fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


お正月の風物詩といえば、凧あげ、羽根つき、
独楽回し、さらに家の前には門松ですが。

近頃は街中ではほとんど門松を
見なくなりました。

おそらく、大金持ちで大きな家の
前にはあるんでしょうね。

この記事を読むと、大企業などの玄関
前には今でも飾っているようですね。

我が家は門に松の枝だけを飾ります。

職人の技、最大2.4mも お正月の門松作り最盛期 千葉・東庄

 千葉県東庄町の門松工房「創志」で、正月に門や
玄関に飾る門松の製作が最盛期を迎えている。
 千葉県北東部は茨城県産などのクロマツと竹を
使った門松作りが盛んな地域。工房では約30人が
作業にあたり、高さ1メートルから2・4メートルまでの
9種類を手作りする。職人らは土台に3本の竹を
立て、クロマツを3段に差して形を整えていた。
 注文を受けた1100対の門松は東京都内の企業を
中心に出荷される。新型コロナウイルス禍で予算が
減るなどして、中程度の大きさの門松が人気という。
作業は最終出荷日の24日まで続く。






スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る