fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


モンゴルにおいては英雄の日馬富士を
訴えれば当然どうなるかはわかりそうな
もの。

大相撲 貴ノ岩関、提訴取り下げ 「モンゴルでバッシング」

 元横綱・日馬富士の傷害事件を巡り、被害者の
貴ノ岩関が慰謝料など約2400万円の損害賠償
を求めた訴訟で、貴ノ岩関側は30日、提訴を取り
下げた。「提訴により母国のモンゴルでバッシング
を受けたため」などと理由を説明している。


取り下げてしまったということは、提訴は貴ノ岩本人
の強い意志ではなかったということですね。
スポンサーサイト



第一条 この法律は、行政庁の違法又は不当な処分
その他公権力の行使に当たる行為に関し、国民が
簡易迅速かつ公正な手続の下で広く行政庁に対する
不服申立てをすることができるための制度を定めること
により、国民の権利利益の救済を図るとともに、行政の
適正な運営を確保することを目的とする。


行政不服審査法の総則ですね。

国民が政府などの横暴に対して抗議するための法律です。

それこそ、沖縄知事選で辺野古基地反対のために
かってない大差で玉城氏が勝利したので、この法律を
使って辺野古基地の建設を止めさせるために使うもの。

と、おもったらご存じのように、国そのものみたいな防衛省が
私は国民ですと言って、またまたお仲間の国交相に
沖縄県の工事差し止めを不服申し立てし、結果として
国交省が仲間のために、沖縄県民の意思を無視する
判定をくだしました。

ということで、防衛相の発言です。

岩屋防衛相 辺野古埋め立て工事「速やかに再開」

 岩屋毅防衛相は30日午前の記者会見で、沖縄県
による名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回の
効力を、国土交通省が一時執行停止としたことを受け、
「現地の気象状況などを踏まえ、(埋め立て)工事の
再開に向けた準備が整い次第、速やかに再開したい」と
語った。
国交省から沖縄防衛局に30日朝に通知があったという。


国交省も防衛省も当然安倍首相の配下です。

安倍政権は国民の意向など全く無視、そのためには
法律なんて好き勝手な運用する非民主政権ですね。

もうこうなると天罰が下ることを祈るしかないんでしょうか。
最初この記事の見出しを見たときには
顎が外れるほど驚いた。(ウソです)

具材は卵、かにかま、紫蘇で、10センチ
以上の長さに三角すい状に巻き上げると
いうのがギネスの条件のようですが。
(具材は多分他のものでもいいと思う)

なにしと1分間で130本以上ですよ。

じっくりと記事を見たいじゃないですか。

手巻きずし 3分で694本 キッコーマン、ギネス達成 /千葉

 食品大手キッコーマングループの社員100人が
28日、流山市野々下のキッコーマンアリーナで
手巻きずし作りに挑戦し、3分間で694本のギネス
世界記録を達成した。
初めてのチャレンジで、ギネスが定めた最低ラインの
600本を94本上回った。


なんだ100人。

とは言っても一人で3分間で7本ですからかなり
速い。

でも、世界一というほどのものでもない気がしますが
この手巻き寿司の記録を100人で達成しようという
グループが日本以外でもいるとは思えませんね。(^∇^)

日本の回転ずしチェーンなごが名乗りもあげるかも
しれませんけど。

ところで、700本ばかりの寿司はどうしたんでしょうね。

杉田議員が謝罪もせずのうのうといられる
日本とくらべて、米国はちがうなあと感じます。

トランスジェンダーの米金メダリスト、トランプ大統領不支持を表明

米国の元オリンピック選手ケイトリン・ジェンナーさん
(68)は25日、トランプ大統領はトランスジェンダー
のコミュニティーを侮辱したと批判し、支持したのは
間違いだったと述べた。
ジェンナーさんは陸上競技の金メダリストで、現役
時代は男性でブルースという名前だったが、2015
年に自身が性同一性障害であることを公表。女性に
性別を変更した。
2016年の大統領選では、トランプ氏がLGBT(性的
少数者)のコミュニティーから批判を浴びていたにも
かかわらず、同氏に投票した。



菅官房長官の発表の4日前にすでに安田さんは
開放されていたとの報道が。

カタール政府は戦争状態のサウジの記者殺害に
対抗してジャーナリストの安田さんを解放することに
よって世界に立場の違いを表明したんでしょう。

自国民のことなど気にしない日本国はカヤの外。

ところで、当ブログでも問題にした「自己責任論」。

日本では、タレントやスポーツ選手などは政治に
口出すなという風潮の中、堂々と意見を述べる
方たちは少なからずいますが、メディアはあまり
とりあげません。

でも、この人のことは無視できない?

安田さん解放 ダルビッシュ投手が自己責任論に反対

 内戦下のシリアで拘束され、3年4カ月ぶりに
解放されたジャーナリスト安田純平さん(44)に
対する「自己責任論」に対し、米大リーグのカブス
に所属するダルビッシュ有投手(32)が26日まで
にツイッターで反対意見を展開した。
 ダルビッシュ投手は約80万人が死亡したと
される1994年のルワンダ大虐殺を例に「危険な
地域に行って拘束されたのなら自業自得だ!と
言っている人たちにはルワンダで起きたことを
勉強してみてください。誰も来ないとどうなるか
ということがよくわかります」などとつづった。

私は堅苦しい性格なのかも知れませんね。

ハロウィーンって10月31日でしょう。

まあ、本家と違って日本だから、2週間以上
前から仮装して街を歩く人が現れます。

と、怒っていたら、海外でもこんなことでは。

ロンドン動物園で一足早いハロウィーン、カボチャに入れた餌でお祝い


英国のロンドン動物園で25日、一足早いハロウィーンを
祝うため、キリンやリスザル、ゴリラがくりぬいたカボチャ
に入れた特別なごちそうをもらった。
キリンたちの朝食には、カボチャに入れた葉が振る舞わ
れた。ボリビアリスザルたちは、ロープにぶら下がった
カボチャで遊び、西ローランドゴリラたちはくりぬいた
カボチャを「点検」。1つは、トランプ米大統領の顔に
なっていたという。
イラク人質事件で小泉政権が「自己責任論」を
言ってから、この種の事件では毎回のように
賛否両論?

安田さん解放 拘束生活「地獄だった」 今夜、成田到着へ

「日本に帰れるのはとにかくうれしい」
 内戦下のシリアで2015年に行方不明になり、
解放されてトルコに23日出国したジャーナリスト
安田純平さん(44)は24日夜「日本に帰れるの
はとにかくうれしい。これから何があるのか、どう
していけばいいか全く分からない」と安堵(あんど)
と戸惑いの気持ちを語った。拘束生活については
「地獄だった」と振り返った。


私の率直な意見。

戦地など危険な地にジャーナリストが赴くことに
ついては彼ら自身が危険を覚悟で行っており、
そのことについてそもそも「自己責任」などと
言う必要もない。

しかし、政府が「自己責任」というのは要は、自分たちが
気に要らない人間の解放のために努力したくないことを
正当化するための言葉でしかありません。

日本国民が「自己責任」として現地に行ったこと
自体を批判するのはおこがましい。

まあ、中には日本政府が身代金を出すのは自分の税金
だからと主張する者もいるでしょうが、安心していただきたい
自民党政権は一切金など出さないんですから。

お金の問題でないならば、世界で厳しい目にあって
いる難民や戦地で暴行にあったり、命の危険に
さらされていることを報道するために現地に行くことは
賞賛されることはあっても批判することなどありえない
と思います。

そんな批判などする人間はTVを見ながらお菓子を
食べていればいいんです。( ̄へ  ̄ 凸

ところで、こうしたジャーナリストではなく、もし
現地がおもしろそうだからと物見遊山の気分で
行く日本人がいたとしたらその行動は批判しても
いいでしょうね。

でも、そうであったとしても、もし人質になったとしたら
全力をあげて自国民である人質解放に全力をあげる
のが政府であるべき。

残念ながら昔から、米国などの自国民擁護をちゃんと
わかっている国とちがって、お上意識の強い日本政府は
平民などを守ろうなどという意識が希薄のように思えます。

それはそうと、真偽はわかりませんが、わが政府は一切
その気がなく、カタールが人道的見地から身代金を払った
というのは国際的にはやはり自国民に冷たい国である
ということを印象づけたでしょうね。(^∇^)
まだあまり経っていないけど、今世紀最高の
ジョークだと思います。

麻生さんは才能があるんですね。(^∇^)

麻生太郎氏 河野外相に「常識を磨かないといかん」


麻生太郎副総理兼財務相は23日、東京都内で開かれた
自民党麻生派の河野太郎外相のパーティーで、「(河野氏が)
政治家として今後伸びるのに何が欠けているかと言えば
、間違いなく一般的な常識だ」と語った。財務省の一連の
不祥事などで失言も多い麻生氏だけに、党内から「麻生氏
には言われたくない」と失笑も漏れた。

驚きですよ。

年間年間2000万人も訪れる観光資源と
いうのに建築許可がおりていなかったとは。

サグラダ・ファミリア、着工130年経てようやく建築許可取得


スペインの建築家アントニー・ガウディの名作で、いまだに
建築中のバルセロナのサグラダ・ファミリア大聖堂について、
着工から130年超を経てようやく市から建築許可が下りる
ことになった。市議会と聖堂のブログが明らかにした。


聖堂側が市に3600万ユーロ(約46億5000万円)を支払う
ことで建築の合法化が認められるというそうですが、そもそも
なんで支払わなかったんでしょうね。
安倍は杉田議員を積極的に議員にした人間ですから
トランプには感謝感謝でしょう。

トランプ政権 トランスジェンダー排除を検討…米紙報道

 米紙ニューヨーク・タイムズは21日、トランプ
政権が性の定義を生まれつきの性別に限定する
ことを検討していると報じた。
心と体の性が異なるトランスジェンダーの存在を
行政上認めなくする措置で、実行されれば性的
少数者(LGBTなど)の権利保護を進める世界の
潮流に逆行することになり、国内外で批判を招く
のは必至だ。


1987年に旧ソ連と結んだ中距離核戦力(INF)全廃
条約から離脱することにしたことも、核大好きな
安倍とは喜ばしいこと。

例え、ポチのように扱われても親分の後を追い続ける
のでしょう。

それにしても、トランプは本当に漫画なのかという
ほどにわかりやすい行動です。

オバマ自体も嫌いだから、オバマのやったことは
すべてやめるんでしょう。

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る