fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


4月から統一地方選、それに合わせて
知事選も行われます。

この記事を観てそういえば、選挙権も
18歳になったというのに、なぜ、
被選挙権はそのままなのかと。

なぜ知事になれるのは30歳以上? 25歳は不受理を覚悟で届け出た

23日に告示された神奈川県知事選で、県選挙
管理委員会に立候補の届け出をしながら不受理
になった「候補者」がいる。
 若者の政治参加を促す団体「NO YOUTH NO
 JAPAN」代表理事の能條桃子さんは23日、
横浜市中区の県選管を訪れた。300万円の供託金
を預けて立候補の届け出をしたが、届け出は
「不受理」となった。



<参考>

選挙権と被選挙権
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo02.html


諸外国の選挙権年齢及び被選挙権年齢
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9578222_po_077907.pdf?contentNo=1







スポンサーサイト



私はピロリ菌を除去してから、胃潰瘍や
胃炎にかからなくなり、胃の薬を服用する
ことはなくなりました。

今回の研究はピロリ菌と特定の遺伝子の
変容がかさなると胃がんリスクが大幅に
増加することがわかったようです。

自分の遺伝子など操作できないので、
とにかくピロリ菌は除去したほうがいい
ですね。

ピロリ感染+遺伝子のタイプで胃がんリスク22倍 ゲノム解析で判明

 ピロリ菌の感染によって起こる胃がんのリスクは、
病気にかかわる特定の遺伝子タイプを生まれつき
もつ人では大幅に高まることが、理化学研究所や
愛知県がんセンターなどの研究でわかり、30日、
論文報告した。特定の遺伝子タイプを生まれつき
もつか否かが、ピロリ菌に感染していても、胃がん
を発症する人としない人がいる要因の一つである
可能性がある。
ー中略ー
 研究チームは、これまでに国内で蓄積されている
胃がん患者約1万2千人、胃がんではない約4万4千
人のDNAを解析した。
その結果、胃がんのリスクに関連する九つの遺伝子
が明らかになり、遺伝性の乳がんや卵巣がんに
かかわるBRCA1、BRCA2遺伝子が含まれていた。
胃がん患者全体の2・7%ほどが、いずれかの遺伝子
に病的バリアントがあった。
 またこの九つの遺伝子のうち、BRCA1、BRCA2を
含む四つの遺伝子のいずれかに病的バリアントが
ある人では、ピロリ菌の感染が加わることで、どの
遺伝子にも病的バリアントがなくピロリ菌感染もない
人と比べて、胃がんにかかるリスクが22・45倍に
なることがわかった。
ー中略ー
 研究結果は30日付の米医学誌ニューイングランド・
ジャーナル・オブ・メディシンで報告した。



<参考>

Helicobacter pylori, Homologous-Recombination Genes, and Gastric Cancer
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2211807


遺伝要因がピロリ菌感染の胃がんリスクを高めることを解明
https://www.riken.jp/press/2023/20230330_1/index.html

この事故の話を聞いた最初から、船頭の
経験不足ということでしかないなと。

400年もの長い歴史があるというのに、
操舵のスキルが下手というしかありません。

会社としてのスキル向上の努力がなされて
いないだけでしょう。

保津川転覆、乗客最大400メートル流されたか 不明の船頭捜索続く

 京都府亀岡市の保津川(桂川)で28日、川下りの
舟が転覆し、川に投げ出された男性船頭が死亡、
別の船頭1人の行方が分からなくなっている事故で、
府警と地元消防は29日も捜索を続けた。投げ出され
た乗客らは最大で約400メートル下流まで流された
といい、運輸安全委員会は船舶事故調査官2人を
現地に派遣し、事故原因を調べている。
ー中略ー
 船頭らに聞き取りを行った組合の説明によると、
前方に3人、船尾に1人配置していた船頭のうち、
船尾の船頭が棒状のかじで水を捉えられず空振り
する「空舵(からかじ)」と呼ばれるミスでバランス
を崩し、川に転落。方向操作を保つため、別の
船頭がかじを取りに行ったが間に合わず、正面から
岩に衝突し転覆したという。死亡した田中三郎さん
(51)は船首でさおを握っていた。行方が分からない
のは、かじを取りに行った男性船頭(40代)だという。






超党派の議員による立法が時々
ありますね。

高齢化社会にともなう認知症については
おおきな問題です。

先日、「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」
についての勉強会があり、これまでの考えを
改めました。

認知症になったら終わりではなく、徐々に
進行する度合いを遅らせつつ、基本的には
その方の今までの生き方を尊重して社会の
一員として参加していただくということ。

「認知症基本法」骨子案を公表 成立すれば初 超党派議連

 認知症患者の人権の尊重や施策を進める国や
自治体の責務を盛り込んだ「認知症基本法案」
(仮称)の骨子案を超党派でつくる議員連盟が27日、
公表した。認知症の実態解明など研究開発の
推進も盛り込み、今国会での法案提出を目指す。
 骨子案には「全ての認知症の人が社会の対等な
構成員として、自立した日常生活を営むことが
できるようにする」などの基本理念を明記。社会
参加の機会の確保や家族への支援なども盛り込まれた。
 国には施策を推進するための基本計画の策定を
義務づけ、都道府県や市町村にも地域の実情に
そって計画を立てることを努力義務とした。



<参考>

認知症基本法案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19805030.htm


世田谷 認知症とともに生きる みんなでアクションガイド
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/006/002/001/d00140966_d/fil/action-guide_all.pdf


世田谷区認知症とともに生きる希望条例
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/006/003/d00187370_d/fil/jourei.pdf


今大流行りなんですね。

これをつつきながらのお酒なんて
想像するだけで美味しそうです。

食べ過ぎ注意の「痛風鍋」 常識外れの組み合わせが老舗を救う

 ぷるぷるとした具材で覆われ、その鍋の見た目は
少しグロテスクだ。使うのは高級食材の白子にあん肝、
そしてカキ。いずれもプリン体を多く含み、痛風のリスク
が高まるとされるものばかり。一抹の不安を抱えながらも
試してみたくなる常識外れの組み合わせは、老舗
居酒屋を救った「珍鍋」でもあった。
 仙台市青葉区の居酒屋「地酒と宮城のうまいもん処 
斎太郎」では3月中旬、千葉県の会社員、角田諒さん(22)
と蛯原秀人さん(23)が湯気立つ鍋をつついていた。
 「このまま痛風になりそう」という客の反応から、その名も
「痛風鍋」。たらの白子とカキ、あん肝がいずれも100グラム
ずつ。春菊や白菜、豆腐を合わせ、カツオと煮干しのだし
汁で煮込む。
痛風鍋が生まれたのは2016年3月。転勤する同僚を派手に
送り出したいという常連客から、「白子、カキ、あん肝を使った
鍋はできる?」と頼まれたのがきっかけだ。
 痛風鍋発祥の店とテレビや雑誌で紹介されるようになり、
東京や大阪などでも同じ名の鍋が出回る。



<参考>

話題の「痛風鍋」って何?具材について解説!
https://www.kurashiru.com/articles/49080af0-afba-46ae-a6af-dffc1501e108
女性が多いと会議が長引くなどと
迷言を吐いた森元首相。

またまた?意味のわからない発言。

森元首相、女性候補相手の選挙「嫌だ」「戦法が訳分からない」

 森喜朗元首相(85)は23日、都内であった自民党参院
議員の政治資金パーティーで、女性候補と戦った過去の
自身の選挙戦を引き合いに「女性相手というのは嫌だ。
女性を軽蔑してはいけないが、もうとにかく女性の戦法っ
ていうのは、空中戦なのか何なのか訳がわからない」と
述べた。女性蔑視の発言として批判を招きそうだ。
 森氏は2009年の衆院選小選挙区で女性候補と接戦に
なったことに触れ「国家のため、地域のためと思って自分を
捨ててやってきたのに、ああいう女性に私の票と変わらない
票を出す人がいたのかなと思うと、自分の選挙区が信頼で
きなくなってしまった」と振り返った。そのうえで「それで
きっぱり、まだ若かったけど(議員を)やめちゃった。女性を
敵にする選挙のつらさは、私は本当によく分かっている」
と語った。


まあ、こういうわけのわからない発言をする方が
居続けることにより自民党の評判を落としてくれる
ので、日本のためにはいいことであるかもしれない。




私は政党としての維新は好きではないん
ですが、この発言はかなりまっとうというか
私の気持ちと同じですね。

あのしゃもじ、現在は選挙でもっぱら使われ、
昔は日清日露戦争の時に兵士に送られた
ものだそうです。

まあ、日露戦争を意識はしていないでしょうが、
岸田首相はかなり選挙での必勝祈願に近い
意識があったと思います。

いくらなんでも生き死にかかったリアルな
戦争の真っ最中に軽い?気持ちの必勝祈願
なんて渡すなどセンスが悪すぎ。

望むことは全く無理でしょうが、平和日本の
トップとして平和祈願をして、医療器具や
国土再建の重機類を渡すなどをしてくれれば。

必勝しゃもじ贈呈に「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表

 (岸田文雄首相がウクライナを訪問した際、ゼレンスキー
大統領に地元・広島の「必勝しゃもじ」を贈呈したことに
ついて)一言で言ってノーセンス。ゼレンスキー大統領は
毎日生きるか死ぬか、生死を賭けた戦いをしている。
命をかけている。だから、お邪魔する側は相手側の立場
をおもんぱかって、どういう精神状態でどういう日々を
送っているのか考えてお邪魔しなければならないことを
私はずっと言ってきた。
 平和な状態の国同士が交流を深める、いろんな問題を
語らい合う、そういうために行っているわけじゃない。向こう
が生きるか死ぬかの戦いをやっている、そのサポートを
向こうは求めているわけだから、そういう場に地元の名産
だということでしゃもじを持って行くのは、ちょっとお気楽
すぎる。私なら怒る。





この裁判、当然無罪であるべきと
思っていましたが、1審、2審とも有罪。

でも、最高裁が常識判断です。

ベトナム人元実習生に逆転無罪 死産双子の死体遺棄否定 最高裁判決

 熊本県芦北町で2020年11月、死産した双子の
遺体を遺棄したとして死体遺棄罪に問われた
ベトナム人の元技能実習生、レー・ティ・トゥイ・リン
被告(24)の上告審で、最高裁第2小法廷(草野耕一
裁判長)は24日、有罪とした1、2審判決を破棄し、
逆転無罪とする判決を言い渡した。レーさんは
「遺体を安置した後に埋葬するつもりだった」と同罪の
成立を争っていた。1980年以降で最高裁が1、2審
の有罪判決を破棄して無罪を言い渡すのは25人目。
 レーさんは18年8月に技能実習生として来日し、
ミカン農家で働いていたところ妊娠した。20年11月に
自宅で双子を死産し、遺体を段ボール箱に入れて
棚に置いたことが死体遺棄罪に当たるとして起訴さ
れた。1審・熊本地裁判決(21年7月)は懲役8月、
執行猶予3年、2審・福岡高裁判決(22年1月)は
懲役3月、執行猶予2年とし、いずれも死体遺棄罪
の成立を認めていた。


最高裁ではなく、高裁での逆転判決が続いている
強制不妊の裁判や、えんえんと再審についての
判断でもめて?いた袴田事件など。

どうも、日本の検察自体に問題があるような気が
してしょうがないですね。

疑わしきは罰せずの精神などどこへやら、地裁は
特に検察に迎合している雰囲気も。




一次産業の働き手や、また、町会自治会の
役員など、日本の高齢化による人数減少は
深刻なものがあります。

とはいえ、この減少は喜んでいいんでしょうね。

暴力団勢力、人数減と高齢化が顕著に 50代以上が半数超

 昨年末時点の全国の暴力団勢力は2万2400人で、
前年を1700人下回り、18年連続で減少した。警察が
昨年1年間に検挙(逮捕・書類送検)した組員などは
9903人で、初めて1万人を割り込んだ。警察庁が23日
発表した。同庁は「暴力団排除の取り組みや意識が
社会に浸透しているため」と説明。勢力が減り続ける
中、組員の平均年齢が上がっている実態も明らかに
なった。
ー中略ー
団体別の勢力は、最大の山口組(本部・神戸市)が
8100人、住吉会(同・東京都港区)が3800人、稲川会
(同)が3100人、神戸山口組が760人など。
ー中略ー
 昨年末時点の全暴力団勢力2万2400人の年齢構成
をみると、50代が30・8%と最多で、40代26・3%、30代
12・9%、60代12・5%、70代以上11・6%、20代5・4%の
順に多く、50代以上で半数以上を占める。構成員の
平均年齢は54・2歳で、10年前より6・8歳上昇。






今の日本、嫌なことが多すぎです、
そんな中で目をそらすのではなく、
明るい将来を感じさせてくれるのが、
若い二人。

文化面での藤井6冠とスポーツの
大谷選手。

結局WBCの優勝の瞬間をTVで見て
しまいました。(*^_^*)

MVPは大谷翔平 二刀流で侍ジャパンの世界一に貢献 WBC

 野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール
・クラシック(WBC)は21日(日本時間22日)、米マイアミの
ローンデポ・パークで決勝があり、日本代表「侍ジャパン」が
前回王者の米国に3―2で勝ち、2009年の第2回大会以来、
3大会ぶり3回目の優勝を果たした。大会の最優秀選手
(MVP)には投打の「二刀流」で世界一に貢献した大谷翔平
選手(エンゼルス)が選ばれた。






 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る