e8





さあ、名人戦第2局が始まりました。

藤井6冠が2連勝すると名人位獲得に
大きく近づきます。

渡辺、藤井が得意とする「角換わり」を拒否 名人戦第2局始まる

 渡辺明名人(39)に藤井聡太王将(20)が挑戦する
第81期名人戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、朝日
新聞社主催、大和証券グループ協賛)が27日午前9時、
静岡市葵区の浮月楼で始まった。
ー中略ー
 第1局は、谷川浩司十七世名人(61)の持つ史上
最年少名人記録(21歳2カ月)の更新と、羽生善治九段
(52)以来の7冠が懸かる藤井王将が制した。渡辺名人
が今シリーズを制すると4連覇で永世名人資格獲得
(通算5期)に王手がかかる。
 持ち時間は各9時間。午後6時半に指し掛けとなり、
28日に指し継がれる。立会は青野照市九段、解説は
澤田真吾七段、記録は福田晴紀三段と広森航汰三段
が務める。







基本的に国家委員長であっても、重大事件の
報を受けたとしても食事を最終的に摂ることは
問題ありません。

大切なのはトップとして第一報を受けたさいに、
状況をしっかりと聞き、適切な判断をすれば
よいこと。

この事件においては、死傷者もなく、犯人も
取り押さえられているんですから、その後の
進展をあとでゆっくりと聞けばいいことです。

ただ、この方はあまりに軽々しいというか、
政治パーティーで受け狙いのような発言を
平然としているのはお飾りトップの典型でしょう。

立憲もこうしたレベルの場合はほめごろし
みたいな感じで批判するのがよろしいかと。

「万全警備を指示して食べた」 谷国家公安委員長、「うな丼」発言で

 谷公一・国家公安委員長は26日、岸田文雄首相の
近くに爆発物が投げ込まれた事件の一報を受けた
後に「うな丼を食べた」と25日に発言したことについて、
報道陣の取材に「舌足らずで、誤解を招きかねない
発言だった」と弁明した。
 発言があったのは、25日夜に都内で開かれた
自民党の衆院議員のパーティー。事件があった15日、
兼任する防災担当相として視察に訪れた高知県内で、
うな丼を食べようとした際に警察庁から事件の報告を
受けたが、「うな丼はしっかり食べさせていただき
ました」と述べていた。


首相、谷国家公安委員長の更迭を拒否 「うな丼」発言巡り

 岸田文雄首相は26日午前の参院本会議で、首相が
衆院和歌山1区補欠選挙の応援演説会場で爆発物を
投げ込まれる襲撃を受けた後も「うな丼をしっかり食べた」
と語った谷公一国家公安委員長に関し、「引き続き職務に
当たってもらいたい」と述べ、野党の更迭要求を拒否した。
立憲民主党の宮口治子氏への答弁。






日本はいまだにLGBTを理解する法案
さえも成立でごたごたしているし、
女性差別も甚だしいし、難民認定も
せずに、入管法の改正で問答無用の
国外退去をさせようとするし、メディアの
自由もないと言われるし、学問の政治
支配もしたがるなど。

世界の民主主義国からみたら問題と
なることの山積。

はっきり言って、そんな政治を許す日本人の
問題かとも思います。

となると、当然のこと死刑制度存続は
賛成がかなり多い。

そこへ、いくらなんでも、死刑のしかたは
残虐でないようにしてほしいという裁判が
始まるようです。

でも、このような日本人は拷問禁止も
なんとも思わないではという気がしますね。

絞首刑は違憲?行政訴訟始まる 国「違憲主張は刑事裁判を無にする」

 日本の死刑で採用されている絞首刑は「残虐な
刑罰を禁じた憲法に違反する」として、大阪拘置所
の死刑囚3人が国に執行の差し止めなどを求めた
行政訴訟の第1回口頭弁論が25日、大阪地裁で
あった。国側は「死刑の執行方法を行政訴訟で
争うことは実質上、死刑判決の取り消しや変更を
求めることであり、許されない」として、請求を退ける
よう求めた。





統一地方選が終わりました。

維新の躍進が目立つところ。

市議選、維新が議席2倍超 公明は目標の全員当選ならず 統一地方選

 統一地方選後半戦の294市議選は24日午前、無投票を
含め6635人の当選が決まった。日本維新の会(政治団体
大阪維新の会を含む)は256人となり、前回2019年の113人
から2倍超に増やした。


維新の鼻息荒く、野党(といっていいか別として)第一党を
本気で狙う感じがします。

ひるがえって、立憲はフラフラして何をやりたいか不明瞭、
そのうえというか、同じことDすが、メディアをうまく利用
できていない。

地方選前半戦の結果をみるとわかるように、立憲と維新の
最大の違いといえるのが女性議員の割合です。

簡単に言えば、メディアに出てくる維新は男世界、自民と
同じです。

立憲の党首を含めて執行部を女性とするのが、世の中の
趨勢にもあって、立憲が維新に勝利する最大の方法でしょう。

41道府県議選で女性当選者は過去最多も…割合は依然14% 数は最多の自民でも割合は6%弱

 9日投開票の41道府県議選では、女性当選者が
2019年の前回選挙から79人増の316人で過去最多
となった。
ー中略ー
 政党別の女性当選者数は自民党の68人が最多
だったが、党内の当選者に占める女性の割合は
わずか5.9%だった。立憲民主党は50人で27.0%、
共産党は43人で、割合は最も高い57.3%。公明党
は28人で16.6%、日本維新の会(地域政党・大阪
維新の会を含む)は18人で、14.5%となった。






日本のメディアは安倍政権以降、完全に、
政権批判は当然、民主主義を守るとは
なにかといった論評はしなくなっている。

政権トップへのテロ的行為に対して、
政治家も、メディアも民主主義への挑戦とか
なんとか言っていますが、政権が民主主義を
破壊していることに対しては無批判なのは
おかしいし、むしろそうした姿勢が暴力的
テロを生み出しているのだとは思わないの
だろうかと。

ま、それとは別の観点での鋭い指摘を、
またまた松尾貴史さんがしています。

松尾貴史のちょっと違和感
演説会場ヤジ禁止 応援団しか参加できないのか


 テレビでは連日、衆院補選の応援演説会場で
岸田文雄首相に向かって爆発物が投げ込まれた
事件を延々と報じている。大きな被害が出なかった
のは不幸中の幸いだが、これほどまでに時間を
割いて大きく報じ続ける必要があるのだろうか。
ー中略ー
テレビは今回の事件を取り上げるのをやめない
だろうけれども、まるでどこかから「どんどんやって
くれ」と推奨でもされているのかと勘ぐりたくなる
ような有り様ではないか。
ー中略ー
 各演説会場では、当然のように警戒態勢が強化
され、「リュック・カバンなどの大きな荷物はなるべく
車の中に置いてきてください」「手荷物検査にご協力
ください」などと、主催者側が書いた掲示板などが
設置されている。しかし、それらと並んで「プラカード
などの掲示は禁止」「ヤジなど参加者の迷惑になる
行為の禁止」とも書かれている。ヤジやプラカードで
の意思表示をテロと同質のもののように掲げること
には違和感がある。これは応援団しか演説会に
参加できないということにつながらないだろうか。
ー中略ー
事件のどさくさに紛れて、こんな都合のいい文言を
足しちゃった、というのが正直なところではないか。
岸田首相の「聞く力」が聞いてあきれる。そして、
言論や表現の自由が奪われるということは、逆に
テロを生んでしまうことにもつながる。
 「テロは民主主義の破壊」を口実にして、意思
表示や表現の自由といった、本来の民主主義を
侵害しようとしている。


いよいよ地方選選挙運動の最終日ですね。

でも、そんなこと関係なく、地球は自転し、
月は公転しています。

その動きは実は変化していますね。

10億年ほど前は、1日の長さが19時間
ほどだったとか。

地球の回る速さが変化しているの? 月や大気、ほかにも要因いろいろ

ののちゃん 地球が自転する速さが変化して
いるって聞いたよ。本当なの?
 藤原先生 本当よ。もちろん、日によって1時間
ずれるといったことではありません。でも、年単位
でみると、1千分の数秒ぐらいの幅で、複雑に変化
しているの。これはほとんど地球の大気が関係して
いるそうよ。季節による風向きとか、大気の動きが
変わると、その影響で地球が回る速さも変化するの。
ー中略ー
先生 海水が月に引っ張られている間にも地球は
自転するので、海水は海底に引きずられる。その
結果、海面が膨らんだ部分が月の正面から少し
だけずれる。これは「潮汐(ちょうせき)摩擦」と
言って、地球が自転のエネルギーを失う原因の
一つなの。海水が月に引っ張られる動きと、地球が
自転する動きの向きが逆なので、自転にブレーキが
かかるように働く。だから地球の自転は遅くなって
いくのよ。
 のの へぇ! すると、地球は大昔、もっと速く
回っていたの?
 先生 過去の日食の記録や生き物の化石を調
べると、10億年ほど前は、1日の長さが19時間
ぐらいだったという研究もある。






今日も良い天気というか暑くなり
そうですね。

選挙戦を離れて富士山の近くは
すごしやすそう。

ピンクは目にいいんでしょうか。

ピンクのじゅうたん、見ごろのシバザクラが富士山と共演

 山梨県富士河口湖町の富士本栖湖リゾートで
シバザクラが見頃だ。
 開催中の「富士芝桜まつり」では、ピンクや白に
色づいた8種類約50万株が「笑顔も、春色に」という
テーマのとおりに咲きみだれ、来訪者を楽しませて
いる。好天に恵まれた20日、訪れた人たちは富士山
を背景に記念撮影をしていた。中には、県外からの
観光客や外国人旅行客の姿も目立つ。
ー中略ー
 担当者によると、今年は例年より約1週間早く咲き
はじめ、4月末に満開を迎えるという。大型連休中の
30日~5月5日は開園を午前6時に早める。まつりは
5月28日まで。







 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る