自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
03
| 2019/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2019.04.30
インドネシアの大規模選挙、手作業の開票で272人過労死\(゜□゜)/
これはまさしく仰天ニュース。
記事の見出しでウソだろう。
\(゜□゜)/
日本ではまだ一人も死んだことがないのに。
インドネシアの大規模選挙、手作業の開票で272人過労死
インドネシアで17日に実施された選挙で、職員らが
手作業での開票を長時間続けた結果、27日夜の
時点で272人が過労とみられる原因で死亡したこと
が分かった。
そのほか1878人が病気になったというんです。
インドネシアは人口が多いため、選挙も大変。
日本の統一地方選挙でも首長と議員の選挙を
一緒にやりましたが、今回の選挙は大統領選挙と
全国および地方議会選挙をコスト削減のため
同時に実施。
1億9300万人の有権者の80%が一人最大5枚
投票。
ざっと日本の10倍以上の量ってことになりますから、
開票も10日かかったわけ、確かに徹夜続きとなった
ら過労死してもおかしくありませんね。
真面目ということ??
スポンサーサイト
[2019/04/30 13:57]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.29
天皇陛下、あす退位 29日昭和の日、30日平成最後の日、1日令和最初の日
いよいよ明日で平成最後です。
皇室 天皇陛下、あす退位
天皇陛下は30日、退位の日を迎えられる。29日は
外出予定はなく、皇后さまと皇居内で過ごす予定。
側近は「陛下はいつもどおり泰然自若と過ごされている。
心穏やかに退位の日を迎えられるようお支えしたい」と話す。
退位当日の30日は、午前中に歴代天皇らを祭る皇居・
宮中三殿を参拝。午後5時からは宮殿で開かれる国事
行為の儀式「退位礼正殿の儀」に皇后さまと臨み、天皇と
して最後の国民に向けたおことばを述べる。
儀式の後は、宮内庁職員や皇宮警察、側近らのあいさつ
が夜まで続き、平成最後の日を終える。
奇しくも今日は「昭和の日」、明日が「平成最後の日」で
明後日が「令和最初の日」。
昭和、平成、令和と記念の日が並んでいますね。
(^∇^)
[2019/04/29 14:58]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.28
大粒カキ堪能 「花見かき列車」運行 岩手・三陸鉄道
私は胃が丈夫なのか、生牡蠣を食べても
全く平気。
というか、子供の頃は牡蠣の味は好きでなくて、
よくて衣たっぷりのフライの牡蠣にオソース沢山
かけて食べたんですが、パリで氷の上に載せた
生牡蠣を食べて以来、グランドセントラル駅は
当然、日本でもいろんなところで生牡蠣を
しょっちゅう食べています。
いろんな種類の牡蠣を食べるので、時々は
焼き牡蠣も。
この記事よんでまた食べようかと。
大粒カキ堪能 「花見かき列車」運行 岩手・三陸鉄道
三陸鉄道リアス線宮古―岩手船越(岩手県山田町)
間に26日夜、宮古湾特産の大粒カキを堪能する「花見
かき列車」が走った。
参加者たちは焼きガキをほおばりながら、5月1日に
迎える「令和の新時代」に祝杯を上げた。
参加料は1人4000円で運賃やビール、酒などの
飲み物、弁当込みに、「花見かき」が2個食べられる。
2両編成の臨時列車に60人が乗り、宮古駅を発車。
岩手船越駅で折り返す往復2時間半の鉄路の上り
の途中、津軽石駅に30分ほど停車して振る舞われた。
でも、牡蠣2個ではもの足りないですね。
[2019/04/28 14:49]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.27
犬猫マイクロチップ義務化へ 飼育放棄防止へ、ブリーダーらに義務付け
これで捨て犬、捨て猫が無くなるといいの
ですが。
犬猫マイクロチップ義務化へ 飼育放棄防止へ、ブリーダーらに義務付け
捨て犬や捨て猫を防ぐため、自民党のどうぶつ愛護議員
連盟(会長・鴨下一郎元環境相)は、個体識別用のマイクロ
チップの装着を犬や猫の販売業者などに義務付けることを
柱とする動物愛護管理法改正案の骨子案をまとめた。
野党を含む超党派の議員連盟と協議し、今国会での議員
立法に向けて調整に入る方針だ。
捨て犬や捨て猫を高齢者が引き取るのを禁止して
いるのもおかしいですね。
他に引き取り手がいない場合は殺処分してしまう
のですからね。
[2019/04/27 11:48]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.26
脳の信号から合成音声、言語障害の人に希望 米大学の研究で
現在の脳科学というんでしょうか、脳波から
どんな映像を頭に浮かべているかもわかりつつ
あるというのですから、こうしたことも可能に
なるんでしょうね。
発声器官の動きを抽出しているということは
筋電義手の方向と似ているかも知れませんね。
脳の信号から合成音声、言語障害の人に希望 米大学の研究で
脳卒中などの病気で話す能力を奪われた人たちが、
脳の活動を利用して合成音声を生成する技術により、
声を取り戻せるとの期待が広がっている。
米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の
科学者らは、被験ボランティアの脳に電極を埋め込み、
脳の言語中枢からの信号を解読。唇、あご、舌、
喉頭の動きをコンピューターでシミュレーションし、
シンセサイザーで音声を生成した。
不明瞭な一部を除けば、ほとんどが分かりやすいもの
だったという。
研究者の間では、今後数年のうちに、言葉に障害の
ある患者のために臨床的に実行可能な装置が開発さ
れる可能性があるという希望が生まれた。
<参考記事>
人工知能で思い通りに動く「筋電義手」 ――軽量で低コスト、人間の脳と機械の融合でバリアフリー実現へ
https://www.mugendai-web.jp/archives/6323
[2019/04/26 12:42]
|
サイエンス
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.25
ドローンでワクチンや血清など緊急配送、ガーナで今週開始
ドローンの応用についてはいろいろ
発表されていますが、アフリカのガーナの
ようなところでの医薬品配送はなかなか
的を得ていますね。
ドローンでワクチンや血清など緊急配送、ガーナで今週開始
ガーナで今週、数百のドローンを使ってワクチンや血液、
医薬品を患者に届けるプロジェクトが始まる。「ワクチンと
予防接種のための世界同盟(GAVI)」が24日明らかに
したもので、この種のプログラムとしては過去最大規模という。
GAVIのセス・バークレー事務局長によれば、医療従事者が
テキストメッセージで注文すると、4カ所の配送センターから
ドローンが飛び立ち、医療拠点の上空でホバリングしながら、
小型パラシュートに付けた配送品を落とすという。ドローンは
自動で飛行し、最大1.8キログラムの積載が可能だ。
こういうサービスの延長で、山や森林で遭難した場合に
GPSなどの連動で救援物資を届けるみたいなことも
できると面白いかも知れません。
まあ、お金もち用のサービスかな。
(^∇^)
[2019/04/25 16:44]
|
医療
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.24
トランプ米大統領、政府職員の記者夕食会出席を禁止
日本は米国とはほぼ真逆。
首相など政府の要人主催の宴会に
メディアの社長や御用記者がホイホイ
参加していますから。
トランプ米大統領、政府職員の記者夕食会出席を禁止
トランプ米大統領は23日、ホワイトハウスおよび政府職員に
対し、ホワイトハウス記者会(WHCA)が27日に主催する
恒例の夕食会への出席を禁止した。当局者らが明らかにした。
大統領自身は、すでに欠席を表明してウィスコンシン州で集会
を予定しているが、政府職員らの参加の是非についてはまだ
決定していなかった。
[2019/04/24 15:33]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.23
寄生虫がダイエット手助け マウス、1カ月で体重2割減
寄生虫と人間との関係でいえば、悪い
ことだけではありません。
理由はよくわかりませんが、回虫が身体に
いると花粉症にかからないそうです。
また、直接的に想像できそうですが、歌手の
マリアカラスはダイエットのためにサナダムシを
身体の中に飼っていたとかいないのか。
この記事同じ理由のわかりきったダイエットの
研究かと思ったら。
寄生虫がダイエット手助け マウス、1カ月で体重2割減
群馬大学と国立感染症研究所の研究グループは、
特定の寄生虫が腸内にいると脂肪燃焼が促進され、
やせやすい体になることをマウスの実験で確認した
と発表した。
寄生虫が腸内で作用し、脂肪の燃焼を活発にさせ
る神経伝達物質を分泌する腸内細菌を増やしていた。
研究成果はダイエット効果のある薬の開発への応用
が期待できるという。
要は寄生虫を体内に飼って栄養を横取りさせる
というわけではないんですね。
[2019/04/23 15:01]
|
医療
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.21
池袋暴走 ハンドルほぼ操作せず 87歳男性パニックか
単純に高齢者だから運転免許を返納すべき
とは思いません。
過疎地などでは、買い物、病院などに外出する
際には自動車が必須と思うからです。
少々運転がおぼつかなくてもそもそも周囲に
人はいませんし。
ということは、都会においては自動車など
なくても、バス鉄道が完備していますし、
タクシーも簡単に呼べるんですから、高齢に
なったら返納も考えないといけません。
この事故どうしようもないですね。
池袋暴走 ハンドルほぼ操作せず 87歳男性パニックか
東京・池袋で暴走した乗用車に母子がはねられて
死亡した事故で、事故を起こした男性が暴走中に
ハンドル操作をほとんどしていなかったことが、
捜査関係者への取材で明らかになった。
赤信号の交差点を猛スピードで突っ切っており、
通行人を回避しようとした様子もなかった。警視庁は、
男性が最初の接触事故に動転したことが、暴走の
一因になったとみている。
旧通産省の元工業技術院長で、農機大手クボタの
副社長も務めていたというから、人の言うことなど
聞かず、運転を続けていたんでしょう。
それでも、家族はなんとかして止めさせるべきでしたね。
[2019/04/21 17:48]
|
事故
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2019.04.20
高血圧 75歳未満は「最高130」目標に 降圧剤処方が増える可能性
病院に行けばおわかりだろう、多くの
製薬会社の人間が頻繁に訪問している。
お医者さんが薬を使ってくれるから、
製薬会社がもうかるからです。
それを組織的に大々的に行っているのが
医学関連の学会のいろんな数値。
はなはだしいのが高血圧学会。
1970年ごろは上が『年齢プラス90』以内ならば
正常とされていたものが現在は年齢に関係なく
最高140です。
年をとれば血管が硬くなるから血圧が高くないと
十分な血が全身に回らなくなります。
でも、とにかく降圧剤を一度飲ませればずーっと
飲み続けることになり製薬会社はおおもうけなので
こういう状況に。
またまたこんなことに。
高血圧 75歳未満は「最高130」目標に 降圧剤処方が増える可能性
日本高血圧学会は19日、医療者向け「高血圧治療
ガイドライン(指針)」の2019年版を発表した。75歳
未満の成人の降圧目標について最高血圧(収縮期
血圧)を「130ミリHg(水銀)未満」とし、前回の指針
から10ミリHg引き下げた。
血圧はより低い方が総死亡や脳卒中、心筋梗塞
(こうそく)の発症率などが低く抑えられるという
米国などの臨床試験の結果を反映した。
治療をする1000万人以上もの高血圧患者への降圧
剤処方が増える可能性がある。
降圧剤を飲めば脳梗塞になる可能性もあると
いうのに。
<関連記事・参考>
血圧目標数値引き下げ 米国立衛生研究所の「スプリント」に問題はないのか
https://mainichi.jp/articles/20190419/k00/00m/040/316000c
本当は恐ろしい降圧剤がもたらす副作用
医師が血圧の薬を飲ませる「背景」
https://president.jp/articles/-/24029
[2019/04/20 09:34]
|
医療
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)