自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
02
| 2022/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2022.03.31
129億光年遠くの星の観測に成功 最遠記録を一気に40億光年更新
コロナも地震も戦争についての話は
もう聞きたくないあなた向けの記事。
宇宙の年齢は138億年で、地球から
観測できるのは138億光年先まで。
2019年には東大などの研究チームが
135億年の銀河を観測しました。
「老けた銀河」の探査で 135 億年前の星形成の痕跡を発見
https://subarutelescope.org/jp/results/2019/09/09/2795.html
今回は千葉大のチームです、銀河より
小さい星ですよ。
129億光年遠くの星の観測に成功 最遠記録を一気に40億光年更新
地球から129億光年向こうにある星を観測する
ことに、千葉大などの国際研究チームが成功した。
宇宙誕生から約9億年しかたっていない初期の
星で、これまでに見つかった最遠の星より約40億
光年も遠いという。
30日付の科学誌ネイチャー(https://www.nature.
com/articles/s41586-022-04449-y別ウインドウ
で開きます)で発表した。
米ジョンズ・ホプキンス大や千葉大先進科学
センターの大栗真宗教授(宇宙物理学)らは、
くじら座の方向にある銀河団を撮影したハッブル
宇宙望遠鏡の画像から、太陽の50倍以上の
重さで100万倍以上も明るい星を見つけた。
古英語で明けの明星を意味する「エアレンデル
(Earendel)」と名付けた。
単独の星は、星がたくさん集まった銀河より
はるかに暗く、遠いと観測が難しい。エアレンデル
は、129億光年先の銀河に含まれている星の
一つで、手前にある暗黒物質などの重力で光が
曲げられる「重力レンズ」効果により、たまたま
数千倍以上も明るく見えたため、観測できたという。
スポンサーサイト
[2022/03/31 14:41]
|
サイエンス
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.30
感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 いまだ主因と認めていないので有効な対策がとれない
日本のコロナ対策は結局は国民が自分で
対策を考えて欲しいみたいなものの気が
します。
政府としてコロナ感染を防ぐ有効な対策を
打ち出せないのは、要は専門家会議の
無能さなんでは常々思っていましたが。
やはり、元凶は専門家会議の座長の属する
感染研のレベルの低さ、厚労省などや政治
トップへの忖度レベルの高さなんでしょう。
世界がコロナはエアロゾル感染がメインで
接触感染などあるかも知れないという見解に
なっているにも関わらず、エアロゾル感染では
なく接触感染が主因としている感染研。
結果としてコロナ対策は手指消毒、机椅子の
消毒、パーティション設置です。
エアロゾルだったら、パーティションなどはむしろ
問題だし、ウレタンマスクなどではだめで不織布
マスクをしっかりかけること。
お店としての最適な対策はとにかく換気でしょう。
私は、そういうことを考慮して、焼肉店へ好んで
行くようにしていました。
今回、感染研は経路の一つにエアロゾル感染を
加えましたが、いまだにわかっていませんね。
こんなことではちゃんとした対策はできません。
感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転
新型コロナウイルスの感染経路について、国立
感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ
空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも
感染するとの見解をホームページで公表した。
感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、
飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書
を発表していたため、国内の科学者が「世界の
知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出し
ていた。
世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター
(CDC)などは昨春、主な感染経路としてエアロゾル
感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくい
とする見解を示した。しかし、感染研は今年1月
13日に公表したオミクロン株についての報告書で、
「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の
明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は
主に飛沫感染と接触感染と考えられた」と記し、
WHOなどと異なる説明をしていた。
感染研は今月28日に公表した文書で、主な
感染経路として、エアロゾル感染▽飛沫感染
▽接触感染――の三つを紹介。
ー中略ー
公開質問状をまとめた東北大の本堂毅准教授
(科学技術社会論)は、エアロゾル感染を感染
経路に位置づけた点を評価しつつも「世界では
接触感染はまれと言われていることをはっきり
国民に周知しなければ効果的な対策は広がら
ない」と指摘。愛知県立大の清水宣明教授
(感染制御学)も「ウイルスを含むエアロゾルで
空間が汚染されているから換気が必要という
ことをしっかり伝えることが重要だ」と訴えている。
[2022/03/30 11:59]
|
伝染病
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.29
平手打ちのウィル・スミスさんがインスタで謝罪 「冗談耐えられず」 平手だし謝罪したので完全OK
暴力はいけないって、継続的なり、冷静な
判断でのものはまずいでしょうね。
しかし、人間というもの感情的なものであり、
だからこそお釈迦様が必要なんです。
弱いもの、多くの人とは違って悩む人に
対して低レベルのジョークを言う人は
許されない行為です。
まして、愛する大切な家族に対してこうした
行為が行われたら反射的に行動するのが
ある意味当たり前なんです。
ウィル・スミスさんが拳固でなく平手打ちを
したことにぎりぎりの理性が働いたと思う。
ジョークで済まないことを冷静に言葉で
非難するというのは当事者でなく、裁判所が
いう事であり、私はあとで謝罪をしたことで
完全に問題無しと思っています。
平手打ちのウィル・スミスさんがインスタで謝罪 「冗談耐えられず」
俳優のウィル・スミスさんが27日のアカデミー賞で、
コメディアンのクリス・ロックさんを平手打ちした問題
で、スミスさんは28日、謝罪のメッセージをインスタ
グラムに投稿した。「私の行動は許容されるもので
はなく、言い訳もできない」としたうえで、妻の健康
状態を題材にした冗談に、感情的に反応したと釈明
した。
ロックさんは27日の授賞式で、スミスさんの妻の
ジェイダ・ピンケット・スミスさんを指して「G・I・ジェーン
の続編を楽しみにしている」と発言した。「G・I・ジェーン」
は、丸刈りの女性兵士が過酷な訓練に挑む姿を描いた
作品。ジェイダさんは脱毛症であることを公言しており、
その短髪をジョークにしたとみられる。その直後、客席
にいたスミスさんが舞台上に上り、ロックさんの顔を
平手打ちした。
スミスさんは28日のメッセージで「暴力はすべての
形において有毒で破壊的だ」と記し、授賞式での行動
について謝罪。そのうえで「私が冗談の対象になるの
は仕事の一部だが、ジェイダの健康状態についての
冗談は耐えられず、感情的に反応した」と述べた。
[2022/03/29 15:03]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.28
ドライブ・マイ・カーがアカデミー国際長編映画賞 作品賞などは逃す
私は映画は真面目なものは疲れるので
真面目なものが多い日本映画はほぼ
見ません。
今年のオスカーは作品賞も狙えるかと
いう日本の映画がちょっと残念でしたね。
ドライブ・マイ・カーがアカデミー国際長編映画賞 作品賞などは逃す
第94回米アカデミー賞が27日夕(日本時間
28日午前)発表され、濱口竜介監督(43)の
「ドライブ・マイ・カー」が、国際長編映画賞
(旧外国語映画賞)を受賞した。同賞の日本
作品としての受賞は、2009年の「おくりびと」
(滝田洋二郎監督)以来2作目。
ー中略ー
「ドライブ・マイ・カー」は、最高栄誉の作品、
監督、脚色の3部門でもノミネートされていたが、
受賞はならなかった。日本作品の候補入りは、
作品、脚色賞は初、監督賞は黒澤明監督の
「乱」に続いて36年ぶり3人目で、いずれも初の
受賞を狙っていた。
作品賞はシアン・ヘダー監督の「コーダ
あいのうた」。監督賞は「パワー・オブ・ザ・
ドッグ」のジェーン・カンピオン監督が受賞した。
『ドライブ・マイ・カー』はコアな映画ファンだけでなく
北米でも新しい観客を獲得しているようですね。
[2022/03/28 17:39]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.27
冷凍シーフード、コロナ禍で需要拡大 手軽に「ごちそう感」
コロナ禍でウハウハなのが食品素材。
中でも、冷凍食品素材は値段も変わらない
ので人気だそうです。
私は冷凍ものだと出来上がりで簡単なので
チャンポンや中華麺などですね。
どうせ料理するなら素材は新鮮な生です。
まあ、飼っているカメ用には冷凍素材のイカや
エビを買っていますけど。
ただし、お子さんがいる家庭などだとちょっと
豪勢な感じで買うんでしょうね。
冷凍シーフード、コロナ禍で需要拡大 手軽に「ごちそう感」
コロナ禍で売れ行きが伸びたもののひとつが
冷凍シーフード。エビや貝、イカなどが調理素材
として袋詰めされている、あれだ。
殻を外したり、背わたを取り除いたりといった
下処理の手間が少なく「ごちそう感」を出せると
人気で、もともと販売金額を伸ばしていた。そこに
コロナ禍で家庭での調理の機会が増え、売れ
行きが加速した。市場調査会社インテージに
よると2020年の販売金額は前年比4割増に
急増。21年も増え続け、3年前から倍増した。
あるメーカー担当者は、焼きそばや八宝菜、
グラタン、かきあげなど和洋中の料理に広く使え
ることが人気の要因とみる。「500円以下の商品
の人気が高い」とも。一部の海産物で価格が
上昇するなか、こうした影響を受けにくい点も
背景にありそうだ。
[2022/03/27 17:54]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.26
日向灘沖でM7~7・5地震、「30年以内に80%発生」 地震本部
ウクライナ侵攻については今そこにある危機。
30年以内のとてつもない危機がさらに増えた
感じです。
日向灘沖地震情報なんて不意打ちでは?
更に専門家の言葉として、南海トラフ地震との
連動については「科学的知見の収集・整理が
不十分」と明言を避けたが、委員長の平田直
東京大教授は「日向灘から南海トラフに破壊が
伝わる可能性はある」なんて。
地震の発生確率が80%とか90%なんて必ず
起きると言っているのと同じです。
困ったものです。
日向灘沖でM7~7・5地震、「30年以内に80%発生」 地震本部
政府の地震調査研究推進本部は25日、宮崎県
沖の日向灘や南西諸島海溝周辺など、九州から
沖縄を震源とする地震が今後30年以内に発生する
確率を公表した。日向灘ではマグニチュード(M)
7・0~7・5の地震が80%程度、与那国島周辺では
90%以上の確率で起きるとした。M8程度の巨大
地震も起きうるという。
2004年にした前回の評価を、新しい知見を取り
込んで改訂した。
日向灘や南西諸島海溝周辺では、フィリピン海
プレートが沈み込んでおり、プレートの境界や内部
には蓄積されたひずみによって大きな地震が起き
やすい。
地震本部は、1919年以降にM7級の地震が日向
灘で5回、与那国島周辺で12回発生していること
などから、30年以内の発生確率をそれぞれ80%程度、
90%以上と評価した。沖縄本島の北側にあたる南西
諸島北西沖ではM7・0~7・5が60%程度、安芸灘から
伊予灘、豊後水道で沈み込むプレート内を震源とする
M6・7~7・4の地震の発生確率は40%程度とした。
[2022/03/26 11:08]
|
災害
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.25
扉開いたら宇宙へまいります?大学生たちが挑戦する夢のエレベーター
ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに
第三次世界大戦が起こらなければ、
人類の目は宇宙に向けられることでしょう。
8年前、安全に衛星まで行く手段として
宇宙エレベーターについて触れました。
米国:無人ロケットが爆発、炎上…打ち上げ直後に 宇宙エレベーターがあればよかった
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2902.html
その後もどんどん研究が進んでいるん
ですね。
神奈川工大がベルト型ロープを唯一採用し
世界最速を実験レベルで実現しています。
将来が楽しみです。
扉開いたら宇宙へまいります?大学生たちが挑戦する夢のエレベーター
神奈川大学の学生たちが、宇宙エレベーターの
研究開発に取り組んでいる。宇宙と地上をつないで
行き来し、実現すれば誰でも宇宙に行けると期待
される未来の技術だ。昇降実験機は地上での垂直
上昇で時速100キロ超を記録。一定の条件下での
「世界最速」と認定されるなど、成果を上げている。
宇宙エレベーターの構想は、赤道の上空約3万
6千キロの静止軌道衛星と地上とをケーブルでつ
ないで、ロケットを使わずに宇宙へ人や荷物を輸送
する。かつては十分な強度のケーブル素材がなく
夢物語とされた。1991年に軽くて丈夫なカーボン
ナノチューブが発見され、実現可能性が議論され
始めたという。
神奈川大学では2008年に「宇宙エレベーター
プロジェクト」が発足し、大学公認サークルとして
活動。学生14人と教職員2人が集まり、工学部の
江上正教授(ロボット制御工学)の指導で研究開発
を続けている。
「自分たちがパイオニアだ」「未知の領域に」
取り組んでいるのがケーブルがベルト状のタイプだ。
他大学ではロープ状のものを使う研究もあるが、
ベルト状だと宇宙に漂うごみ(宇宙デブリ)が衝突し
ても比較的切断されにくく、穴が開いた程度なら
修復しやすいなどのメリットがあるという。半面、
昇降機の装置が大きくなり、速度が出にくくなる。
学生たちの昇降実験機(全長66センチ、幅28センチ、
奥行き22センチ、重さ9・21キロ)は昨秋、約90メートル
のベルト状のケーブル(幅3・5センチ、厚さ約2ミリ)を
使って時速100・6キロを記録。ベルト状のケーブルを
垂直に上昇する条件では「世界最速」と、宇宙
エレベーター協会(東京)から認定された。
<参考>
宇宙エレベーターとは
https://www.jsea.jp/about-se
[2022/03/25 14:49]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.24
自公提案 5000円給付案、評判散々 給付総額1300億円に対し事務経費なんと700億円
5000円給付案、評判散々 自公提案に「選挙対策」「高齢者優遇」
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/010/359000c
最初にこの話を聞いたときには冗談なのか
と思いましたよ。
今年度から年金額が減ることに対して一律
5000円を年金生活者に給付するというん
ですが、たった5000円??
知人の中には毎月5000円と勘違いする人も。
本当に困った人が沢山いるんですから、集中的に
そうした方に給付すべきかと。
まあ、5000円でなくて毎月5000円とか、一律
なら5万円というなら喜ぶ方も多いかと思いますが。
はっきり言って、7月の選挙目当てでしょうが、
しみったれすぎると思います。
ところが、なんと今日のTVで報道していましたが、
給付総額1300億円に対し事務経費がなんと
700億円です。
年金額をとりあえず下げなければこんな事務経費
かかりません。
というより、事務経費かかりすぎというか、またぞろ
関係者へ700億円バラマキたいというのが本音
なんでしょう。
政治家にもお礼が沢山くるでしょうから、5000円
給付案が出たのもわかります。
いい加減にして欲しい。
( ̄へ  ̄ 凸
5000円の給付金配布で“中抜き”か。事務経費700億円はお抱え企業の懐に?「またパソナ」「竹中平蔵が大儲け」皮肉の声
新型コロナウィルス禍で支給額が減少する年金
受給者に対し、1人5000円を臨時給付する与党
提案への批判が強まっている。予算額は1300
億円以上となる見込みだが、それに加えて事務
経費で700億円近くなると言う専門家の指摘が
ある。「また中抜きか」「パソナが大儲けするのか」
など批判の声が上がっている。
<参考>
「聞く力」の大盤振る舞い=与良正男
https://mainichi.jp/articles/20220323/dde/012/070/010000c
[2022/03/24 10:59]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.23
強硬姿勢あらわのロシア “見せしめ”平和交渉打ち切り「返り血」も
私としてはとにもかくにもウクラナの
非戦闘員、民間人の犠牲者を悼むと
いうより、なんとかして激戦地区から
避難させるべきだと思います。
過去の戦争においては、おそらく敵の
地上軍が迫ったときは、戦いたいと
いう民衆以外はまずは非戦闘員を
逃がすのがすべての為政者の行動
だったと思います。
今回のロシアの侵攻において疑問に
思っているのがウクライナ大統領が
成人男子の国外退避を許していない
ことや、民間人に火炎瓶などを作らせ
ていることです。
ベレンスキー大統領は戦いが好きな
だけという気がしてしまいます。
どうも、今回のロシア侵攻においては
本当の戦争における常識的なことが
行われていないのでは?
政治家たちが素人であることが問題
のよう。
バイデンしかりですけれど、日本も相当に
ずれているのかと。
プーチンが日本を非友好国に指定したり
北方領土の交渉を打ち切ったことに対して
政治的なレベルでの避難をするってなん
なのかと。
プーチンが許せない人物として制裁を
したらこうなるのは当たりまえのような
気がしますけど。
政府が本気で怒っているとしたらとても
ではないけれど外交なんてできないな
と思います。
まあ、昔からというかちょっと前まで
30回近くもプーチンと会談して北方領土
問題が進展したなどと錯覚するなど
外交音痴の最たるものですけれど。
強硬姿勢あらわのロシア “見せしめ”平和交渉打ち切り「返り血」も
ウクライナ侵攻を続けるロシアは、日本に
平和条約交渉の打ち切りを通告。対露制裁で
欧米に同調してきた日本への強硬姿勢をあらわ
にしている。今後、平和条約交渉は白紙となり、
北方領土問題の解決の道は遠のきそうだ。
ー中略ー
ロシアによるウクライナ侵攻後、プーチン政権は
「日本は独自の外交路線を欠いている」
(ザハロワ外務省情報局長)などと批判を
強めてきた。7日には米欧諸国と並ん
で日本を「非友好国」に指定。さらに平和条約
交渉の打ち切りに踏み切ったのは、日本への
見せしめの側面もあるとみられる。
[2022/03/23 14:31]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.03.22
東電管内、需給が逼迫 電力使用率97%に 震度6強地震が影響
今日はとても寒いですね。暖房つけなきゃ。
と思ったら朝のTVで節電要請です。
一瞬、電力会社の陰謀かと。
ウクラナイ侵攻や地震で懸念が増大して
いる原発。
その再稼働を狙っている政府と電力会社が
原発再稼働の必要性を認識させるためでは。
原発再稼働を推進したいがために、自然
エネルギー利用拡大に不熱心であるがため、
どうやら供給量が十分ではないところへ、
東北地震が影響したようです。
それはまた、問題だと思いますが。
とにかく、節電の意識を持てば問題ないでしょう。
東電管内、需給が逼迫 電力使用率97%に 震度6強地震が影響
東京電力管内の1都8県は22日、電力需給が極め
て厳しい状況になった。地震の影響による一部
発電所の停止や気温低下が重なったためで、政府は
21日夜、初の電力需給逼迫(ひっぱく)警報を出した。
他の電力会社から融通を受けても、22日午前8時~
午後11時の間は、電力供給が約1割不足する見通し
で、家庭を含むすべての電力利用者に節電を呼びか
けている。
東電管内は、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、
神奈川、山梨、静岡の1都8県。
東電は22日午前7時から、中部電力や関西電力など
大手電力7社から電力の融通を受けた。萩生田光一
経済産業相は22日の閣議後記者会見で「家庭や職場
でも生活に支障のない範囲で最大限の節電に協力い
ただきたい。動向次第ではさらなる節電への協力を
お願いする可能性もある」と述べた。具体例として不要
な照明を消したり、暖房の設定温度を20度に抑えたり
することを挙げた。
[2022/03/22 17:44]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)