随分前になりますが、仲間内での何かの記念の
飲み会の後、今日は三本締めでなく万歳三唱で
いこうと。
なぜかとうと、正式な万歳三唱のやり方を習って
来たというメンバーがいたから。
面白いのでその方法で楽しくいたしました。
その後ちょいと調べたら、出所がわかりました。
『万歳三唱令』
明治12年4月1日施行
実施要領
1.直立不動で両手は指をまっすぐ下方に伸ばし体の側面にしっかり付ける。
2.万歳の発声とともに右足を半歩踏み出し、同時に両腕を垂直に高々と挙げる。
その際、両手の指をまっすぐに伸ばし両掌を内側に向けておく。
3.万歳の発声終了と同時に素早く元の直立不動の姿勢に戻す。
4.以上の動作を三度、節度を持ちかつ気迫を込めて行う。これは実は真っ赤ないつわり。
それでも、日本会議、ネトウヨ系には広まって反自民系の人間が
違うやり方の万歳をしたときの批判の材料にしています。
ところで、一昨日の即位の礼での安倍首相のこの写真。

ネトウヨでの評価はさすがに安倍首相は立派な方と
称賛の嵐です。
(‐^▽^‐)真正右翼の方々は論語を始めとして、いろんな書物を
読んだり、ちゃんと勉強をしている方々が多いのですが、
ネトウヨの一つの特徴は妄信タイプで仲間の言葉をそのまま
繰り返すだけ。
万歳三唱令では右足を半歩前に出さないといけないんです。
安倍首相、当然日本会議のメンバーなりに教わったんでしょうが
緊張してか右足を出すのを忘れていますね。
熊本新聞がこれを話題にしています。
偽書「万歳三唱令」、安倍首相の所作で再注目
https://this.kiji.is/559708091643446369?c=92619697908483575
22日に皇居・宮殿で行われた「即位礼正殿の儀」。
安倍晋三首相が国民を代表して発声した「万歳三唱」
の手のひらの向きが、ネット上で話題を呼んでいる。
熊本が発祥の地とされるニセの太政官布告「万歳
三唱令」の動作に似ていたためだ。平成初めに創作さ
れた万歳三唱令だが、約30年かけて全国に広がり、
令和の時代も変わらず存在感を示しているようだ。万歳については三唱令をもとにした馬鹿発言もあり
ますが、そもそも中国の皇帝に対してだけ行われて
いたもの。
ですから、もし朝鮮王朝の映画など見ればわかりますが、
朝鮮では万歳とは言わずに千歳と言っているんです。
ところで、ネトウヨが訳知りに手のひらを前に出すのは
降参の意味だからおかしく、三唱令が正しいと言って
います。
なんで降参が駄目なんでしょう。
そもそも手のひらを前にするのは私は武器を持っていない
ということを示すためで、私は相手に服従するということ。
となると、皇帝に対して手のひらを見せないということは
不服従をいみしますし、手首などに武器を隠し持つことも
できますね。
まあ、中国の皇帝の前で三唱令なんてやったら右足を
前にだしたとたんに警戒され、両手のひらを前に出さな
かった時点で即刻打ち首なり矢に射られれしまって
いるでしょう。
安倍がこの姿勢をとったということはまさしく、天皇に
対しての敬意を示さず、私は不服従だと宣言したかった
とういうことです。
そもそもが、ネトウヨが正しい作法の万歳だというのならば、
上の写真でわかるように、右足半歩どころか、敷居を両足で
堂々と踏んでいることがとんでもない非礼。
日本人で礼儀作法を少々でも知っている方なら敷居は
決して踏みませんしましてや踏み続けることなどあり
えません。
安倍は、実は出入りの際にもほかの方は踏まないように気を
つけているにも関わらずただ一人敷居をわざわざ?踏んで
います。
敷居は家を守る神様やその家、家の主の象徴ということ
から昔から踏まないようにしているんです。
ということは、手のひらを前にしないで天皇に対しての
不服従を伝え、さらに三唱令の一部を無視しても
天皇の象徴の敷居を両足で踏みつけるという信じられ
ない非礼を行ったということですね。
まあ、無教養で物覚えの悪い知恵おくれと信じたい
気持ちもありますが。
ネトウヨの皆さん、安倍は確信犯ですか?
昭恵夫人の服装も考えると、不敬であることは
間違いないとは思います。