fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


すでに日本は両班の支配する李氏朝鮮に
なっていると思えば、安倍、菅政権の国民
無視の姿勢は頷けます。

哀れな下層階級の国民がわかっていない
だけ。

松尾さんのコラムです。

松尾貴史のちょっと違和感
コロナ感染の自民・石原元幹事長 なぜ即入院できたのか


 新型コロナウイルス感染拡大について、もっと
早くPCR検査を広く実施して、無症状でも陽性
だったら大事をとって入院すべきだったと思う。
しかし当時の厚生労働相らは「発熱しても4日間
待て」などと逆の対応を喧伝(けんでん)し続け
医療崩壊を招き、それを国民の早とちりのように
釈明していた。元知事のコメンテーターなどは、
自分はこっそり検査を受けたくせに、PCR検査
拡充は必要ないと主張していたが、罪作りなものだ。
ー中略ー
今回は、政権与党の自民党元幹事長、石原
伸晃氏が、重症の市民を押しのけるように、
逼迫(ひっぱく)している東京都内の国立病院の
病床に「横はいり」したと騒がれている。彼の
父親である石原慎太郎氏が東京都知事の時に、
16あった都立病院を半分に減らし、都立の小児
病院も廃止したが、都政に想像力を発揮でき
なかったツケは、息子ではなく都民にのしかかっ
ている。
ー中略ー
 国が決めたルールでは、コロナ感染で入院
する場合は必ず保健所を通して可否を決める
ようになっていたと記憶しているが、与党政治家
のこの狡猾(こうかつ)さは特別に許されている
のだろう。ワクチンの接種や、治療薬の投薬に
ついても、こういう「方式」が使われるのだろうか。
既にこうなっているのかもしれないが。







スポンサーサイト



このコロナ禍であっても、どんなことがあっても、
世界中、当然日本においてもお金持ちはどんどん
お金持ちになり、中間層など無くなり、貧乏人は
どんどん貧乏になるのが現実です。
(文末参照)

そういういことを物語っているんでしょうね、この記事。

ボッティチェリの肖像画、96億円で落札 同画家作品で最高額

ルネサンス期のイタリアの画家ボッティチェリが
描いた肖像画が28日に米ニューヨークで開催さ
れたオークションで、9220万ドル(約96億
3600万円)で落札された。ボッティチェリの
作品としては過去最高の落札額となった。
今回落札された「メダリオンを持つ若い男の
肖像(Young Man Holding a Roundel)」は、
現存する数少ないボッティチェリの肖像画の1つ。
ー中略ー
史上最高の落札額は2017年にレオナルド・
ダビンチの「サルバトール・ムンディ(救世主)」
が記録した4億5000万ドル。


絵画高額ボティ


<参考>

ある残酷な一文が表す、アメリカの悲惨なまでの貧富の差
https://www.businessinsider.jp/post-191278


比較経済史にみる日本の格差 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/20200415/shiryou2.pdf


格差社会とは?世界や日本における所得格差など9つの「格差」の実情を解説
https://www.cydas.com/peoplelabo/kakusashakai/




いずれ今回のコロナ禍が終焉しようとも、
地球温暖化だけでなく、人類にとって確実な
危機が食糧危機ですね。

でも、同じく水不足も深刻なものと言われて
います。

日本のボランティアなどが発展途上国などで、
井戸掘りや、泥水のクリーン化を推進している
ことはTVなどでも報道されています。

しかし、より大規模な水資源といえば、海水の
真水化ですね。

今日の記事はより進化した海水から真水を抽出
するフィルター開発のもの。

海水から淡水をつくる高性能な膜 神戸大が開発

 海水から塩分を取り除いて淡水を作り出す、
極めて薄いシートを重ねた脱塩膜を、神戸大学
の研究グループが開発した。世界の人口が増
える中、飲み水など水資源の不足が世界的な
課題となっている。現在、市販されている脱塩膜
の欠点を補うといい、「実用化されれば、生活で
使える水を海水から簡単に作ることができる」と
管科成(グアンケチェン)助教は話す。英科学誌
ジャーナル・オブ・マテリアルズ・ケミストリーAで
発表した。
ー中略ー
チームが開発した脱塩膜は、厚さ0・35ナノメートル
(ナノは1ミリの100万分の1)の「酸化グラフェン
ナノシート」を、約70層積み重ねたものだ。シートは
炭素原子を結合させてつくっている。各層の間隔は
1ナノメートル以下で、膜の厚みは50ナノメートルほどだ。
ー中略ー
 現在市販されている主な脱塩膜はポリアミドという
素材で、細菌がつくことで性能が落ちる欠点がある
という。酸やアルカリにも弱い。今回開発された
脱塩膜は、素材や構造が違い、細菌を死滅させる
効果があり、酸やアルカリにも強いという。



<参考>

水資源に関する世界の現状 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001020285.pdf


水の確保は命の確保~世界の水不足と日本の井戸掘り技術
https://yuuma7.com/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%AF%E5%91%BD%E3%81%AE%E7%A2%BA%E4%BF%9D%EF%BD%9E%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%B0%B4%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%95%E6%88%B8/


納豆菌から開発した水質浄化剤で開発途上国を支援
https://www.njh.co.jp/small_company/sc14/





いやはや菅政権というか、歴代自民党政権の姿勢が
よくわかります。

就任早々から、災害時に使われる[自助]を平常時の
場合においても、政府が動く前提として説明したことに
よく平然と言えるものだとあきれ返りましたが。

冗談ではなく、本気で、政府は国民のために積極的に
は動きたくないと思っているようです。

つい口からこんな言葉を出すこと自体が物語って
います。

首相「最終的には生活保護」 困窮者の支援問われ

 菅義偉首相は27日の参院予算委員会で、新型
コロナウイルス感染拡大の影響で生活に困窮する
人たちへの支援について「最終的には生活保護」と
答弁した。失業者や飲食店の時短要請に伴う減収
などに対する支援が不十分との指摘がある中で、
唐突に生活保護に言及したことに、野党から批判が
出ている。
ー中略ー
 その後、質問に立った立憲の蓮舫氏は、この発言
について「この答弁はあんまりだ。生活保護に陥らせ
ないためにするのが首相の仕事で、政治ではないか」
と批判。首相は「最後はセーフティーネットもあり、信頼
する社会をつくっていきたいという話をした」と釈明した。




いやはや、自民党政権、いや与党公明党も、自分たちは
本当に上級国民と思っているのかも知れません。

午後8時以降に銀座クラブ 自民・松本氏と公明・遠山氏が陳謝 週刊誌報道認める

 自民党の松本純元国家公安委員長と公明党の遠山清彦
幹事長代理は26日、緊急事態宣言で政府が不要不急の
外出自粛を呼びかけている午後8時以降、東京・銀座の
クラブをそれぞれ訪問したとして陳謝した。


なにしろ、うわさというか、事実として自民公明の議員は
自ら辞退した一人の医者である自民党議員を除いて、
皆入院が可能ですから、万一コロナ感染しても大丈夫
なんて思っているんでしょう。

知事会の連中にしろ、安倍や菅現首相にしと、国民には
補償などできるだけ制限して、鞭としての行政罰や
犯罪記録の残る刑事罰を与えて押さえつければいいと
でも思っているんでしょう。

このコロナ禍で政権のやることと言ったら、これを機会に
自分たちの利権になるような予算はどんどんつける、
医療体制の充実などは国民のためにはなるが、キック
バックも見込めないので真剣にやる気などありません。

更には、今回の法案改正のように、コロナ対策用どころか
いつおこるかわからない感染症対策などと言いだして、
それを理由に政権がいつでも国会にはかることなく、国民が
政府のいうことを聞かなければ刑務所にぶち込める体制
などを火事場泥棒的に作り上げる。

極端に言えば、政府へ抗議するような反体制?の人間を
こじつけで逮捕したり、刑務所、拘置所に閉じ込めること
なども思っているかも知れないですね。

もう、こういいうように、上級国民は好きなことができて、
国民は刑罰で脅すような方向は、まるで、李氏朝鮮時代の
両班の支配する封建国家朝鮮を目指すというか、もう
そうなっているのかも知れませんね。( ̄へ  ̄ 凸

本日、政府は当然、多くの国民の希望を裏切り、
東京のコロナ感染者数はまた1026人と増加
してしまいました。

ここ数日、一般の予想よりも着実に東京の感染者
数は減ってきていました。

緊急事態宣言中止はあり得ないとしても、当初
目標の500人に速やかにいくかと、皆さんも
はかない希望を持ったかも知れません。

それにしても、もうまるで当たらない天気予報の
結果を見ている感じですね。

政府の施策は国民、企業にお願いするだけ。

デカメロンの時代なら皆自粛しましたが、菅政権は
国民には努力させ、自分たちはコロナが拡がる
政策をなるべく早く展開したいと思っています。

政府はいまだに本格的なPCR検査の拡充を
行おうとしません。

先日、羽鳥モーニングショーでノーベル賞受賞、
それも医学関連の4人の学者がPCR検査を
大々的に実施すべきという提言を紹介しました。

政府の馬鹿分科会のメンバーよりもずっと知性が
ある方たちが言っているんですよ。

いろんなメディアはこの提言についてほとんど
とりあげていませんが、見つけましたよ。

政府は医療支援・PCR拡充を
ノーベル賞4氏声明


 ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典、大村智、
本庶佑、山中伸弥の4氏が8日、新型コロナウイルス
感染症の拡大が深刻化するなか、医療支援やPCR
検査の拡充などを実行するよう政府に要望する声明を
発表しました。
 声明は、過去1年にわたるコロナ感染症の拡張が
いまだに収束せず、緊急事態宣言が出された現状を
「憂慮」するとして、五つの方針を政府に要望し、実行
を求めています。
 (1)医療機関と医療従事者への支援を拡充し、医療
  崩壊を防ぐ。
 (2)PCR検査能力の大幅な拡充と無症候感染者の
  隔離を強化する。
 (3)ワクチンや治療薬の審査および承認は、独立性と
  透明性を担保しつつ迅速に行う。
 (4)今後の新たな感染症発生の可能性を考え、ワクチン
  や治療薬等の開発原理を生み出す生命科学、および
 その社会実装に不可欠な産学連携の支援を強化する。
 (5)科学者の勧告を政策に反映できる長期的展望に
  立った制度を確立する。









まあ、うっかりミスということで、乗っ取られなのかと
思いましたが。

私はツイッターは時々見る程度でしたからわかりません
でしたが、年齢制限があるんですね。

まあ、普通はこんなことが無ければ、または自分の
幼児を登録でもしない限り年齢制限があるなんて
わかりませんね。

東京五輪を7歳と判定 ツイッターアカウント一時消える

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの大会組織
委員会が運営するツイッターアカウントが一時的に
消えてしまうトラブルが24日に起きた。
 組織委によると、職員が24日午前10時ごろ、公式
アカウント「@Tokyo2020jp」の「誕生日」を組織委が
発足した「2014年1月24日」に設定したところ、「7歳」
と判定され、13歳未満の利用を禁じたツイッター社の
年齢制限に抵触する状態になったという。利用制限
がかかり、「このアカウントは存在しません」と表示された。


でも、よく考えればまずは投稿する内容のチェックを
ちゃんとすることで十分かと思います。

お金などを扱う場合は親の許可が必要でしょうが。


<お詫びのツイター>
https://twitter.com/Tokyo2020jp/status/1353247435724713984







実は大昔と違って現在の瓶ビールも缶ビールも
熱処理はしませんから中身は生ビールなんです。

でも、お店の生ビールのほうが違う感じがする
のは鮮度と泡立ちなんでしょうね。

当然、お店で飲むという気分が最大かも。

その意味では、この記事はなるほどと。

コロナ禍で家で飲むなら気分がよくなければ。

ペットボトルでも工夫すればいけるんですね。

ペットボトルに水筒 コロナ禍、ビールの持ち帰りが続々

 ペットボトル入りの生ビールに、ビールを持ち運べる
水筒。コロナ禍で「軽く1杯飲んで帰ろう」がなかなか
できない今、「宅飲み」の形を変える商品がじわりと
注目を集めている。
海外の食品や酒類の輸出入などを手がける「グリーン
エージェント」(本社・埼玉県上尾市西門前)は先月、
鮮度を保ったまま配送やテイクアウトできる「ペット
ボトル生ビール」を発売した。
 単に「ペットボトルに生ビールを入れたもの」ではない。
ロシアから輸入した専用の充塡(じゅうてん)機は、
品質劣化をもたらす最大の敵である酸素がビールに
直接触れるのを防ぐため、ペットボトルの中に炭酸を
充満させてからビールを入れる仕組み。白い泡も
グラスに注いだときと変わらぬ状態になる。ペットボトル
は酸素の透過を防ぐ特殊なコーティングが施されたもの
を採用した。








バイデン大統領の就任式、トランプの欠席などの
ような負の話題などは無視することとして、明るい
話題について。

レディガガの米国国家斉唱はやっぱりうまいなと
いう感想ですが。

国民に対して多くの感動を与えたのがこの記事です。

アーサーキング牧師の「私には夢がある」を思い
出しました。

やはり、人間は言葉で心を揺り動かされますね。

菅の顔は観たくない。( ̄へ  ̄ 凸

就任式で「光はある」 発話障害の22歳黒人詩人に絶賛


 20日にあったバイデン米大統領の就任式で、詩を
朗読したアマンダ・ゴーマンさん(22)が急速に注目
を集めている。就任式に登場した詩人としては最年
少ながら、深刻な分断を乗り越えようとつづった内容
が、多くの市民の胸を打った。
ー中略ー
 《日が始まる時、私たちは自問する。終わらない
影の中、どこに光を見つけられるか》
ー中略ー
 最後は《光は常にある。それを見つめるだけの
勇気さえあれば。光になるという勇気さえあれば》と
締めくくった。
ー中略ー
 詩は各所から絶賛され、オバマ元大統領は就任式
後初めてのツイートに、ゴーマンさんの詩を引きなが
らこう書き込んだ。
 「歴史に残る日に、アマンダ・ゴーマンがその場に
ふさわしい以上の詩を届けてくれた。彼女のような
若者が《光は常にある。それを見つめるだけの勇気
さえあれば。光になるという勇気さえあれば》の証しだ」









今日各メディアのニュースを見ていたらば
なんと。

日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙
https://jp.reuters.com/article/olympics-japan-covid-idJPKBN29Q35U


英タイムズ紙が与党幹部の話として報じたところに
よると、日本政府は、新型コロナウイルス感染症
流行のため東京五輪を中止せざるを得ないと非公
式に結論付けた。政府は2032年五輪の東京招致
に照準を合わせるという。
ー中略ー
最近の世論調査では、選手団の入国による感染
拡大への懸念などから、国民の約8割が今夏の
五輪開催を望んでいないとの結果が示された。
タイムズ紙は、こうした世論を背景に、日本政府は
将来的な東京五輪開催の可能性を残した上で、
今夏の五輪中止を発表することで面目を保つ道を
模索していると伝えた。


IOC関係者が中止の可能性など伝えるなど
政府にとって嫌な情報が出てきていますが、
なんと海外メディアが堂々と五輪中止の可能性を
報道です。

どうやら日本政府内部からの確実な情報かと
思ったら記事を読むと予測のような。

早速、我が国政府が否定声明を出しました。

政府、東京オリンピック中止報道を否定 官房副長官「そのような事実ない」

 坂井学官房副長官は22日の記者会見で、新型
コロナウイルスの感染拡大で、開催への懐疑論が
出ている今夏の東京オリンピック・パラリンピックを
巡り、「日本政府が中止せざるを得ないと内々に
結論づけた」との英紙タイムズ(電子版)の報道を否定した。


日本政府はかなり焦っているようです。もしかして
内部でも中止の場合について打ち合わせをして
いたりして。




 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る