安倍だかなんだかわからないが、韓国嫌いが原因で
韓国のマネなり勧告を誉めることになるので大規模な
コロナ検査をしないのではというウワサ?も。
ま、とにかく、諸外国の中で唯一ともいえる少ないコロナ
検査による問題点は、自宅での孤独死まで出ているだけでなく、
そもそも一度緊急事態宣言を出したら正確な感染者数が
わからないので収拾宣言を出すタイミングがわかないこと。
ゴールデンウィークが終わっても多くの人が自粛状態が
続くだろうと予想しています。
当然、子供たちはいつになったら学校へ行けるのだろうかと、
子どもは別として、親たちは本気で心配を始めています。
不幸中の幸いといおうか、この全国的な危機を契機に
一挙に9月新学年への動きがでてきました。
「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も 新型コロナウイルスの感染拡大で、学校再開が見通せない
状況が続いている。子どもたちの学ぶ権利や、学校でさまざま
な体験をする機会をどう守るのか。家庭環境や地域による教育
格差が指摘されるなか、これを機に欧米諸国などと同様の
「9月始業」を求める声が、高校生や保護者、自治体のトップから
も上がり始めた。
ー中略ー
ネット署名サイト「Change.org」でも、9月始業を求める声が
複数あがっている。
「Spring Once Again ~日本全ての学校の入学時期を
4月から9月へ!~」と掲げ、友人と2人で賛同を呼びかけて
いるのは大阪市の公立高校3年、西野桃加さん(17)。
ー中略ー
宮城県の村井嘉浩知事は27日の定例記者会見で、「コロナ
の影響が大きい所と少ない所で学力差が生じるのはよくない。
日本全体の問題として、これを千載一遇のチャンスと捉える
方が、親にも子どもにもいいのでは」と述べ、入学や始業の
時期を一律で9月にずらすことが望ましいとの考えを示した。
海外では9月入学が一般的で、留学がしやすくなることも利点
に挙げた。海外と合わせるというだけでなく、長い夏休みは宿題などなしに
のびのびと過ごして、新年度を迎えるほうが子供にとってはとても
いいかと思います。
どうせ、すぐに学校再開できないのだから、9月から新年度に
するのがいいかと思いますね。
o(^-^)o