fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


やはりというか、驚くべきことが本当になりそうです。

6月中旬に、バイデン氏に差をつけられつつあるトランプが
とんでもないことをやるかも知れないと当ブログでご紹介。

11月に迫った大統領選におけるウルトラC
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-4950.html


ついにトランプ本人が口に出しました。

トランプ氏、米大統領選の延期を示唆「郵便投票で不正」

 トランプ米大統領は30日、11月の米大統領選の延期を
求める考えを示唆した。新型コロナウイルスの感染拡大に
伴い、郵便投票が急増する見通しであることに関連し、
ツイートで「歴史上最も不正確で不正な選挙となる」と主張し、
「人々が安全に投票できるまで選挙を延期したらどうか?」
と述べた。


この発言は、トランプの本値はたとえ負けても選挙に不正が
あったとイチャモンをつけて大統領の座に居座り続ける
つもりではないかと思われています。

プーチンになりたいのでは?( ̄へ  ̄ 凸

スポンサーサイト



子供の頃にSFを読んだ際は21世紀には
火星には当然人類が移住しているという
ものが多かったような。

ケネディの時にアポロが月面着陸を果たした
時にはいよいよ運河で有名な火星探査も始まる
とワクワクしたものです。

残念ながら地球上では多くの戦争危機があった
せいかしばらく宇宙への進出は停滞しましたが、
いよいよまたその可能性が増していますね。

月への人類の再上陸は目前。

さらに、火星への探査も着実です。

コロナのことなどたいしたことではありません。o(^-^)o

NASA、火星探査車「パーシビアランス」打ち上げへ 日本人技術者も開発に参加

 米航空宇宙局(NASA)は30日、火星表面の土壌から
生命の痕跡を探す探査車「パーシビアランス」を南部
フロリダ州の発射場から打ち上げる。開発に参加した
NASAの日本人技術者3人も出発を見守る。
ー中略ー
 探査車は6輪で小型車ほどの大きさ。2021年2月に
火星に着陸する。1日数百メートル走行し、ロボットアーム
先端の掘削装置で岩や砂を掘り、筒状の容器に詰める。
容器は火星の表面に置いておき、将来別の探査で回収、
地球に持ち帰る。



<関連記事>

米スペースX、18年にも火星へ 無人宇宙船打ち上げ
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-3450.html

宇宙基地:月軌道に NASA構想、火星探査の中継点に
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-3265.html

NASA:オリオン宇宙船を公開  人類が宇宙に進出する始まり?
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2855.html

オバマ米大統領:火星軌道に有人宇宙船 2030年代半ば目標、新政策を発表
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html









6600万年前に巨大隕石はユカタン半島に落下し、その
影響によって恐竜が絶滅したと言われています。

恐竜が絶滅しても小動物やバクテリアなどは生き延びた
訳ですが。

この記事を読めば、もっととてつもないことが起きても、
生命は生き延びるんだろうなと思ってしまいました。

白亜紀の細菌、いまも増殖能力 約1億年前の地層で発見

 深い海底下の約1億年前の白亜紀に積もった
地層で見つかった生きた細菌に、いまも増殖する
能力があった――。そんな研究成果を海洋研究
開発機構などの研究チームが28日付で科学誌
ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。
 諸野祐樹・同機構主任研究員によると、細菌が
見つかった海底の堆積(たいせき)物は2010年に、
南太平洋の水深3740~5695メートルの海底から
海底下75メートルほどまでの間で採取された。
ー中略ー
 採取した海底堆積物の粒子のすきまは微生物より
小さいため、諸野さんは「堆積物の中を移動してきた
とは考えにくい。今回の結果は微生物が貧栄養、
低酸素の状態で1億年もの間、増殖能力を残したまま
生き延びてきたことを示している」と話す。海底下での
生存を可能にしたしくみの解明は、今後の課題だという。






コロナ禍が終焉したらゆったりと美味しいものでも。

そんな私にとって朗報ではないか。o(^-^)o

養殖マグロといえば近畿大学ですが、より希少価値の
魚といえばフグ、それもトラフグですよ。

高くて手が出ないですが、この研究によってより身近に?

高級魚トラフグ、カテキンで天敵除去 金沢大が技術開発

 トラフグの養殖を研究する金沢大学の松原創教授(45)が、
お茶などに由来する有機化合物の一種、カテキンを使い、
トラフグの天敵となる寄生虫を除去する技術開発に成功し、
実用化にめどをつけた。自然由来の成分で環境負荷が
少ないのがメリット。かつてトラフグの漁獲で知られた
石川県能登沖。特産品の復活につながると期待が高まる。
ー中略ー
 養殖されるトラフグはフグ科で体長が最大級で、筋肉は
もちろん、皮や精巣、ヒレなど可食部分が多いのが特徴。
「マフグ」や「ゴマフグ」に比べ市場価格が約10倍にもなり、
1キロ当たり2千~3千円の値が付くほどの高級魚だ。
 松原教授によると、トラフグ養殖で長年課題だったのが、
エラ部分に付着して呼吸を妨げる「エラムシ」と呼ばれる
寄生虫。以前は取り除くのに、海中の養殖いかだに薬剤の
ホルマリンをまくなどしたが、1990年代後半に長崎県の
養殖いかだ周辺のアコヤガイが死滅するなどの問題が起きた。
 水産庁はたびたび通達を出し、使用禁止に。その後は
殺虫剤や漂白剤にも使われる過酸化水素が利用されて
きたが、より環境への影響が少ない養殖方法が求められ
ていたという。






いや今日まで気づきませんでした。

皆が知っている、安倍だけは勘違いしている三権分立。

まずは、衆院や参院のHPでの説明図です、引用した
ものは衆院のものですが、参院と基本的に同じもの。

三権分立衆院HP

次に、1998年から今年6月までの首相官邸HPでの
三権分立の説明図。

三権分立官邸HP

似たようなもんじゃないというあなた。5月からの官邸HPで
修正された説明図との違いを見れば、なるほどとわかるかも。

これが、今の官邸HPでの説明図。

三権分立官邸HP修正

分からない方のために、内閣と国民との間の関係、矢印が
以前のものはなんと内閣上位となっています。

これを安倍が見ていたとすれば、自分のことを三権の長とか
国民は自分のしもべと勘違いしている理由がわかる気が。

今更修正したのは今の国民感情を気にし始めたということ?

このことに関する記事です。

官邸HP、三権分立図を修正 「内閣上位」にネット炎上「国民縛っているようだ」

 首相官邸がホームページに掲載した三権分立の
説明図を1998年以来、22年ぶりに修正した。主権者
である国民より内閣の方が上位にあるような部分に
関し、会員制交流サイト(SNS)上で「内閣主権」
「内閣が国民を縛っているようだ」と批判が殺到
し「炎上」。野党からも追及され「監視の意図はない」
として6月中旬に差し替えた。
 説明図は、国民を中心に置き、その周りに配した
国会(立法)、内閣(行政)、最高裁判所(司法)の
三権が互いにチェックする仕組みを示している。
 修正前の図では、国民から国会に向けて「選挙」、
最高裁に向けては「国民審査」という矢印が書かれ、
国民主導の関係性が強調された。しかし内閣だけ
は矢印の方向が逆で、内閣から国民に向かって
「行政」と書かれていた。


小泉政権からのものようですが、歴代自民党政権の
隠れた意識がよくわかります。

安倍は馬鹿だからそのまま口に出していますが。( ̄へ  ̄ 凸





今年もなくなり、来年も定かではありませんが、
パラリンピックで障碍者の方々のスポーツを見ると、
テニスやバスケットなどとてもではありませんが、
すご過ぎです。

でも、この記事を見ると、より多くの障害者の方々が
参加可能。

ドローンはこうしたことにも利用できるんですね。

ドローンがボール 障害者もできるサッカー、日本に進出

 球状のフレームで囲ったドローンを敵ゴールにくぐらせ、
その数を競う韓国発祥のスポーツ、ドローンサッカーの
常設競技場が大分県別府市内竈のアリーナに完成し、
24日、オープンした。日本ドローンサッカー連盟によると、
国際基準を満たす専用施設は国内初。今後競技人口
を増やし、全国の拠点化をめざす。
 競技は縦7メートル、横16メートル、高さ5メートルの
フィールドを使う。敵味方5人ずつに分かれ、場外から
各ドローンを操縦し、ドーナツ型の敵ゴールをくぐらせ
点を奪い合う。チームプレーが重要で、ぶつかって
進路を妨害する戦術などもある。


そのうち、ロボット同士戦わせることにもなるでしょうね。ロボットは
今でもコンテストはありますが。

eスポーツよりも、リアル空間での戦いですから、オリンピックに
登場しても全く問題ないでしょうね。o(^-^)o



悪 性 腫 瘍   37万3584人
心 疾 患     20万8221人
脳 血 管 疾 患  10万8186人


これは厚生労働省発表の平成30年(2018)の老衰(2位)を
除いた上位3位の日本の志望者数です。

これを見たらいまだ死者数が1000人に満たないコロナ治療の
ためだけに医療研究を行ってはいけないことはお分かりですね。

ちなみに、似た病気としてはインフルエンザの死者数は毎年
3000人を超えています。

というわけで、この記事をご紹介。

がん、切らずにその場ですぐ診断 阪大やニコンが開発

 大阪大、九州大、ニコンの研究チームが、がんの組織を
体から切り取らず、その場で診断する方法を開発した。
赤外線レーザーや人工知能(AI)技術による画像解析を
組み合わせた。患者を傷つけず、迅速に診断できる可能
性がある。米専門誌キャンサーリサーチに23日、発表した。
 がんの最終診断は、がんが疑われる部分を切って、
病理医が顕微鏡で観察して診断する。ただ、観察用の
標本を作るためにホルマリン固定などの処置が必要で、
時間がかかる。標本が少ないと診断が確定できないなど
の課題がある。
 研究チームは、近赤外線のレーザーを組織にあて、発生
する光をとらえる「生体イメージング」技術が進歩してきた
ことに注目。この技術を使って、がん組織を切ったり標本に
固定したりせず、3次元で観察できることを示した。
このコロナ禍でも富裕層はその富を増加させている
ようですが。

世界のトップ企業でも伸びるところは伸びるんですね。

デジタル化とネット利用ということでしょう。

マイクロソフト増収、テスラ黒字 米西海岸企業決算好調

 新型コロナウイルスの影響が日本など世界の企業に
打撃を与えるなか、米西海岸の企業の強さが目立って
いる。4~6月期決算で米マイクロソフト(MS)はクラウド
事業などが堅調で13%の増収に。米電気自動車(EV)
最大手のテスラは事前の市場予測を上回る業績で最終
黒字だった。コロナ禍でデジタル化が進むなかで、両社は
株価も大きく上昇させている。
ー中略ー
 今月、トヨタ自動車を抜いて自動車業界で首位になった
テスラ社の時価総額は22日時点で2951億ドル(約31兆
6200億円)にのぼり、トヨタ(約21兆9600億円)との差は
10兆円近くになった。MS株は3月半ばと比べ6割近くの
上昇となり、時価総額は1兆6100億ドル(約173兆円)に
達し、米市場でアップルに次ぐ2位につけている。





今日はオリンピックを当て込んでの今年だけの「海の日」。

残念ながら4連休初日はすごい雨です。オリンピック関係者
にとっては「涙雨」。

こんなニュースを聞くと、オリンピック中止なんて当然でしょう。

今年のノーベル賞晩餐会はコロナ懸念で中止、1956年以来

今年のノーベル賞授賞式では、新型コロナウイルスの影響で
恒例の晩餐会を中止することになった。
晩餐会は毎年12月10日、1300人程度のゲストを招いて
行われる。受賞者は発表される予定。
ー中略ー
前回晩餐会が中止されたのは1956年で、ソ連のハンガリー
侵攻に抗議したもの。第一次・第二次世界大戦中も中止された。





8億年前というと地球上にはまだ陸上生物などは出現せず、
海洋中にバクテリアや藻などがいるだけの時代。

その海中に大量のリンができていろんな生物が発生したと
されています。

そのリンができた理由がなんと隕石だったんです。\(゜□゜)/

8億年前に隕石のシャワー 小惑星破砕、地球や月に大量衝突 阪大・東大解析

 約8億年前、直径100キロ以上の小惑星が破砕し、その
破片が大量の隕石(いんせき)となって地球や月に衝突し
たとの解析結果を、大阪大と東京大の研究グループが
発表した。地球に落ちた隕石の総質量は少なくとも4京~5京
キロに上ると推定され、約6500万年前に恐竜を絶滅させた
とされる隕石の30~60倍にあたる。英科学誌「ネイチャー・
コミュニケーションズ」電子版に22日、掲載された。
ー中略ー
 約8億年前には海洋中のリンの濃度が4倍に急上昇し、
生命の多様性を促したとする考え方が報告されている。
グループは、今回解析した衝突で地球外からリンが持ち
込まれ、環境変化につながった可能性もあるとみている。
ー中略ー
 また、年代や軌道から、破砕したのは「オイラリア」と
呼ばれる小惑星の可能性が高いとみられ、その破片の
一部が小惑星探査機「はやぶさ2」が調べている小惑星
「リュウグウ」になったとの見方も出てきた。寺田教授は、
はやぶさ2が12月に持ち帰る試料にも期待を寄せている。





 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る