fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


さすがに、再調査するしかなくなりました。

働き方改革 首相、実態把握へ調査 法案提出さらに遅れ

 衆院予算委員会は28日午前、安倍晋三首相と
全閣僚が出席して締めくくり総括質疑を行った。
首相は裁量労働制を巡る厚生労働省の異常
データ問題について、制度の実態把握の調査を
行うと表明した。
首相は「実態把握をしない限り、政府全体として
前に進めない」と述べた。政府が3月中旬を目指し
ていた裁量労働制拡大を含む働き方改革関連
法案の国会提出は、さらに遅れる見通しとなった。


続々と出る異常なデータを元に法案を作る
ことなどさすがにできないと観念したわけ
ですが、戦争法案よりは安倍首相の入れ込み
かたがすくなかったということでしょうね。

要は、自分の気持ちというより、経済界の
要望がメインでしたから。

そもそも、相反する経営者側からのものと
従業員側のものとを一緒に通そうと言うこと
自体がおかしいんです。

残業規制や同一労働同一賃金や最低賃金の
上昇や罰則強化などをまとめた形で働き方
改革とすべきでしょう。( ̄へ  ̄ 凸
スポンサーサイト



おそらく日本が文明国家であることを
証明するものは温水洗浄便座でしょう。

すでに国内の2017年の世帯普及率は79.1%に
達しています。

こんなニュースが。

いよいよ国際的になりますね。(^∇^)

 経済産業省は26日、日本の提案した温水洗浄
便座のピクトグラム(図記号)が国際標準化機構
(ISO)の国際規格に登録されたと発表した。
操作パネルボタンの機能を示す「おしり洗浄」「便器
洗浄(大と小)」「便座開閉」など6種類。
登録によって国際的な認知度が高まることで、訪日
外国人がトイレを使いやすくなるなどの効果が期待される。


経産省のサイトの情報はこちら。

温水洗浄便座のピクトグラム(図記号)が国際規格に登録されました~日本発のわかりやすいトイレ操作パネルを実現~
http://www.meti.go.jp/press/2017/02/20180226002/20180226002.html


このピクトグラムを作ったのは
日本レストルーム工業会です。

そこから自由に図案はダウンローできます。

それが、下。

便器ビクトグラム

さて、オリンピックも終わりました。

メディア特にTVメディアはこれから何を
話題にとりあげていくんでしょうね。

大相撲?不倫?藤井6段?

何しろ、安倍政権の弱みになるようなことは
報道したくありませんから、北朝鮮がまた
刺激的なことを言ってくれれば政治ネタは
北朝鮮一本で決まりでしょう。

まあ、遺体切断のような猟奇的な事件も
起きていますから、それらを連日延々と
取り上げることでしょう。

今日毎日でオリンピックが終わったということで
次のような世論調査を発表しました。

毎日新聞世論調査 裁量労働拡大、反対57% 佐川氏人事、納得できない68%

 毎日新聞は24、25両日、全国世論調査を実施した。
実際に働いた時間ではなく、あらかじめ決めた「みなし
労働時間」を基に残業代込みで賃金を支給する裁量
労働制について、「対象拡大に反対」との回答は57%で、
「対象拡大に賛成」の18%を大きく上回った。
長時間労働を是正するため、残業時間の上限を月45
時間、例外でも月100時間未満にする政府の規制策に
関しては「妥当だ」と「もっと厳しくすべきだ」が33%で
並んだ。「もっと緩くすべきだ」は13%だった。(3面に
関連記事と「質問と回答」)


反対がこんなものかと思いましたが、メディアがほとんど
報道していない話題であることを考えるとそうした中での
この数字とみるべきかも知れません。

ところで私見ですが、残業時間の上限を決めるのは
あまり意味がないように思えます。

どういうことかと言えば、いわゆるサービス残業が増加
するだけでしかないかと。

残業時間規制よりも、サービス残業に対する罰則を
徹底的に強化する、同時に監視体制を強化。

また、残業時間が増えるにおうじて残業代を累進的に
増やすこと。

また、そもそも、平均賃金を大幅に増加させることです。

そうした措置をとれば、経営者のほうでやみくもに
残業をさせないようになるでしょう。
五輪最後の日に金メダル一つ追加です。

五輪スケート 高木菜が金で初代女王に マススタート

 平昌冬季五輪は第16日の24日、スピードスケート
女子マススタートの決勝が行われ、女子団体追い抜き
優勝メンバーの高木菜那(日本電産サンキョー)が金
メダルを獲得し、初代女王に輝いた。
日本のメダルは12個(金4、銀5、銅3)で、スピード
スケートでは、今大会6個目になった。


日本のメディアはメダル量産と大騒ぎをしていますが、
長野の金の数5つには及びません。

最後の新種目で金をとってくれたのでなんとかサマに
なった形ですね。

各国比較だと金の数で比較されるので全体で11位。

韓国は7位です。

それにしても、こんなに日の丸だ、君が代だと騒ぐなら
もう少し、五輪参加の選手たちを国でサポートしたら
と思います。

相澤病院のサポートが美談になるのがおかしい。
基本的に道路、広場などは公共のもの、
自治体などが管理するというのは国民、
住民の財産を守るための補修の責任が
第一義であって、占有しているわけでは
ありません。

営業行為などではなく、また一般市民の通行を
さまたげない形で、通りかかる人たちに自分の
気持ちを伝えたりすることは憲法で保証された
表現の自由です。

今の日本、おかしな安倍政権が続いている
ためかそうした基本的な権利までもが
侵害されつつあるようです。

ビラ禁止看板 法的根拠は?自治体の撤去相次ぐ


 弁護士でつくる自由法曹団神奈川支部が、駅付近
でのビラ配布や署名活動を禁止する看板の法的な
根拠を、設置した神奈川県内の複数の自治体に問い
合わせた結果、看板が撤去される事態が相次いでいる。
道路交通法では、露店など一般の交通に著しい影響を
及ぼす行為について許可制としているが、ビラ配布など
を一律に禁止する法律はないという。同支部は22日に
横浜市役所で記者会見を開き、「道交法の規制権限を
越え、表現の自由に反する」と指摘した。


法律の専門家が問い合わせたら慌てて違法看板を
撤去するなどふざけた話です。

でもまあ、言われて撤去するうちはいいんですが、やがては
安倍自民の国会答弁みたいにあ法的根拠はないが自治体
としてはそのままにするなんてことを言いだしかねません。( ̄へ  ̄ 凸
今日は女子フリーの最終組の演技を
全て見てしまいました。

皆、自己最高得点の演技が続出すr
ハイレベルの戦いで楽しめました。(^∇^)

特に宮原選手の演技は素晴らしく、一瞬
もしかして金?と錯覚するほど。

でも、ロシアのザギトワ、メドベージェワの演技
をみたら、スポーツというより、バレリーナが
スケートをしているかのような優美さあふれる
完璧な演技です。

日本女子は三位のカナダのオズモンドと同じく、
スポーツ選手がバレーを習っているかのような印象。

世界のトップを取るには運動能力だけでなく、
バレーや日本舞踊をもっとやって、芸術性を
より高める必要があるなと痛感した次第です。

ザギトワが金、メドベは銀 宮原4位に フィギュア女子

平昌冬季五輪は23日、フィギュアスケート女子フリーは、
ショートプログラム(SP)首位でロシアから個人資格で
参加する15歳のアリーナ・ザギトワ(OAR)が156・65点
を出し、合計239・57点で金メダルを獲得した。
SP2位で世界選手権2連覇中のエフゲニア・メドベージェワ
(OAR)は、156・65点で合計238・26点で銀メダル。
この金メダルはもっとも日本人が喜びそうな
ものですね。

何しろ、強豪オランダは全てメダリストで、
身長も170センチ以上。

個々の成績の平均を比較すれば明らかに
負けです。

それが、年間300日の練習のたまもの。

まさしくチーム一丸となった結果の勝利です。

五輪スケート 4人の力一つに 女子追い抜き、日本金

 平昌五輪のスピードスケート女子の団体追い抜き
決勝は、高木美帆(日体大助手)、佐藤綾乃(高崎
健康福祉大)、高木菜那(日本電産サンキョー)の
日本が、五輪記録を1秒72更新する2分53秒89で
オランダを降して初優勝した。


決勝の映像を観ても、日本チームは一糸乱れぬというか
先頭選手にぴったりとついて2番手、3番手の選手が
風圧の影響をあまり受けていないことがわかります。

結果として、終盤になってオランダチームは疲れによって
タイムがどんどん落ちていったのに、日本チームはほとんど
タイムが変わらず、途中負けていたのを挽回して優勝です。

日本の精神、「和を尊ぶ」を見せてくれました。

陸上の男子400メートルリレーを思い出しました。(^∇^)
オリンピックの金メダルに喜んでいる状況で、
安倍御用新聞も調子に乗ったんでしょうか。

2日前の産経新聞社説「主張」です。

専守防衛 国民守れぬ戦略は見直せ

 戦後日本の防衛の基本戦略として絶対視されている
専守防衛について、安倍晋三首相がその危うさを率直
に指摘したことを評価したい。
 首相は14日の衆院予算委員会で「専守防衛は純粋に
防衛戦略として考えれば大変厳しい」と語った。「相手から
の第一撃を事実上甘受し、国土が戦場になりかねないもの」
という認識からである。
 歴代首相で、専守防衛の欠陥をここまで認めたのは安倍
首相が初めてではないか。極めて妥当な見方だ。政府・
与党はこれを機に、専守防衛の問題点を国民に対して
積極的に説明すべきである。


14日の安倍の発言はあまりに過激で、ほとんどのメディアは
あえて無視した感じでした。

なにしろ、国連憲章、日本国憲法における平和主義を真っ向
否定するものですから、何を狂ったのかと思ったのかも知れ
ません。

ところが、さすが安倍ヨイショ、戦争大好き超右翼新聞の
産経はあまり問題にならないということで、これを機会に
他国とはどんどんと戦争し、その際はまず先に手を出す
ことを国是とすべきだなんてことを言っているんですね。

この日本、一体どうなるのか、オリンピックどころでは
ありません。( ̄へ  ̄ 凸
昔の労働組合の方が今生きていたら
怒り心頭で死んでいるかも知れません。

今、日本の大企業などは内部留保が
たっぷり、結局は賃金が安いから残業を
するしかないのが現実でしょうね。

たっぷりあるんだったらそもそも仕事の
効率を上げて残業などしなくてすむような
職場も多くあると思います。

一方、工場などではどうしようもなく仕事が
多いので残業をせざるを得ず、安い賃金では
残業代に頼らざるをえません。

結局は日本の低賃金が原因である以上、
残業代は労働者にとって必須のもの。

まずは、専門職、企画職で高賃金の人間を
対象としていても、営業職を初めてとして
あらゆる職種、低賃金層までひろがり、それを
受けて、中小企業、零細企業においての
サービス残業が広まり、ついには残業代など
という概念はなくなってしまうでしょう。

これは、政治家まかせではなく、労働組合が
徹底して戦わなくては押し切られてしまう
ことに。

大企業などの要請で安倍自民党は裁量労働制も
いいとこあるよなどと言っていましたが、その
化けの皮がはがれました。

厚労省 裁量労働 異なる前提で残業比較 首相答弁撤回

 裁量労働制に関する厚生労働省のデータに疑義が
生じている問題で、厚労省は19日、1日の残業時間に
ついての質問項目が一般労働者と裁量労働制の
労働者で異なっていたとする調査結果を明らかにした。
一般労働者は残業が最長だった日の時間を調べたの
に対し、裁量労働制では単に1日の労働時間を調べて
いた。一般労働者の労働時間が長くなるような調査だ
ったことになり、データの比較に問題があった。


安倍が撤回しましたが、要は裁量労働制になれば
残業時間は増えます。

そもそも狙いは企業にとっては効率向上よりも、
絶対労働時間を増やして利益を増やしたいん
ですから当たり前のこと。

安倍自民党にとってはやると決めていることです
から何があっても法案を通すでしょうね。

野党もデータがおかしいどうのこうのだけでなく、
裁量労働制の採用が他の労働者に対して悪影響を
与えること、制度がどんどん拡大してしまうことの
歯止めがないことなどをじっくりと追及すべきでしょう。
日本人だけでなく、こういった話には皆弱い。

といっても、トランプや安倍など苦労したことも
なく強さ第一のような人間には、表面的には
素晴らしいとか言うかもしれませんが決して
わからないだろうな。

五輪スケート 「勝て」と言わぬ支援者 小平、金の恩返し

一度も「勝て」と言われたことがない特別な支援者に、
恩返しした。平昌冬季五輪は18日、スピードスケート
女子500メートルに小平奈緒(31)が出場、金メダル
を獲得した。
信州大学卒業後、実績の少なさから所属先が決まらず、
競技生活の続行も危ぶまれた。その時、手を差し伸べて
くれたのが「相沢病院」(長野県松本市)。
五輪新記録で頂点に上り詰めた女王は「みんなに
『ありがとう』と伝えたい」と目を潤ませた。


新聞もTVでも各メディアで一躍有名になった相澤病院。

政治に関係ないなんて大嘘。国歌国旗を表彰台で
聴き観れるんし、世界中でメダルの数が話題になって
いるんですから、本当なら昔のロシア、東欧ほどでなく
ても国の強力な支援があるべきと思っています。

ところが、一部選手を除いて個々の選手が競技生活を
続けるのは至難の業。

地元の選手を応援するこのような病院は素晴らしい、
それも宣伝活動も仕事もせずに練習に打ち込めなんて。

3回目のオリンピックでついに金をとった小平選手も
本当に素晴らしいですね。(^∇^)

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る