自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2021.03.31
日本のジェンダーギャップ指数120位 過去ワースト2位 政治分野は147位(19年144位)
よかったよかった森発言などで世界中に
知られた日本の女性差別。(当然冗談)
それでも、ワンランクもアップしました。
日本の政治家が全くやる気が無いのに
なんであがったんでしょうね。
もっとも、肝心の政治分野では下がって
いますが。
日本のジェンダーギャップ指数120位 過去ワースト2位
スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」
(WEF)は31日、世界各国の男女格差を測る
「ジェンダーギャップ指数」の最新ランキングを
発表した。2020年の日本の順位は156カ国中
120位。119位はアフリカの産油国で長期独裁
政権が続いたアンゴラだった。過去最低と
なった19年の153カ国中121位より一つ向上し
たが、過去2番目に低い順位だった。政治、
経済分野の男女格差が改善されず、主要7カ国
(G7)中でも最低だった。
ー中略ー
分野別では、国会議員の女性比率などに
基づく政治分野が147位(19年144位)▽
女性管理職比率などに基づく経済分野が
117位(同115位)▽識字率や在学率に基づ
く教育分野が92位(同91位)▽健康寿命など
に基づく健康分野が65位(同40位)――だった。
スポンサーサイト
[2021/03/31 11:58]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.30
日本、国連に異議「事実誤認」 外国人収容めぐる指摘に 中国政府みたいな発言??
日本は難民については諸外国と比べて
救済しようとする発想がほとんど無いと
言われて久しいです。
結果として在留資格のない外国人を
収容する入管施設は外国人で一杯。
こんなニュースが目新しいですね。
新型コロナ 閉鎖環境で拡大 東京入管クラスター64人
在留資格のない外国人を収容する東京
出入国在留管理局(東京都港区)で2月、
入管収容施設では国内初の新型コロナ
ウイルスのクラスター(感染者集団)が発生
した。3月16日までに同局の全収容者の
4割以上にあたる58人が感染し、職員も
合わせると64人が陽性になった。
名古屋入管スリランカ人死亡 上川法相「4月上旬にも調査結果」
30代のスリランカ人女性が名古屋出入国
在留管理局で収容中の3月6日に死亡した
問題について、上川陽子法相は24日、参院
予算委員会で女性死亡の経緯の調査結果に
ついて「来月上旬ごろに明らかにすると報告を
受けている」と明らかにした。
こんな状態では日本の入管の外国人人権無視の
態度は明らかです。
次の上川法相の発言はまるで中国が諸外国の
人権無視発言に対して反論と同じように見えます。
まあ、日本人も中国人も同じに見えるってことは
ないと信じたいですが。
( ̄へ  ̄ 凸
日本、国連に異議「事実誤認」 外国人収容めぐる指摘に
強制退去処分を受けた外国人2人の施設収容が
国際人権規約などに違反するとした国連の作業
部会の意見書に対し、政府は「事実誤認」として
異議を申し立てた。上川陽子法相が30日の記者
会見で明らかにし、「法の定める適正な手続きに
基づき適切に運用されている。誤解と不当な
評価を正すため我が国の立場を伝えた」と語った。
意見書は国連の「恣意(しい)的拘禁作業部会」
が昨年9月23日付でまとめた。2人について個別
の事情を評価せず司法による審査もないまま、
仮放免を挟みながら計4年半~5年近くにわたって
収容したとし、「法的根拠を欠く恣意的な収容」と
問題視した。
[2021/03/30 17:53]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.29
ドローンで火山ガス採取 噴火規模、安全・正確に予測 名大など
つい先日、群馬大が草津温泉の湯畑源泉の
温泉水に新型コロナウイルスの感染を抑える
高い作用があるとの実験結果を発表しました。
旅行してコロナ感染拡大の原因になるのは
嫌ですが、身の危険を減らすには行きたいし。
今日のご紹介は温泉ではなくもとになる火山の
ことであまり悩みません。
ドローンで火山ガス採取 噴火規模、安全・正確に予測 名大など
ドローンに搭載して噴火中の火山から出ている
ガスを採取する装置を名古屋大と京都大の研究
チームが開発し、国際専門誌に発表した。人が
近づけない火山でも、安全に噴火の規模や継続
時間などの正確な予測ができるようになると期待される。
現在は、地震波を利用した予測が主流。
ー中略ー
火山ガスは噴火の状況を反映して、組成が変化
する。水素原子の同位体の比率から、噴出する
ガスの温度を正確に推定できるほか、水蒸気を
分析して、マグマ噴火なのか水蒸気噴火なのか
といった判別ができ、その後の活動を推定できる。
ドローン利用はどんどん広がりますね。
というより、コロナがあろうがなかろうが研究者の
皆さんはいつも頑張っています。
o(^-^)o
[2021/03/29 11:37]
|
サイエンス
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.28
ミャンマーの不服従運動、22年のノーベル平和賞に推薦 ミャンマーデモ銃撃、死者114人に
世界中の人々が固唾をのんで見守って
いるミャンマーの国民のデモ。
ノーベル平和賞の候補になったようです。
ミャンマーの不服従運動、22年のノーベル平和賞に推薦
ミャンマーでクーデターを起こした国軍に対
する市民の「不服従運動」が、2022年のノーベル
平和賞候補に推薦されたと、AFP通信が26日に
伝えた。
推薦者の一人のオスロ大教授は、AFP通信の
取材に「非暴力で行われている不服従運動は、
ミャンマーの民主主義にとって重要」と指摘し、
「この運動が成功すれば、ミャンマー以外にも
影響を与え、民主主義が当局に抑え込まれて
いる場所での運動を呼び起こすことになる」と語った。
21年のノーベル賞の推薦は1月に締め切られて
いるため、不服従運動は22年の候補として選考される。
とは言え、マヤンマー国軍はクーデターの正当性を
訴え、国民への弾圧を止めようとしません。
子どもたちも容赦なく殺す状況です。
ミャンマーデモ銃撃、死者114人に 現地メディア伝える
ミャンマーで27日あった国軍への抗議デモで、
治安部隊の銃撃などで死亡した市民が計114人
となった。オンラインメディア「ミャンマーナウ」が
伝えた。
不服従をいつまで続けられるんでしょうか?
ミャンマー国軍に理性があるように見えません。
いずれは内戦の状態になる可能性が大きく
なっていると思います。
国際的な強固な支援活動ができないもの
でしょうか。
[2021/03/28 15:15]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.27
森氏、ベテランスタッフに「女性と言うにはお年」また蔑視批判も
やはり〇〇は死ななきゃ治らないと言いますが、
この方ももう救いようがないので辞めてよかった。
森氏、ベテランスタッフに「女性と言うにはお年」また蔑視批判も
森喜朗元首相は26日夜、東京都内で開かれた
河村建夫元官房長官のパーティーで、衆院議員
会館の河村氏事務所にいるベテラン女性秘書に
触れ「河村さんの部屋に大変なおばちゃんがいる。
女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べた。
女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織
委員会会長を2月に辞めたばかりで、批判が集まり
そうだ。
日本の記者もこんな解説でなく、はっきりと自分の
意見として批判すべきでしょう。
( ̄へ  ̄ 凸
老害政治家がそのままなのは政治部記者がちゃんと
問題を指摘してこなかったことがかなり大きい。
[2021/03/27 11:46]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.26
自民議連、夫婦別姓実現へ設立「人数を示す」 党内議論が激化 衆院選対策?
今では国民の7割以上が賛成する選択的
夫婦別姓制度。
そもそも反対する理由などが不明です、
別姓制度ならまだしも、自分の考えを
人に押し付けつんですから。
日本会議の連中が反対したいのはわかり
ますよ、なにしろ近代国家日本の明治政府の
方針を推し進めることにより国民を国家が
支配する体制を構築しようとしているん
ですから。
ようやっと自民党の中からも声をあげる
ようになったのかと一瞬思いましたが。
どうやら、自民党としてはすぐに法案を通そう
という動きはなく、まずはいろんな議論を
しようと。
議論は衆院選の前には結論をださないと。
ん?要は選挙対策?
自民にもいろんな考えがあるということで
選挙争点にさせないようにということですか。
( ̄へ  ̄ 凸
自民議連、夫婦別姓実現へ設立「人数を示す」 党内議論が激化
選択的夫婦別姓制度の導入を目指す自民党の
議員連盟「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する
議員連盟」が25日、国会内で設立総会を開き、
衆参議員66人が出席した。4月1日には制度導入
慎重派を中心に旧姓の通称使用拡大を目指す
党内議員連盟も発足させる予定。2日から本格化
する夫婦別姓を巡る公式論議を前に、賛成派、
慎重派の双方の活動が活発化してきた。
ー中略ー
自民党は姓のあり方を協議する「氏制度の
あり方に関する検討ワーキングチーム」(WT、
座長・石原伸晃元幹事長)の初会合を2日に
開催する予定で、党内議論は激しさを増しそうだ。
WT関係者は「党が割れているように見られる
のは良くない」と述べ、結論を出すのは衆院選
後とする意向を示している。
[2021/03/26 10:53]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.25
マイナンバーカードの保険証本格運用、トラブルで先送り 日本はデジタル後進国のようですね。
今年の確定申告の際にマイナンバーカードを
保険証としての利用を希望するかとあったので、
便利なので希望しました。
ところが、こんな記事でなんてことだと。
日本のお役所って高齢者と同じレベルぐらいの
情報弱者ではないかと思ってしまった。
マイナンバーカードの保険証本格運用、トラブルで先送り
マイナンバーカードを健康保険証として病院や
薬局で利用できるようにする仕組みについて、
厚生労働省は3月末に予定していた全国での
本格運用を断念する方針を決めた。試行段階で
トラブルが相次いだためで、本格運用は10月
以降に先送りすることも視野に政府内で調整する。
ー中略ー
政府はデジタル社会の実現に向けて19年6月に
示した方針で、マイナンバーカードの保険証利用
について、23年3月末までにほぼ全ての医療
機関などでの導入を目標に掲げている。遅れている
マイナンバーカード普及を後押しする策として期待さ
れていた。
[2021/03/25 18:00]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.24
看護師たたえるバンクシー作品、史上最高の25億円で落札
コロナに苦しむ人たちのためには
いいとは思うんですが。
正体不明のままの絵がなんで
こんな高額になるんでしょうか?
先日はツイッターの初投稿も高額。
世の中お金があまっているのか投機
なのか??
バンクシーがAIだったらおもしろいの
ですが。
o(^-^)o
看護師たたえるバンクシー作品、史上最高の25億円で落札
正体不明の芸術
家、バンクシーが
描いた新型コロナ
ウイルス患者の
治療にあたる
看護師をたたえる
絵画が23日、英国の
オークションに出品
され、約1675万ポンド
(約24億9500万円)で
落札された。
バンクシー作品史上最高値での落札で、
ほぼ全額が英国民医療サービス(NHS)
関連の団体に寄付されるという。
ー中略ー
作品は1メートル四方のモノクロ画で、
小さな男の子が看護師の格好をした人形を
手に遊んでいる様子を描いたもの。男の子
のそばのごみ箱の中には、スパイダーマン
やバットマンの人形が置かれており、
伝統的なヒーローに代わって看護師が
子どもにとってあこがれの存在になったこと
を示唆する内容になっている。病院内に
一定期間飾った後、オークションに出品され
ることが決まっていた。病院には今後も
複製画が展示されるという。
[2021/03/24 11:23]
|
文化芸術
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.23
18メートルのサナダムシ、タイの村人の便から 最長か
オペラ歌手のマリア・カラスもダイエットの
ために愛用?したということでいたが。
これはちょっと大きすぎ?
18メートルのサナダムシ、タイの村人の便から 最長か
タイの寄生虫症研究センターは21日、長さ
約18メートルのサナダムシが見つかったと
発表した。タイで見つかったサナダムシとしては、
記録がはっきりしている過去50年間で最長だという。
タイ東北部ノンカイ県の村々を回っていた研究
センターの検査チームが20日、村人の男性(67)の
便からサナダムシの一種「カギナシサナダ」の
卵28個を検出した。男性に虫下しの薬を飲んで
もらい、排泄(はいせつ)された個体の長さを測った。
生の牛肉を食べる習慣があるために多くの
村人にサナダムシが寄生しているそうですが。
日本は大丈夫?
o(^-^)o
[2021/03/23 10:06]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.22
バッタの大群にドローンが飛び込むと…害虫退治の最前線
打つ手なしでのとりあえずの宣言解除。
日本には専門家不在なんでしょうね。
話は違いますが、これまでほぼ打つ手なしの
バッタの大群に対して技術の力で対処です。
バッタの大群にドローンが飛び込むと…害虫退治の最前線
東アフリカを中心に猛威を振るう「世界最古の害虫」
サバクトビバッタへの対策に、ドローンやアプリなど
新しい技術が次々取り入れられている。
ー中略ー
2月下旬、ケニア中部ナニュキ郊外にある荒れ地。
長さ、幅ともに約2メートルのドローンが浮かび上がり、
風に乗って飛翔(ひしょう)を始めた無数のサバク
トビバッタの中に飛び込むと、その場で、ぴたっと停止。
殺虫剤に見立てた水をまき、正確に群れを狙い撃ち
した。その様子を見守った地元政府関係者からは、
「すごい」と感嘆の声が漏れた。
使われたドローンは、ケニアで航空サービスを提供
するアストラル・エアリアル社のものだ。中国製で、
重さは殺虫剤16リットルを積んだ状態でも30キロあまり。
バッテリー1台で15分ほど飛行でき、予備バッテリーに
付け替えながら1日5~6時間、作業ができるという。
ー中略ー
サバクトビバッタの対策は、主に各国の政府と国連
食糧農業機関(FAO)が取り組んでいる。トラックの
荷台に乗せたり、人間が背負ったりした噴霧器から
殺虫剤を散布する「地上作戦」、ヘリや小型飛行機を
使って散布する「空中作戦」の二通りに別れる。
ただ、航空機での散布は費用がかさみ、住民や
家畜に影響がでないように民家の近くでは実施でき
ない。一方、地上からの散布では人間が分け入り
にくい森林帯や、木の上部にいるバッタには殺虫剤が
届かないという問題がある。
こうしたそれぞれの欠点を「ドローンなら補完できる」
とニャガさんは自信を見せる。「ドローンは航空機より
安く、より近づいて正確に散布でき、人間には届か
ない場所に届く。試験の結果、ドローンなら同じ面積
の土地を人間より16倍速く散布できることも分かった」
[2021/03/22 12:09]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)