fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今日は一月七日。

我が家は季節行事を大切に?

ということで毎年七草がゆを食べます。

春の七草といえば、「せり、なずな、ごぎょう、
はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」と
子どものころから口ずさんでいました。

母親が朝、それを刻んでおかゆにしていた
のを覚えております。

が、現在、かなり前からレトルトの白がゆと
フリーズドライの七草をスーパーで買ってきて
安易な形で無病息災を願っているんです。o(^-^)o

こちらは、自分でも作っておりませんね。

七草がゆで無病息災 200人に振る舞う 福岡市植物園 /福岡

 中央区の福岡市植物園で5日、「春の七草粥(がゆ)会」があり、
無病息災を願って来園者約200人に七草がゆが振る舞われた。
 1月7日の人日(じんじつ)の節句に、早春に芽吹くセリ、ナズナ、
ゴギョウ、ハコベラなどの春の七草を食べることで邪気払いになる
との言い伝えがある。正月のごちそうで疲れた胃腸を休める効果も
あるとされる。
 同園では、7日は家族で七草がゆを食べてほしいとの思いから
毎年前日の6日に振る舞っていたが、今年は6日が休園のため
5日に実施。来園者は長い列を作って七草がゆを受け取り、笑顔で
味わっていた。


それにしても、5日は早すぎでは、近頃は成人の日も昔の15日では
なくなっているし、日付はどうでもいいという社会になっていますね。




スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る