メディアはもっぱら競馬の予想みたいなことばかり、
言ってもしょうもないことだけど、やはり日本の政治を
悪くしている大きな原因はメディアにジャーナリズムの
かけらもないことでしょうね。
記事なんて紹介してもしょうもないから久しぶりに
「今日は何の日」でいきましょう。
予想がつくかと思いますが「野菜の日」です。
全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が
1983年に制定しました。
でも、「野菜」ってなんだ?
WIKIPEDIAによれば、
「野菜(やさい、英: vegetable)は、食用の草本植物の総称。
水分が多い草本性で食用となる植物を指す。主に葉や根、
茎(地下茎を含む)、花・つぼみ・果実を副食として食べる
ものをいう。 」ところが意外と難しい。
例えばイチゴ、スイカ、メロンは園芸分野では野菜として扱われ、
農林水産省「野菜生産出荷統計」でもイチゴ、スイカ、メロンは
「果実的野菜」として野菜に分類されているが、青果市場では
これらは果物(果実部)として扱われ、厚生労働省の「国民栄養
調査」日本食品標準成分表でも「果実類」で扱われている。
さらに、日本食品標準成分表において「野菜類」とは別に「いも類」
として扱われているもの(食品群としては「いも及びでん粉類」に
分類)は一般には野菜として扱われている。
まあ、私はスーパーに行けば野菜かに果物か魚か肉かは種類で
なくて名前で選んでいますから、クイズ番組以外ではまよいません。
o(^-^)o
スポンサーサイト