fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


昨日は今年の漢字のご紹介。

恒例という行事はこちらもそう。

もっと昔からのものと思っていました。

重さ2.5トンのしめ縄 ワイヤ伝いに掛け替え 大分・豊後二見ケ浦

 豊後二見ケ浦として知られる大分県佐伯市
上浦の夫婦岩(めおといわ)のしめ縄が12日、
掛け替えられた。今年で53回目となる歳末の
恒例行事で、市内外から大勢の人たちが参加
した。
 しめ縄は1969年、地元野球チーム「上浦
ファイターズ」のメンバーの発案で始まった。
当時の監督、松村輝博さん(86)によると、
石工の道具を使って手作業で岩を削り、支柱
を建ててワイヤを張った。足場がないため苦労
したという。それから半世紀、行事は「豊後
二見ヶ浦事業実行委員会」(神田正委員長)が
引き継ぎ、毎年400人を超える人々が参加する
一大イベントとなった。
ー中略ー
竹田市荻町から届いたもち米の稲わら約4トン
を使って太い針金を軸にした長さ65メートルの
縄3本を作り、それをより合わせて1本にした。
太さは最大75センチで、総重量は2・5トンと
いう。雌岩から雄岩までワイヤ伝いに送り出
され、同日午後5時過ぎに真新しいしめ縄が
張られた。







スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る