自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
10
| 2022/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (16)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2022.11.30
すすきのに置かれた昆虫食の自販機 想定外の味と思わぬ反応
私のブログで何度か取り上げた
昆虫食。
イナゴのつくだにや蜂の子などは
古来から日本で食べていたので
本来なら昆虫食は当たり前かも
しれませんが。
私としてインディージョーンズの映画
を見てから以前よりも気持ち悪く
なってしまった気がします。
でも、こんな街角に販売機が置かれる
ようになると当たり前になるかも。
すすきのに置かれた昆虫食の自販機 想定外の味と思わぬ反応
札幌・すすきののど真ん中に、その自販機は
あった。未明に酔客が行列をなす「すすきのゼロ
番地」。すすきのの顔「ニッカおじさん」の広告で
有名な交差点裏手。
手作り感あふれる青色のPOPに書かれた文字は
「昆虫食」だ。日本三大歓楽街とも称される街になぜ?
コオロギ素揚げ(880円)、コオロギ3種食べ比べ
(1500円)、シルクワーム=蚕の幼虫=素揚げ(1千円)、
乾燥タランチュラ(2700円)――。10種類のラインアップ
は、いくつか売り切れだった。
ー中略ー
メディアで紹介され始めたのは2年半前だ。日用品
大手「無印良品」が2020年5月、コオロギの粉末を
混ぜた「コオロギせんべい」(190円)を販売。地球に
やさしい未来食として注目が集まった。
氷室さんが清田区に最初の自販機を設置したのは
その翌年の21年5月。最初の1カ月は、コオロギ素揚
げで200個程度の販売だった。徐々に増え、現在は
月1千個ほどが売れる。
スポンサーサイト
[2022/11/30 14:57]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.29
防衛費2%、首相指示 27年度に、GDP比 勝利のコスタリカは軍隊廃止で予算を環境、教育へ
コスタリカによる敗戦冷めやらぬ中、
またまた岸田首相が独断で日本の
戦力強化を指示しました。
防衛費2%、首相指示 27年度に、GDP比 「財源、年末決着」
岸田文雄首相は28日、浜田靖一防衛相と鈴木俊一
財務相に対し、防衛費など関連予算を2027年度に
国内総生産(GDP)比2%にするよう指示した。首相が
防衛費増額の具体的な水準を明言するのは初めて。
年末に向けて財源確保の措置を決定することも指示。
基幹税の増税も含めた調整が政府・与党内で本格化
することになる。
防衛費強化の際に言われるのが、ロシアみたいな
国から攻められたらどうするんだと。
気持ちはわかりますけど、それでは防衛費をいくら
増やせば攻められない?
ウクライナは防衛予算は同じくNATOに参加していない
フィンランドより多いですが侵略されました。
そもそも、日本の軍事費はウクライナより10倍近く
あります。
まあ、世界最強の軍事力を持つならば確かに
侵略される可能性は低くなるかもしれません。
国民の生活を完全に無視し、所詮世界一になれない
軍事強化をすれば、北朝鮮と同じく多くの日本国民が
飢え死にする羽目に。
軍事力ではなく、日本を平和な豊かな国にする
ことが外交的手段による真の防衛力強化になる
のではと思わないんでしょうか。
ところで、日本に平和的に勝利したコスタリカは
何度も世界一の幸福な国になっていますが、
軍隊を廃止して、国民を豊かにするため、予算を
環境と教育に向けているということをご存じ?
なぜ地球幸福度1位? 奇跡を起した国 コスタリカVOL.1 「兵士よりも多くの教師を」
https://www.asu-b.jp/2019/10/01/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AE%E5%9B%BD-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD-%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-vol-1-%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%A7%E5%B9%B3%E5%92%8C/
ー前略ー
70年程前に今でも英雄と称されるホセ・フィーゲーレス氏
が内戦に勝利し、1948年に軍隊を解体した際に軍事予算
を教育・医療、環境保全に分配することを決めた。それ以来
コスタリカは何度も難関を避けて中立国を堅持してきました。
[2022/11/29 11:47]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.28
「着衣で学校健診を」 上半身裸に反対する署名5300筆を提出
東京都は「下着の色指定」「ツーブロック禁止」
などの規制の見直しを都立高に見直しましたが。
教育委員会というところ、かなり遅れていると
いうか頭の固い方々がすんでいるよう。
京都のこの記事には驚きあきれました。
「着衣で学校健診を」 上半身裸に反対する署名5300筆を提出
小中学校の健康診断を子どもの上半身を裸
にして行っている京都府長岡京市教育委員会
に対し、着衣での健診を求める保護者らが、
市内外から集まった約5300筆の署名を提出し
た。市教委側は「これまで説明不足があった」
と述べ、12月の市教委定例会で議論する考え
を示した。
ー中略ー
同市では今年度の健診を、全14小中学校で
上半身の服をすべて脱がせて実施。「背骨が
左右に曲がる脊柱(せきちゅう)側湾症や虐待
などを見落とさないために脱衣が必要」とする
乙訓医師会の見解に基づいている。
一方保護者らは10月、「子どもたちの安心で
きる健康診断をめざす会」を設立。「時代の変化
や子ども一人一人の背景を考え、一律に脱が
せるのは反対」として、下着などを着けて健診が
できるよう市と市教委に求める署名活動を始めた。
約1カ月で4958人の市民と、市外からも355人の
賛同を得た。今後も活動を続ける方針だという。
[2022/11/28 18:48]
|
社会
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.27
1日で失う体内の水分、大人は1割 赤ちゃんは多く、高齢者は少なめ
人間の体の半分ほどが水と言われて
いますが、今回の研究結果はやや
驚き。
1日で失う体内の水分、大人は1割 赤ちゃんは多く、高齢者は少なめ
大人は1日に体の中の10%の水を失い、乳児では
25%の水が失われることが、5604人を対象にした
国際共同研究でわかった。体の中の水の出入りは
非常に速く、水分補給の重要性が再確認された。
体の水の出入りを推定する式も開発し、災害の際に
必要な飲み水の確保や、気候変動による水不足の
予測に役立ちそうだという。
水は生命維持に欠かせない。乳児の体の6割、
成人男性は53%、女性は45%が水分で構成される。
食品や飲み水などから摂取し、呼吸、尿や汗など
で排出される。
ー中略ー
医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市)、
筑波大、早稲田大や米英中国などの共同グループは、
これまで実験的に調べられたデータを大規模に集め、
23カ国の生後8日から96歳まで5604人のデータを
解析した。
その結果、平均でみると代謝回転率に男女差は
あまりなく、乳児では25%、成人で10%、75歳以上に
なると低下していくことが分かった。ただし個人差が
大きく成人でも5%や20%の人がいた。
失う水の量でみると成人後男性は20~35歳が最も
高く、1日平均で4・2リットル、女性は30~60歳で高く
同3・3リットル、90歳代では男女ともに同2・5リットル
だった。身体活動が高い人や体脂肪率が低い人は
代謝回転率が高い傾向があった。妊娠中や授乳期
も高かった。
<参考>
Variation in human water turnover associated with environmental and lifestyle factors
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abm8668
[2022/11/27 10:57]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.26
不都合を覆い隠すな 「スポーツウォッシング」に警鐘 サッカーW杯
今、日本はカタールW杯でのドイツに
勝利したことでほぼ熱狂状態?
日本は難しいことには目を向けない、
特にメディア。
開催前から時々メディアの一部に
開催批判があったようですが、今回の
記事でなるほどと。
「スポーツウォッシング」という言葉も
初めて知りました。
不都合を覆い隠すな 「スポーツウォッシング」に警鐘 サッカーW杯
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会を巡り、会場建設に従事した外国人労働者や現地の性的少数者への人権侵害に対する批判が続く。抗議活動は欧州や国際人権団体が中心で、日本の影は薄い。日本サッカー協会も静観の構えだ。
国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」
アジア局プログラムオフィサーの笠井哲平さん
(31)は「声を上げなければ、スポーツウォッシング
に加担する恐れがある」と警鐘を鳴らす。
「スポーツウォッシング」とは耳慣れない言葉だが、
ここ数年、海外メディアなどで盛んに使われるように
なった。「きれいごとで塗りつぶす」という意味の
ホワイトウォッシングという言葉をもじり、上辺だけの
環境保護をグリーンウォッシングと表現するが、その
スポーツ版に当たる。
具体的には、オリンピックやW杯など大規模な
スポーツイベントを開催することで、国内の不都合
な問題を覆い隠そうとする行為を指摘する際に
使われる。
<参考>
W杯開催地カタール、批判される「人権問題」の中身 史上最も高いW杯を支えた出稼ぎ労働者たち
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/w-e6-9d-af-e9-96-8b-e5-82-ac-e5-9c-b0-e3-82-ab-e3-82-bf-e3-83-bc-e3-83-ab-ef-bd-a4-e6-89-b9-e5-88-a4-e3-81-95-e3-82-8c-e3-82-8b-ef-bd-a2-e4-ba-ba-e6-a8-a9-e5-95-8f-e9-a1-8c-ef-bd-a3-e3-81-ae-e4-b8-ad-e8-ba-ab-e5-8f-b2-e4-b8-8a-e6-9c-80-e3-82-82-e9-ab-98-e3-81/ar-AA14qO3A
[2022/11/26 12:07]
|
スポーツ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.25
新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道 各国は日本の先制攻撃の準備とみなす?
自民党の反撃能力は、敵が攻撃するまえに
基地、司令部を破壊しようというものです。
明らかに、先制攻撃です。
与党応援の日本人だけがいまだに信じてい
るかもしれませんが、世界は日本のことを
米国追随の攻撃的戦争国家とみなしています。
さらには、今回のミサイル配置によって、周辺
国家はあきらかに敵対的威嚇行為とみなす
でしょうね。
ミサイルがあるから攻撃をためらうのではなく、
それこそ日本がミサイルを撃つ前にたたき
つぶそうと思っているのでは。
新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道
政府は島しょ防衛のために開発中の地上
発射型ミサイルに関し、長射程化に応じて
第1段階は南西諸島に、第2段階は富士山
周辺に、第3段階は北海道に配備する検討
に入った。北海道への配備は、射程3000キロ
程度の国産ミサイル完成後の2030年代半ば
までの実現を目指す。相手国のミサイル発射
拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力
)の保有を政府が決定した場合、各地に配備
されたミサイルはその手段となる見通しだ。
ー中略ー
配備の第1段階では、射程1000キロ程度の
ミサイルを南西諸島に配置する。26年度の
運用開始を目指す12式の改良型が候補となる。
第2段階は、迎撃が困難な「島しょ防衛用高速
滑空弾」を含む射程2000キロ超のミサイルの
本州への配備で、富士山周辺の陸上自衛隊
の駐屯地が候補地として浮上している。第3
段階としては、30年代半ばまでの運用開始を
目指す射程3000キロ程度の極超音速誘導弾を、
訓練や部隊の展開に適した広大な土地がある
北海道に配置したい考え。いずれも射程内に
尖閣諸島が含まれるようにする方針だ。
ー中略ー
また、射程と配備先によっては中国や北朝鮮、
ロシアなども攻撃可能となる。政府内には「周辺
国の主要都市が射程に入れば、その国は日本
への攻撃を一層ためらうようになる」(政府関係
者)との見方もあるが、政府が反撃能力保有を
決定すれば軍事的な緊張を高め、外交などに
悪影響を及ぼす可能性もある。
[2022/11/25 14:47]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.24
人類は78万年前から調理 火加減調整、「世界最古」の料理はコイ?
動物と人類の違いといったら
なんといっても火を扱う、それも
調理することでしょうね。
今日の記事でそんなにも前なのかと。
まあ、旧石器時代ですから、ある
意味妥当、といっても調理ですよ。
人類は78万年前から調理 火加減調整、「世界最古」の料理はコイ?
人類は、約78万年前から「料理」をしていた――。
中東イスラエル北部のヨルダン川流域にある遺跡で
見つかった大量の魚の歯から、そんな事実が明らか
になった。人類が火を使って調理をしていたことを
示す証拠としては世界最古とみられる。
テルアビブ大学などを中心とした国際研究チームが
14日、発表した。
イスラエルメディアなどによると、遺跡で見つかった
のはコイに似た魚の歯。遺跡近くの湖で捕獲され、
体長2メートルに上る巨大な個体もあったという。
研究チームは分析の結果、その地域にいた約78
万年前の人類が、火加減を適切に調節し、「骨が
溶けるまで、じっくりと加熱して食べていた」と結論づけた。
これまで、人類が調理をしていたことを裏付ける
最も古い証拠は、約17万年前のものだった。
<関連記事>
78万年前の人類、焼き魚食べていた イスラエル研究論文
https://www.afpbb.com/articles/fp/3433848
[2022/11/24 16:00]
|
サイエンス
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.23
藤井聡太5冠に羽生善治九段が挑戦へ 将棋・王将戦、歴史的対決に
藤井竜王と羽生永世七冠とは通常の
対局は藤井竜王の6対1の戦績。
けれども、気合の入ったタイトル戦は
まだありませんでした。
ついに激突が実現です。
藤井聡太5冠に羽生善治九段が挑戦へ 将棋・王将戦、歴史的対決に
藤井聡太王将(20)への挑戦権を争う第72期
ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツ
ニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の最終
局3局が22日、東京の将棋会館で一斉に指され、
羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)を破り、
6戦全勝で王将挑戦権を獲得した。今期七番
勝負は、藤井王将と羽生九段という現在の将棋
界を代表する棋士同士が激突する歴史的な
タイトル戦となる。
羽生九段は現在、タイトル通算獲得数が99期で、
今期七番勝負は「通算100期」達成に向け、5度目
の挑戦となる。七番勝負第1局は2023年1月8、9
の両日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で
行われる。
<参考>
藤井聡太 対 羽生善治 成績
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=594&name2=198
[2022/11/23 11:54]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.22
被害者ら、政府案に失望「役に立たない」 旧統一教会巡る救済新法 解散命令出して教会そのもを救済するため?
どのTV局の情報?番組でもおおむね
効果が懐疑的と言われています。
今日のあの八代弁護士も政府としての
何を狙いとしているかがわからないと。
政府案の統一教会の被害者救済法案は
寄付先を法人としていること。
実態を調べればすぐわかるように、多くは
統一教会の法人そのものでなく、教区長や
先輩信者がまず受けとるようになっています。
そのうえ、八代弁護士のいうように、法人格を
取り消そうとしているわけですから、統一教会は
救済法案の対象にならなくなるわけです。
これは、早めに法案を出してやったふりをする
ことだけではなく、隠れ信者が多数いる自民党が
統一教会を救済する法案に捻じ曲げようとして
いるのではないかとの疑いを生じさせるもの。
被害者ら、政府案に失望「役に立たない」 旧統一教会巡る救済新法
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の
被害者救済をめぐり、政府は18日、新たな法案
の概要を示した。法人が寄付の勧誘をする際、
個人の不安をあおる行為を禁じるなどの内容だ
が、法規制を求めてきた弁護士からは「極めて
不十分な内容で、ほとんど役に立たない」との
声も漏れており、政府が目指す今国会での成立は
見通せていない。
「骨抜きになる」立憲・維新批判
政府が18日、与野党6党の幹事長・書記局長
会談で示した新たな法案の概要は、個人から
法人に対する寄付を規制。
[2022/11/22 15:48]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.11.21
栗のカヌレ 駅の立ち食いそば
今日午前のTVで秋のスイーツを
紹介しいました。
栗と今話題の絶品スイーツの
コラボ?
そこでフランスのお菓子である
カヌレを知りました。
ネットで調べると美味しいと
まずいと評価がわかれるそう。
とはいえ、現在2型糖尿病という
身柄、見るだけでしょうか。
(*^_^*)
で、ついでに正反対の食べ物に
ついての記事。
会社勤めの際によく食べましたよ。
天ぷらたまごそばが定番でしたが。
駅そばというより、立ち食いそば。
今は街中ではほとんど座りますけどね。
駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店
駅ホームの立ち食いそばやうどん店が相次いで
店を閉じている。9月末には東海道新幹線の
東京駅ホーム唯一の店も30年以上の歴史に
幕を閉じた。新型コロナウイルスの感染拡大で
鉄道利用者が減った影響が大きいが、苦境は
コロナ以前からだったようだ。
ー中略ー
ホームから駅そばが次々に姿を消す中、新た
な取り組みを始めたのがJR九州フードサービス
(福岡市博多区)だ。--- そこで同社は21年3月
からこの店舗に「早い、安い」と一線を画す飲食店
を3カ月ごとの期間限定で誘致し、これまでに
ラーメンや手打ちそば、カレーライス、海鮮の店が
出店。1000円を超えるラーメンなど、駅そばの
常識を打ち破る価格のメニューも登場
[2022/11/21 12:17]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死 (09/22)
グリーンフラッシュ (09/21)
スマホやパソコンでも 年金受給者の「扶養親族」電子申請、方法は? (09/20)
1日の締めくくりに「夜アイス」流行中 専門店続々、森永も新製品 (09/19)
80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計 (09/18)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2979)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (53)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (39)
伝染病 (34)
自然 (3)
宇宙 (18)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)