fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


訳知り顔、さらには政府擁護の評論家、
コメンテーターが日本は国難状況とか
問題が山積しているのでそれらを国会で
論議しなければならないなどと言って
います。

何を言っているのか自分でもわかって
いないのでしょうか。

文書改ざん問題があきらかになり、さらに
あきらかな官僚の虚偽答弁が、証人喚問で
も平然と見過ごされる状況です。

こうした状況での国会審議が意味があるの
でしょうか。

提出文書も真実でなく、官僚答弁場合によっては
内閣の答弁が嘘である可能性があっては
国会審議よりもまずこうした体制を直すことが
最優先されるべきでしょう。

こんなときにあの方がなんということを。

麻生氏 失言「火に油」 「新聞はTPPより森友」

 学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書
改ざん問題が安倍政権を揺るがす中、同省トップの
麻生太郎副総理兼財務相から失言が飛び出した。
麻生氏は30日の参院財政金融委員会でしぶしぶ
陳謝したが、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問で
ひと区切りつけようとした政権側には大きな誤算。
野党はさらに辞任要求を強めている。


行政による国会国民だましの財務省の最終責任者が
麻生氏。

即刻辞任どころか総理も行政の最高責任者として
辞任すべき状況でよくもまあ無責任な発言を。

安倍、麻生いか現政権は国民その代表としての
国会議員などどうでもいいと思っていることがこの
発言であきらかでしょう。

即刻内閣総辞職すべきです。( ̄へ  ̄ 凸

スポンサーサイト



すぐ規制したがる日本と比べ、世界中が
ドローンの活用法を検討しています。

昨年末のニュースですが。

まるで空飛ぶパトカー! カナダで交通取締りに採用のAIドローンが2年後に実用化予定

カナダのオンタリオ州はハイウェイの事故や
トラブルを監視するために、公式プロジェクト
として専用ドローンの開発に着手した。
日本の道路交通情報センターにあたるカナダの
オンタリオ州センター(OCE)では、ハイウェイで
のスピード違反や危険行為、故障といったさま
ざまなトラブルを空から監視するため、ヘリコプター
の代わりに無人ドローンを使うことを決め、その
開発アイデアを募集するコンテスト「Small
Business Innovation Challenge(SBIC)」を実施。
その結果、カナダのドローン開発メーカーThe
Sky Guysが開発した「DX-3」の採用を決定した


日本では今あおり運転が問題となって、ヘリなどで
監視するようになってきていますが、ドローンの活用を
積極的に検討すべきでしょうね。

ところで、新しい技術を使おうとうするのはなんと
いっても犯罪者。

中国では早速こんなことにドローンを活用です。

中国 スマホ密輸84億円 ドローンでワイヤ張り巻き取り

中国広東省深センの税関当局などは29日までに、
ドローン(小型無人機)を使って中国大陸と香港の
境界を越えてワイヤを張り、大量のスマートフォンを
密輸したとして、中国人ら26人を拘束したと発表した。
密輸額は5億元(約84億円)にのぼる。新技術を
使った忍者のような手口に、驚きの声が上がっている


実際の手口は、2017年後半、深夜から早朝5時ごろ
にかけ、深セン市羅湖区の高層マンションの部屋から
ドローンを飛ばして、数十メートル離れた香港の小屋と
の間を2本のワイヤでつないだ。米アップルのスマホ
「iPhone(アイフォーン)」など約10台を入れた袋を
香港側でワイヤにくくりつけ、深セン側に設置した巻き
取り機でワイヤごとたぐり寄せる方法。

なんとスマホは数十秒で深セン側に届き、一晩で
最大1万5000台が運べたというそうです。

犯罪者のほうが真剣ですね。(^∇^)
ちょっとばかりというか、一体なぜという感じが
いたしますね。

このニュースです。

放送法4条撤廃案 首相、批判報道に不満か

 政府が検討中の放送制度改革案は、政権と
マスコミの関係を変えかねない。表向きは放送
と通信の垣根をなくして魅力的な番組を作りや
すくし、業界を活性化するのが目的だが、政権に
批判的な報道への安倍晋三首相の不満が垣間
見える。


放送法の第4条第一項は
放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下
「国内放送等」という。)の放送番組の編集に
当たつては、次の各号の定めるところによらなけれ
ばならない。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。
三  報道は事実をまげないですること。
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。


安倍自民党政権はこの第4条をもとに安倍政権に
対する批判的報道のみを偏向報道として攻撃して
来たのは周知のとおり。

そうしたことから、昨年11月、国連人権理事会は、
「報道の自由が損なわれる恐れがある」として4条
の撤廃を求めたんですが。

これに対して日本は今年3月上旬、国連に、撤廃
勧告を受け入れないと意思表明しています。

普通だったら安倍首相は4条を撤廃しないはず。

おそらく、安倍首相は朝日の改ざんスクープ前の
TVメディアの政権批判にかかわるニュースを一切
しないという状況をみて、4条があろうがなかろうが
完全に政府の支配下になったとの認識に達したの
でしょう。

となると、次のステップは政府の完全なヨイショ報道や
偏向報道、虚偽報道をするには邪魔となる4条の撤廃
です。

でも、頭の悪い安倍の状況判断ミスではないかと
おもいますけどね。(^∇^)
昨日の佐川答弁は虚偽答弁と言われたときと
まったく同じ、いやそれ以上に木で鼻をくくった
ようなふざけた態度でした。

証言拒否ということで処罰すべきと思います。

お上優先の官僚はやめても官僚の態度を
改めない、100年一日の如しですね。

まあ、こんな気分の悪い話題をやめて。

1910年にアメリカのルイス・エドウィン・バルツレー氏が
発明したダブルクリップ。

改良が必要もないということで100年以上使い
つづけられていますが。

なんと、改良されました。\(゜□゜)/

文房具 ダブルクリップが唯一の弱点を克服! 発明から100年で初の革新とは?(GetNavi web)

【きだてたく文房具レビュー】小さなポッチ2つで100年ぶりの革命を起こしたダブルクリップ
ー前略ー
100枚以上の紙をがっちり束ねる必要上、板バネの
弾力はどうしても強くなってしまう。その弾力を細い
レバーでグイッと広げるのだから、テコの力を使って
いるとはいえ、なかなかの腕力が必要になってくる
のだ。弾力が強い大サイズともなると、女性やお年
寄りにとっては使うのもイヤだなと感じるレベルだろう。
でももう大丈夫。もう安心。このほど、100年ぶりの
大改革がダブルクリップに起きたのだ。
変化したのは、レバーがちょっと長くなったのと、板バネ
の側面にぽっつりと突起が出ているところぐらい。
そしてこのほんのちょっとした変化が、かかる力50%減
を実現しているのだ。
従来のダブルクリップは、レバーの指で押さえる
部分が力点で、開く口のところが作用点。そして
板バネのカドの部分がテコの支点になっている。
エアかるは、まずこの支点の場所を作用点側に
近づけた。板バネの側面から出ているぽっつり
した突起が、それだ。作用点から力点の距離が
一緒であれば、支点が作用点に近い方がテコの
力は強くなるのである。さらにレバーも長くなった
ことで、力点自体も支点から遠くなったことになる。
これまたテコの力アップである。
板バネの強さは変わらないので、テコで開くのが
ラクになっただけ。束ねる力は従来と一緒だ。


小学校の理科をならっていればなるほどです。

まあ、製造する面倒くささは従来品よりありますが
現在の製造技術をもってすれば全く問題なし。

いや、すごいですね。(^∇^)

国民の注目?の中、佐川氏の証人喚問が
行われました。

その中で、どうやら佐川氏と政府自民党とは
あらかじめ話がついていたような展開。

証人喚問 証言「控える」「控える」 佐川氏なお官僚答弁

 「答弁を差し控えたい」。学校法人「森友学園」
(大阪市)との国有地取引を巡る決裁文書の改
ざん問題で、27日午前に参院予算委員会で行
われた佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官に対
する証人喚問。改ざん当時の財務省理財局長は、
大阪地検による捜査を理由に詳しい証言を拒み
続けたものの、安倍晋三首相周辺の関与につ
いてはきっぱりと否定した。


要は、国民の知りたい核心、すなわち文書の改ざんを
何のためにだれがいつやったかについては一切答えず、
土地取引、改ざんについては、自民党の質問に合わせて、
政府の希望する首相、首相夫人、内閣関係者の関与を
完全否定。

佐川氏はこのスタイルでいけば身の保身を図ることが
できると信じ切っているようですが、今後の展開によっては
政府自民党から切り捨てられることになるでしょう。
さすがに直接的に命の危険があるため、
ようやくおおきな動きが。

米国 100万人ノーモア銃 若者「命守る戦い」全米に
ノーモア銃
若者の怒りが大きな
うねりとなった。24日、
銃規制強化を求める
「私たちの命のための
行進」が全米約700カ
所(主催者発表)で行わ
れた。
参加者は首都ワシントン
で約80万人に達し、全米で
は100万人を超えたとみられる。米メディアなどによ
ると、銃規制デモでは過去最大規模。17人が犠牲
になった2月の南部フロリダ州の高校銃乱射事件を
機に始まった運動は若者世代全体に拡大し、動か
ない政治の壁に正面から挑戦し始めた。


とりあえずは殺傷能力の高い半自動小銃AR15の
販売禁止を求めていますが、同時に、NRAからの
献金目当てで銃規制に反対の立場をとる議員を
11月の中間選挙で落選させようと訴えています。

ひるがえって日本。

確かに直接的な命の危険はまだありませんが、自分
のことを棚にあげた道徳教育や働きやすく住みよい
日本とは真逆の戦争国家を作ろうとする政治家たち
に怒りの声をもっとあげてもいいのではと思います。
私は帽子をかぶりませんが、これには
全く脱帽です。

無線通信 新技術を発明 横須賀高・瀧川さんと原さん、学会で発表 「画期的進歩」現役高校生が快挙 /神奈川

携帯電話“速度10倍”実用化狙う
 県立横須賀高校の2年生2人が携帯電話など無線
通信の新技術を発明し、東京都足立区で開かれた
電子情報通信学会で研究結果を発表した。
現役高校生の同学会での発表は初めての快挙。
新技術が実用化されれば通信速度が飛躍的に向上
するといい、2人を指導してきた横須賀テレコム
リサーチパークの太田現一郎・工学博士は「画期的な
発見だ。2人はどんな数式にも動じず逃げなかった」
と新発見に目を細める。


高校生が通信学会で発表というのも驚きですが、
内容がすごい。

その論文タイトルは「第6世代移動通信に向けた変調
方式の研究」、なんと2020年に使われる5Gの上を
いく新技術です。

すごいじゃありませんか、こうした若者が出て来る
日本、政治家がだめでも未来は明るい?
犬好きの方はご注意。

最初、この記事を見て飼い主も相当
気をつけないとと思ったんですが。

大阪地裁 犬避けて転倒 飼い主に1280万円賠償命令

「散歩させる際に、犬をつないでおく注意義務を怠った」
 ランニング中に飛び出してきた犬を避けようとして
転倒し右手首を骨折したとして、大阪府高槻市の
40代男性が、飼い主の女性に約3950万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、大阪地裁
であった。
塩原学裁判官は「散歩させる際に、犬をつない
でおく注意義務を怠った」として、女性に約1280
万円の支払いを命じた。


普通に犬と一緒に散歩しているところを犬を見て
驚いたと思ったんですが、事情はちょっと違いました。

別の飼い主の柴犬を見て、ミニチュアダックスフントが
驚いて突然走りだした際にひもから手を離してしまった
ようです。

まあ、ランニング中にふいに目の前に犬が飛び出したら
転倒もやむをえませんね。

イグアナなんかを飼っていれば飛び出したりしなかった
でしょうけど。(^∇^)
昨日の米国ダウ平均は724.42ドルの下落。

それを受けて今日の日経平均も現在800円を
超え900円に迫る下落です。

なんと言ってもトランプ大統領の報復関税の
発表がきいています。

米国 鉄鋼輸入制限を発動 中国が報復準備

米トランプ政権は23日未明(日本時間同日午後)、
米通商拡大法232条に基づき、鉄鋼・アルミニウム
製品の輸入制限を発動した。国内の鉄鋼・アルミ
産業の衰退が「国家の安全保障上の脅威になる」
として、一部の例外国を除き、鉄鋼は25%、アルミは
10%の追加関税を課す。
米政府は22日、カナダ、メキシコに加え、欧州連合
(EU)や韓国など計7カ国・地域を輸入制限の対象
から除外すると表明した。
日本は適用除外国に含まれていない。今後の協議で、
適用除外国が最終的に確定する。


安倍首相はトランプに一生懸命コビを売り、
長距離巡航ミサイルなど兵器購入に8兆円もの
国民の血税を投入すると決めたのに。

当のトランプはそんなこと気にもせず。

安倍首相は「出し抜いて笑み」=トランプ氏、対日貿易に不満

安倍晋三首相と話をすると、ほほ笑んでいる。『こんなに
長い間、米国を出し抜くことができたとは信じられない』
という笑みだ」。
トランプ米大統領は22日、ホワイトハウスでの会合で
首相についてこう語り、対日貿易赤字への不満を
あらわにした。


尾っぽをふっている日本など所詮イエローモンキーと
見下しているんでしょう。

外交面でも経済面でも完全に日本は蚊帳の外です。

こんな総理を持つた日本国はどうなるんでしょう。
こんなのをホワイトデーでお返しできるのは
アラブの王様?ビルゲイツ?

ポルトガルで「世界で最も高価なチョコ」、価格は100万円
最高価チョコ
ポルトガルにある中世の
街・オビドスで毎年恒例の
チョコレートフェスティバル
が開催され、食用金箔で
覆われたダイヤモンド型の
「世界で最も高価なチョコ
レート」が披露された。
価格は7728ユーロ(約101万円)。


高い理由はサフランの茎、仏ペリゴール産白トリュフ、
マダガスカル産バニラ、特に金粉がスパイスとして
練り込まれているから?

当然ギネス登録ですが。

一体誰が食べた?食べるんでしょう。

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る