天の川あふぎの風に霧はれて
空すみわたるかささぎの橋
清原元輔 拾遺集
今日は「文月ふみの日」。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」と
なっているが、7月の旧称が「文月」であることから、
特別に「文月ふみの日」として郵政省(現在の日本郵政
グループ)が1979(昭和54)年から実施。
因みに、7月を「ふみつき」とするのは、七夕に短冊に願い
事や詩歌を書く風習から「文披月(ふみひらきづき・ふみひろ
げつき)」とよばれ、その言葉が省略されて「文月」となった
という説が有力です。
文字を書くことがすくなくなった昨今、こんな記念の
日なり、月なりにたまには書くこともいいかも。(^∇^)