自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
01
| 2022/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2022.02.28
ウクライナ侵攻 ウクライナと露、停戦協議へ 「前提条件なし」 交渉難航か
超大国がかかわった場合は、侵略は
許されないなんてきれいごとは存在
しないことは明らかなようです。
となると、現実的な交渉を米国と
ロシアでやらねばならないでしょう。
ロシアとしてはNATOのこれ以上の
進出を許さないとしているんですから、
それに対しての何らかの外交的
手段での解決が必要。
ところが、バイデン大統領は直接の
交渉をしないと明言。
そうなれば、古来からの戦争と同じで
どのような降伏条件を締結できるか
いなかでしょう。
決してあってはならないのは、国の
トップが非戦闘員も巻き込むこと。
昔から、名君?は国民の命を守る
ために負けを認めて自らの命をも
差し出しているんですから。
市民に火炎瓶の作成を求めるなど
もってのほかと思いますけど。
ウクライナ侵攻 ウクライナと露、停戦協議へ 「前提条件なし」 交渉難航か
ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、隣国
ベラルーシとの国境地帯で「前提条件なしに」
ロシアと停戦協議を行うことを明らかにした。国営
ロシア通信は交渉が現地時間の28日午前(日本
時間同日午後)に始まるとの見通しを伝えた。
ウクライナに降伏を求めるロシアとの交渉は難航
するとみられ、停戦につながるかどうかは不透明だ。
スポンサーサイト
[2022/02/28 15:59]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.27
米大統領「選択肢は制裁か第三次世界大戦だ」 制裁の重要性訴え
バイデン大統領は外交的なセンスは
あまりないんではという気がします。
今日の記事での経済制裁か大戦か
って、当初からプーチンに米国は軍事
行動はしないと言い続けていますが。
北朝鮮と違って、ロシアへの経済制裁は
当面の方策としては気の長すぎる策。
それどころか、旧ソ連時代のように単に
二つの世界ができるだけ、まして中国が
いるのでプーチンとしては制裁は無いほう
がいいけどしょうがない程度でしょう。
プーチンの暴挙は論外としても、旧ソ連
時代のような大国を目指すどころか、
ロシアの影響力がどんどん少なくなって
いるという事実はプーチンにとっては
許しがたいということであるのは確か
ですから、何らかの交渉を考えられ
なかったんでしょうかね。
米大統領「選択肢は制裁か第三次世界大戦だ」 制裁の重要性訴え
バイデン米大統領は26日公開のネット番組で、ロシア
によるウクライナ侵攻について「選択肢は二つある。
ロシアと戦争して第三次世界大戦を起こすか、国際法
を犯した国にその代償を払わせるかだ」と述べた。軍事
介入せずに大規模な経済・金融制裁によってロシアの
侵攻を食い止めたい考えを改めて強調した。
[2022/02/27 16:07]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.26
21年人口動態、速報値 死者、戦後最多145万人 出生数84万人、最少更新
ロシアのウクライナ侵攻では日本の
人口動態は変化しませんが、コロナは
確実に影響しています。
しかし、死者の増加の主因は高齢化に
よるものなんですね。
21年人口動態、速報値 死者、戦後最多145万人 出生数84万人、最少更新
厚生労働省は25日、人口動態統計の速報値を
公表した。2021年の死者数は145万2289人で、
前年比で6万7745人増えた。死者数が増えるの
は2年ぶりで、戦後最多となった。一方、出生数は
84万2897人で1899年の統計開始以降最少となった。
高齢化が進む中、死者数は増え続けているが、
新型コロナウイルスの世界的流行が始まった20年
には、新型コロナに対する警戒や感染防止対策で
11年ぶりに減少。21年は前年の反動から過去10年
で最も増え幅が大きかった。公表済みの21年1~9月
の累計で前年同期より死者数が最も増えた死因は
老衰で、1万5035人の増加。新型コロナの死者数も1
万4563人増えた。今回の速報値によると、死者数
から出生数を引いた「自然減」は60万9392人で、
減少幅は過去最大だった。
[2022/02/26 12:00]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.25
露のウクライナ侵攻は政権転覆させる「斬首作戦」 米高官が分析
結局はロシアはウクライナへ軍隊を
派遣しました。
でも、バイデン大統領は米軍の出動は
しないと明言するし。
米高官も冷静?に意図を分析しています。
まあ、ウクライナはまだNATO加盟はして
いませんから、集団的自衛権による自動的な
各国の参戦はありません。
となると、ロシアにとっては各国の経済制裁は
深刻なものではないわけですから、ウクライナ
の実質占領も可能となるんでしょう。
思うに、超大国である米国がイラクを占領した
ように、ロシアや中国のような国が同盟関係が
ない国に侵攻したとしても誰も止めることは
できないということなんでしょうね。
露のウクライナ侵攻は政権転覆させる「斬首作戦」 米高官が分析
米国防総省高官は24日、ウクライナ侵攻を本格化
させたロシアのプーチン大統領の目的について
「ウクライナの現政権を排除し、独自の統治方法を
導入することだ」と分析した。首都キエフを制圧し、
親欧米のゼレンスキー政権を転覆させる「斬首作戦」
を進めているとの見方を示している。
高官によると、ロシア軍の攻撃は米東部時間23日
午後9時半から始まった。各地に160発以上のミサイル
を発射。短距離弾道ミサイルや巡航ミサイルなどが
地上や黒海から放たれたという。爆撃機約75機も
参加し、ウクライナの防空能力を無力化するために
約10の軍施設や飛行場が攻撃された。同午前5時
には隣国ベラルーシから地上部隊も進攻を始めたという。
<参考>
世界が大騒ぎ「ロシアのウクライナ侵攻」その理由
なぜそこまでウクライナに執着するのか
https://toyokeizai.net/articles/-/507676
[2022/02/25 16:45]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.24
高齢者はスパイスの活用で減塩できそう 米実験
私は近年の減塩ブームに否定的です。
特に梅干しなどは塩分20%のものしか
食べません。
はちみつ漬けの梅干しなど何を考えて
いるんだと思いますけど。
とは言え、健康のためには塩分の取りすぎは
よくないようで、身体のむくみ、高血圧、骨粗鬆症、
はたまた認知症などいろいろ問題があります。
そうは言っても減塩では味気なさすぎ。
こんなニュースが。
ヘルスデーニュース
高齢者はスパイスの活用で減塩できそう 米実験
60歳以上の人は、料理に塩を加える代わりに
スパイスを使うと、おいしさを損なわずに減塩できる
ことが、新たな研究で示された。減塩は血圧の
コントロールにつながる。米ワシントン州立大学食品
科学のMaría LauraMontero氏とCarolyn Ross氏に
よる研究だ。結果は「Food Quality and Preference」
の2022年6月号に掲載された。
ー中略ー
研究では、60〜85歳の健康な研究参加者39人に、
さまざまなホワイトソースを食べてもらい、味覚テスト
をした。ホワイトソースは「ハーブなし」「ハーブ入り」
「ハーブとスパイス〔チポトレ(くん製トウガラシ)〕入り」
の3種類だった。この3種類のそれぞれについて、
塩分濃度を変えたソースを5種類用意した。具体的な
濃度は、薄い方から0.1%、0.27%、0.36%、0.50%、
0.75%(いずれも重量%)だった。
ー中略ー
その結果、ソースにハーブとスパイスを加えると、含ま
れている塩分量の違いを判別しにくくなることが分かった。
つまり、薄味のソースでも薄味だと分からなかった。
これに対して、ハーブだけを加えた場合では、塩分量の
違いが判別しにくくなることはなかった。この結果は、
スパイスが年配者の塩分摂取量を減らすのに極めて
有用であることを示唆している。
[2022/02/24 17:06]
|
健康
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.23
国民の予算案賛成に批判集中 野党「一線越えた」 予算案に賛成する野党を選択する国民はいない
昨日の国民民主党の政府予算案賛成、
まあさもありなんでしょう。
玉木代表は要は、維新よりも早く自民党に
入りたいと思っているんでしょう。
玉木代表は野党として賛成なんて言って
いますが、他の野党は政治姿勢を一斉に
批判。
というより、国民からみれば、政府予算案を
賛成する党をなぜ選ぶ必要があるのかと
思うでしょうね。
政権与党の政策を具現化したものが予算案
なんですから、政権与党だけで十分です。
国民の予算案賛成に批判集中 野党「一線越えた」
国民民主党が22日の衆院本会議で、前日の
予算委員会採決に続いて2022年度予算案に
賛成し、他の野党から「一線を越えた行為」(立憲
民主党幹部)などと批判が相次いだ。政府・与党
内では歓迎する声と警戒感が交錯した。
野党が当初予算案に賛成するのは、1977年の
旧新自由クラブや15年の旧次世代の党などに限ら
れ、異例だ。新自由クや次世代は賛成後、所属
議員が自民党に復党したり合流したりするなど、
当初予算案への賛成は「与党化」につながった
例が目立つ。
[2022/02/23 11:22]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.22
プーチン露大統領、ウクライナ東部へ派兵を命令 独立承認の大統領令
ロシアは中国のメンツも考えて五輪
閉会式終了後に動きました。
まあ、当然予想されたことですが、理由
無しに軍を動かすわけはなく、親ロシア
の独立国支援という大義名分。
最終的に米国はどうするんでしょうね。
プーチン露大統領、ウクライナ東部へ派兵を命令 独立承認の大統領令
ロシアのプーチン大統領は21日、親ロシア派
武装勢力が実効支配するウクライナ東部の
「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」
の独立を承認する大統領令に署名、両地域に
軍を派遣し平和維持に当たるよう国防省に命じた。
モスクワのクレムリンで待機していた両「共和国」
トップ2人と共に、両地域とロシアとの友好相互
援助条約に調印した。米欧は強く反発し、対抗
措置を取ると表明した。
ー中略ー
米ホワイトハウスは21日、独立承認への対抗
措置として、親露派地域における米国人による
新たな投資、貿易、融資を禁じる大統領令を出
すと明らかにした。欧州連合(EU)のフォンデア
ライエン欧州委員長とミシェル大統領は21日、
独立承認の大統領令を非難、関与した人物に
制裁で対応するとの声明を出した。
[2022/02/22 10:12]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.21
河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」 ベンチャー企業発表会で
昆虫食を意識したのはインディージョーンズを
見てから。
私は西洋人ではないですが、昆虫を食べるのは
気持ち悪いと思っちゃいました。
栄養価はいいということですが、頭は拒否。
それにしては政治家は大変です。
といっても河野さんは好きだったりして。
河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」 ベンチャー企業発表会で
徳島発のベンチャー企業が事業を紹介し合い、
地方起点のビジネスの未来などについて考える
会が19日、徳島市内であった。ごみステーション
やホテルの複合施設「上勝町ゼロ・ウェイスト
センター」の運営会社や小児リハビリの普及など
に取り組む会社、クラウド型のタクシー配車システム
を提供する会社など5社の代表が発表した。
ー中略ー
規制改革担当大臣を務めたことがある河野太郎
氏がゲスト参加し、「新しい世代が新しいことを始
めるときに対応できるように、国のルールはフレキ
シブルなものにしておかないといけないのかなと
感じた」と話した。ミックスナッツとあえてコオロギ
エキスと塩コショウで味付けした乾燥コオロギも
試食し、「おいしかった。抵抗なく、あっさり」と話した。
[2022/02/21 14:34]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.20
「真実の口」からおつり 自販機「ローマン亭の休日」が登場 岐阜
こういう記事を見ると、人気のない日本の
自治体やシャッター商店街などは、やはり
アイデア、努力が足りないですね。
いくらでも魅力ある地域にできるでしょう。
一目でなるほどと。
「真実の口」からおつり 自販機「ローマン亭の休日」が登場 岐阜
岐阜県恵那市明智町の日本大正村に、思わず
写真を撮りたくなる自動販売機がある。釣り銭口
には、映画「ローマの休日」に登場する「真実の口」。
「うそつきは手をかまれる」という口に手を差し入
れて、痛そうな表情で写真を撮る人もいるという。
自販機があるのは観光施設「大正村浪漫亭」の
前。飲料会社のアサヒ飲料から「自由なデザインに
できる」と言われ、恵那市職員で、浪漫亭支配人の
中村みはるさん(54)が提案した。
[2022/02/20 22:08]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.02.19
職人も音を上げた超リアルな「将棋駒パスタ」 甘い香りも攻めの一手
4月に人間将棋の再開が決まった天童市。
また、新たな話題です。
職人も音を上げた超リアルな「将棋駒パスタ」 甘い香りも攻めの一手
将棋駒の生産量日本一、山形県天童市の新たな
みやげ物として、「将棋駒パスタ」が誕生した。ゆでた
後も口の中で駒の形を感じられるうえ、ほんのりと
甘い香りが特徴だ。その秘密は、これまで捨てられ
てきた地元特産の果物にあった。
市内にあるジェイエイてんどうフーズの産直店
サンピュアが「天童ならではのパスタを」と考え、
玉谷(たまや)製麺所(山形県西川町)と共同開発した。
ー中略ー
デザインについては天童市の将棋駒製造「中島清吉
商店」に意見を聞いた。人気の「王将」、飛び回れる
「飛車」、どこにでも進める「と」のほか、馬の字を逆さに
した天童独自の縁起駒「左馬(ひだりうま)」の4種類に
決まった。
取引のあるイタリアの職人に金型を発注した。当初は
「細かすぎてできない」などと言われたが、デザインを
変えながら2カ月以上をかけて完成した。
パスタの原材料には、デュラム小麦とラ・フランスの
ペースト、食塩を選んだ。栄養成分を調べると、
ポリフェノールが豊富に含まれていることもわかった。
<参考>
玉谷製麺 将棋駒パスタ 100g 将棋のパスタ
https://yamagatamaru.jp/shopdetail/000000003401/
[2022/02/19 16:35]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)