fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


自民党の公約において憲法9条の改正?が
盛り込まれそれとはややスタンスの違いを
明確にした公明党についての記事です。

衆院選 公明、首相改憲に距離 教育負担を軽減 公約発表

 公明党の山口那津男代表は5日午前、党本部で
記者会見して衆院選公約を発表した。憲法改正に
ついては他の公約とは切り離し、巻末に党の
「基本姿勢」を掲載。安倍晋三首相が主張する
自衛隊の明記について「理解できないわけでは
ない」と距離を置き、「多くの国民は憲法違反の
存在とは考えていない」と首相方針について慎重
な姿勢を示した。


ここで改めて9条を見てみましょう。

第一項
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を
誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による
威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段
としては、永久にこれを放棄する。
第二項
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


日本国憲法は基本的人権の尊重、主権在民とともに
世界大戦の反省を受け、平和主義を謳っています。

これは国際連合と同じく、国際紛争を武力では解決
しないというもの。

第一項が憲法前文とともにその精神を記述し、さらに
国際連合また世界どの国にも無い第2項で国と国が
戦うための軍隊などは持たないという具体的な記述が
あるわけです。

ここで、問題なのが「自衛」。

憲法学者の間では神学に?近いかたちで法理論が
たたかわされていますが、所詮日本語なり英語は
完全無欠の数学の公式でもないですからいろんな
解釈はやむをえませんが、現実社会に生きている
わたしは今はこう考えています。

もう、私の9条の説明でも明らかですが、過去の
国際紛争の過ちが武力での解決を目指したこと
ですから、それを絶対しないということ。

ですから、国と国との戦いと周囲からみられるような
ものではない、自衛のための戦いは当然あって
いいでしょう。

でも、今の政府が言っているように「自衛」の
ために、敵基地をたたくとか、同盟国と一緒に
なって敵国、その周辺で戦うなどは「自衛」とは
とても言えません。

西部劇でも明らかですが、相手が先に手を
出して初めて「自衛」と言えます。

そういた意味での自衛隊の存在は認めます。

多くの平和を愛する日本国民は具体的な
軍事力がどうであれ、他国を攻撃するような
ものでない限り自衛隊を容認するでしょう。

この説明であきらかなように、自衛隊の存在
そのものが違憲でないにしろ、現在の自衛隊が
集団的自衛権の名の下に海外において戦闘
することは許されないと思います。


【参考:過去の当ブログ記事】

安保関連法案:閣議決定 安保政策の歴史的転換
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-3101.html


毎日社説:集団的自衛権 なし崩しはいけない  その行使は平和主義放棄の国際宣言
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2454.html


集団的自衛権:新3要件  「日本への急迫不正の侵害のおそれ」で他国へ武力行使する
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2765.html


今日は憲法記念日  安倍政権の集団的自衛権を解釈変更で容認は憲法そのものの存在を無視するもの
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2723.html




スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る