fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


とうとう大晦日となりました。

今年一年当ブログを訪問していただき
ありがとうございました。m(__)m

よいお年をお迎えください。

スポンサーサイト



さあ、明日は大晦日で、例年ご挨拶。

ということで、情報のご紹介は今日が最後。

皆さんの多くにとってうれしい記事をご紹介。

抑制たんぱく質を発見 アルツハイマー原因物質に関与

 アルツハイマー病の原因物質として有力視
されている「アミロイドベータ(Aβ)」の生成を
抑えるたんぱく質を、阿相皓晃(ひろあき)・
元慶応大講師(神経科学)や民間の「グロービア
 ミエリン研究所」(横浜市)などのチームが動物
実験で発見した。脳内の神経細胞から伸びる
「軸索」を覆う構造物「ミエリン」の形成にかかわる
たんぱく質「MBP」で、発症の仕組み解明や治療
への応用が期待される。
 成果は、国際専門誌「カレント・アルツハイマー・
リサーチ」に掲載された。
ー中略ー
人為的に正常なミエリンができなくしたマウスを
使い、ミエリンがAβの形成にどうかかわっている
のかを調べた。
 その結果、正常なMBPが存在すると、Aβは
生成されても溶けやすい性質があり、脳内に
ほとんど蓄積せず神経細胞を壊さなかった。
これに対し、MBPに異常があったマウスでは、
溶けにくいAβが大量に形成され、アルツ
ハイマー病を発症しやすくなっている可能性が
示された。





残すところ後3日。

TVでは高速道路や新幹線、飛行機の
混雑ぶりを伝えています。

どうやら賢明な日本人はオミクロン株を
見切ったようですね。

というわけで、今年を振り返りましょう。

発表! 2021年日本の10大ニュース

 2021年の「日本10大ニュース」には12月
4~20日の募集期間に2万9866通の応募が
あり、うち有効は2万7731通でした。
【2021年日本の10大ニュース】 集計結果一覧
1 大谷翔平、メジャーMVPに
22,722票(81.9%)
2 東京五輪、日本は史上最多58メダル
19,218票(69.3%)
3 新型コロナワクチン接種開始
18,966票(68.4%)
4 眞子さま、小室圭さん結婚
18,340票(66.1%)
5 静岡・熱海で土石流、死者・行方不明者27人
15,605票(56.3%)
6 新型コロナ、変異株が猛威
15,140票(54.6%)
7 自民党総裁に岸田氏、首相に就任
14,259票(51.4%)
8 将棋・藤井聡太さんが新竜王、最年少四冠に
13,872票(50.0%)
9 ゴルフの松山英樹がマスターズ優勝
12,017票(43.3%)
10 東京五輪「原則無観客」決定。直前まで混乱続く 8,009票(28.9%)







ブラジル大仏

現在はお寺と神社は別物という感じ
なので、この写真はなんとはなしに
おかしい。

まあ、そもそも、ブラジルですからね。

日本人も沢山いるので建っても不思議は
ありません。

ブラジルに35メートルの大仏建立 リオのキリスト像上回る

 ブラジル南東部の寺院に高さ35メートルの
大仏が建立され、このほど地元関係者の式典
が行われた。日本人僧侶らの支援で建設され、
大仏としてアジア以外では最大という。
リオデジャネイロにある巨大キリスト像(30メートル)
も上回る。
 エスピリトサント州イビラスの丘にある曹洞宗の
寺院「白雲山禅光寺」の敷地に建てられた
「イビラス大仏」。鉄筋コンクリート製で重さ350トン。
高さでは台座を含めて約13メートルの鎌倉の大仏
や約18メートルの奈良・東大寺の大仏よりも大きい。






香港といい、アフガンといい、どうにか
ならないんでしょうか?

特に、アフガンは中国のような大国では
ないので、何とかやりようがあるのでは
と思いますけど

タリバンの支配下で
音楽やめろ、女性雇うな…タリバンの要求にラジオ局代表の決断は


 2021年11月21日昼、アフガニスタン東部
ラグマン州で地元ラジオ局「ヒーラ」が閉局
した。「ヒーラ」は地元の言葉で「希望」など
を意味し、約2年間、女性の権利向上を訴え
てきた。しかし、8月に復権したイスラム主義
組織タリバンから、十数人いるスタッフのうち
半分以上を占める女性の解雇などを求められ、
運営が難しくなった。ヒーラ代表のカワシュ・
ナンギャルさん(37)が言う。「アフガンの
ジャーナリズムの未来は暗雲に覆われている」


株を所有する富裕層は恩恵は受けましたが、
一般の国民は実質賃金が下がり、日本以外の
先進国との国力差はどんどん広がったことは
経済アナリストの共通の認識。

要は日本のGDPが上がらなかったことにも
端的に表れていますが、アベノミクスは失敗
が明瞭。

経済など全くわからない安倍だからこんな
発言をしたんでしょうが、岸田首相はどう
対処していくんでしょうね。

見ものです。

安倍氏「アベノミクス、変えるべきでない」 岸田氏に継続求める

 自民党の安倍晋三元首相は26日のBSテレ東の
番組で、岸田文雄首相の経済政策に関し「アベノ
ミクスから変えることはすべきではない」と述べた。
 安倍氏は、首相が「成長と分配」による新しい
資本主義を掲げていることを念頭に「新自由主義は
取らないと首相は言っているが、成長から目を背け
るととられないようにしないといけない。社会主義的
な味付けになっているととられると市場もマイナスに
反応する」とクギを刺した。







我が家は昔から25日の夜がクリスマスの
お祝い?

25日はクリスマスの晩ではなく、クリスマスは
24日の日没からの1日というのがキリスト教の
元祖にあたるユダヤ教の暦。

だからこそ、クリスマスの晩はクリスマスイブと
いうことですね。イブはイブニングですから。

とはいえ、日本ではクリスマスは宗教と関係なく
日本のお祭りとなっていますから、こちらとしても
お祝いは25日の夜をずーっと続けています。

世界中キリスト教徒でなくてもかなりクリスマスの
お祝い?をしています。もっぱら商売だからですが。

ところが、びっくり、こんな記事。

中国の役人も忖度一生懸命というより、こんなことで
おべっかを使うということは習近平も盤石ではないと
いうことを物語っている気がします。

中国の「クリスマス禁止令」ネット上で物議 「当局の許可必要?」

 クリスマスを祝うのは禁止――。中国南部広西
チワン族自治区柳州市融安県の教育局が出した
このような通知が、同国のネット上で物議を醸して
いる。米国などと対立を深める中、習近平指導部
は中国の独自性を強調しており、その意向をくみ
取ったとみられる。
 中国メディアによると、通知は12月20日付で、
融安県の幼稚園から小中学校を対象に出された。
クリスマスについて「宗教的な色彩を強く帯びた
西洋の祝日」とし「一部の西側の先進国は価値観
と生活様式を我が国に植え付けている」と指摘。
「西洋の祭日が社会に与える影響はますます大きく
なり、我が国の伝統文化に深刻なダメージを与えて
いる」と強調した。






近頃とみに高齢者のアクセルブレーキの
踏み間違えの自動車事故がメディアで
取り上げられています。

ある意味、警察の高齢者いじめかとほど
思ってしましいましたが。

この記事を見て、自動運転を社会に導入
するための、自動車メーカーと警察の陰謀
なんではと。

とはいえ、人間が運転するよりも、完全に
AIに任してしますほうが、AIアシストよりも
安全です。

自動車は人間が運転するならば運転技術の
ある人間が操縦するのが一番いいんです。

機会は所詮エラーを起こしますから、機械任せの
人間に操縦させる怖さは測りしれませんよ。

というか、自動車という名前なんだから、自動
運転にしてもいいでしょう。

中途半端はだめです。

自動運転「レベル4」許可制 移動サービス、法改正案提出へ 警察庁方針


 警察庁は23日、乗客を運ぶ移動サービスを
自動運転「レベル4」で実施するにあたり、都道
府県公安委員会の許可制とする方針を明らか
にした。交通違反などがあった場合、移動サービス
の運行主体に許可の停止や取り消し処分を出す。
許可制によって運行主体の適格性をチェックし、
安全を担保するのが狙い。
自動運転の交通ルールのあり方を議論していた
警察庁の有識者検討会が23日に報告書をまとめた
。同庁は道路交通法改正案を2022年の通常
国会に提出する予定。



<参考>

自動運転のレベル分けとは?レベル0~5までを一挙解説
https://www.macnica.co.jp/business/maas/columns/135343/




日本政府の脱炭素政策は極めてこころ
もとない感じですが、研究者たちは環境
問題にかかわるいろいろ研究をしています。

当初、記事の見出しを読んだ瞬間はすごい
研究かとおもったところ、記事では従来の
システムと同じ性能とあったのでちょっと
うなってしまいましたが。

実際の研究レポートなどを読むと可能性は
大のようです。

こんな記事。

炭素で脱炭素?CO2使う蓄電システム開発、東工大

 東京工業大学の研究チームが、二酸化炭素
(CO2)を使って充放電する新たな蓄電技術の
開発に成功したと発表した。まだ試験段階だが、
将来的にはCO2を排出せず、再生可能エネルギー
で余った電気をためる大容量蓄電システムが
実現できるかもしれない。
ー中略ー
 開発した蓄電システムは、充電時にタンクから
送り込んだCO2を電気分解し、一酸化炭素と酸素
にする。さらに、熱化学反応で一酸化炭素から
炭素を取り出してエネルギー源としてためる。
放電する場合は、空気中の酸素をとりこみ、炭素と
反応させて電気を作る。反応で生じるCO2は外部
に出さずタンクにためて再利用する。
 実験では、温度800度で10回の充放電に成功した。
充電した電力に対して放電で取り出せる電力の
割合(充放電効率)は38%で、水の電気分解を使った
蓄電システムに匹敵するという。
研究チームは、新たな蓄電システムを「カーボン
空気二次電池システム」と呼んでいる。東工大の
伊原学教授は「CO2を使って再生可能エネルギーを
大量導入する技術のひとつにしたい」と話している。


大学の発表をみると、要はあまった電気を蓄えるの
に水を使ったものは充放電効率は30%ですが、
理論上はこのシステムは100%だそう。

記事は実験段階のものを紹介しただけでした。

詳細はこちらです。

世界初となる「カーボン空気二次電池システム」の提案と開発
https://www.titech.ac.jp/news/2021/062640


Carbon/air secondary battery system and demonstration of its charge-discharge
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0378775321011769?via%3Dihub






今日の朝のモーニングショーで会社を
辞めたあと、人とコミュニケーションが
とれず引きこもりになった世代の話が
ありました。

でも、無理に人と接触しようとすると、
それがかえって鬱の原因にもなります。

それよりも、一人で打ち込める趣味を
見つけることのほうが大切です。

これはすごい!!

つまようじ数万本で作った城の模型 定年後、焦らずコツコツ11年

 つまようじを材料に、彦根城や松江城などの
模型を作る愛好家が滋賀県近江八幡市にいる。
退職後に趣味として始めたという佐藤成宣
(しげのぶ)さん(74)。城の石垣からしゃちほ
こまで細部にもこだわるが、使うのはすべて市販
のつまようじ。11年間作り続けており、つまようじ
から学んだことがあるという。
まずは「自宅」に挑戦
ー中略ー
 約5千本のつまようじを購入。先端部分
を全てカッターで切り落とし、木工ボンドで
つなげていった。設計図を元に、屋根や
外壁を作り上げ、組み立てていった。約1年
かけて、高さ26センチ、幅30センチの
「つまようじの自宅」を「竣工(しゅんこう)」
させた。
ー中略ー
次は彦根城、松江城、法隆寺金堂
 自宅を作った後は、彦根城、松江城、
法隆寺金堂などに挑戦。全9作品を完成
させた。城の図面を手に入れるため、まず
は国立国会図書館まで出向く。図面では
分からない窓の位置や、石垣の大きさなど
は、双眼鏡を片手に現地を何度も訪れて
確認したという。
ー中略ー
9作品で計10万本以上
 これまで作った9作品で、つなぎ合わせた
つまようじは計10万本以上。なぜここまで
作り上げることができたのか。佐藤さんは、
「焦らずじっくり取り組んだからこそ嫌に
ならずにできました」と話す。
ー中略ー
佐藤さんの作品を集めた「爪楊枝
(つまようじ)工作展」が、竜王町立図書館
で開かれている。25日まで。入場無料。
火曜休館。問い合わせは図書館(0748・57・
8080)へ。



つまようじ工作に興味かる方はこちらを
どうぞ↓

爪楊枝工作の簡単な作り方4選!驚きのドット絵から城クラフトまで一挙ご紹介!
https://kurashi-no.jp/I0035737

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る