fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


連続殺人事件?

ペルーで25人殺害したペドロ・パブロ・ナカダ・ルデニャには
及ばないもののシリアルキラーとして有名な「切り裂きジャック」、
「ゾディアック事件」の犯人の5人のほぼ倍です。

それが日本で起きるとは。

座間死体遺棄 アパートに9遺体、容疑の27歳男を逮捕

 東京都八王子市に住む女性(23)が今月24日ごろ
から行方不明になり、警視庁が行方を捜していたところ、
30日午後、神奈川県座間市緑ケ丘6のアパート2階
の一室でクーラーボックスに入った2人の頭部が見つかった。
同庁捜査1課は31日、この部屋に住む職業不詳の
白石隆浩容疑者(27)を死体遺棄容疑で逮捕した。
白石容疑者は「私が殺害して証拠隠滅を図ったことに
間違いありません」などと供述し、容疑を認めているという。
同課は遺体の身元確認を進めるとともに、事件の経緯
についても追及する。


日本社会はやはりおかしくなっているんでしょうか?
スポンサーサイト



全く安倍は心底傲慢な男のようですね。

日経新聞によると10月27日に安倍首相が
荻生田光一幹事長代行に野党の質疑時間
の見直しを指示したという。

要は議員数に比例したものにしろと。

因みに、現在の与野党の質疑時間の配分は
与党2割・野党8割。

もし首相の要求通りにしたらどうなるか。

与党7割・野党3割という大逆転。

そもそも、現在の割合というのは自民党の野党
時代に自民党からの強い要求で実現したもの
です。

常識的に、法案提出などは与党と役人の間で
十分?練ってから行われるわけですから、それに
ついての質問は当然意見の異なる野党の時間を
多くしなければ国民の理解を得ることはできません。

であるから、現在の割合になったんですね。

ところが、傲慢な安倍はそもそも当初は来年まで
国会での質疑をしようとしなかったんですが、いくら
なんでもそれはまずいということで特別国会でも
質疑をしようとなりました。

でも、安倍としては森加計問題など質問されたく
ないでしょうから、こうした指示をしたんでしょうね。

安倍のひねまがった根性は直しようがありません。

当然、野党は猛反発。

野党の質問時間削減に枝野氏反発「とんでもない暴論」

 政府・自民党が野党の国会での質問時間を減らすこ
とを検討している問題で、立憲民主党の枝野幸男代表
は30日午前、党本部での会合で「とんでもない暴論と
も言える主張。一刻も早く取り下げ、建設的な議論が
できる状況を作って欲しい。一切、我々として妥協する
余地がない」と述べ、検討の中止を要求した。


安倍って国民を本当になめているんでしょうね。

というか小選挙区制での大勝で自分は褒められたと
錯覚するんですから大馬鹿です。
モーターショーが間もなく開催されますね。

トヨタ、新型クラウン初披露 ハイテク盛り込み来夏発売

 トヨタ自動車は25日、東京モーターショーの報道公開で、
高級セダン「クラウン」次期型の試作車を初披露した。
2012年以来の全面改良となる。
 設計を大幅に見直し、低速域から高速域までドライバーの
目線がぶれない走行安定性を実現したという。また、車載
通信機を全車に標準搭載。車両情報から故障を予知したり、
渋滞の回避に役立てたりする。


世界のトヨタらしいですね。

でも、車ファンとしてちょっと気になります。

なぜかって、今世界各国で環境保護などを理由にしてガソリン
などを使用するエンジン車の規制を行なおうとしているからです。

英国、フランス政府は40年までに国内でのガソリン車、
ディーゼル車の販売を禁止、それどころかインドは30年までに、
ノルウェー、オランダは25年までにエンジン車の販売を禁止する
んです。

さらに今年9月には中国政府もガソリン車ディ-ゼル車の販売
停止時期の検討を始めたと発表。

そうなるとハイブリッド車も販売はできません。トヨタはEV車を販売
していませんからどうなってしまうんでしょうね。

日本の超大企業のモラルのなさなども近頃目につくのも同じこと。

ある意味長年の自民党政権の大企業優遇策が企業トップの緊張感を
失わせたことなのかも知れません。
トレビの泉汚染
タイトル見てしまえばわかるかな。

右の写真はトレビの泉。

さあ、どこが変でしょう。(^∇^)

とんでもないことをする人がいるもんです。

ローマの観光名所「トレビの泉」が真っ赤に、男が染料を投入

ローマの観光名所「トレビの泉」で26日、男が染料を
投げ入れ、水が真っ赤に染まる事態が発生した。
市は、警察が実行犯の身柄を拘束したとの声明を発表、
泉に被害がなかったか調査しているという。


赤くなったこと自体が被害だと思うんですが。

日本の寺院に油をかけるような変な宗教家や、いたずら
書きではなく、2007年にも市が主催する国際映画祭
「ローマ映画祭」にかかるコストに抗議しての行動だそう
ですが。

泉の調査や綺麗にするなど市に多大な迷惑、コストを
かけてしまいました。

身勝手としか言いようがない。( ̄へ  ̄ 凸
交通事故、そこでの怪我を減らすためという
ことで日本ではノーヘル禁止、シートベルト装着
義務や、運転中の携帯などやかましいんですが、
いまだ歩きスマホは禁止はされていません。

ところが、米国ではついに。

ホノルル市、「歩きスマホ」に最高1万円の罰金

米ハワイ州のホノルル市で、スマートフォンを見ながらの
道路横断を禁止する条例が25日から施行された。違反
した場合、最高99ドル(約1万1000円)の罰金が科される。
ホノルル市議会で7月に可決されたもので、米国の主要
都市では初めての導入となる。「注意散漫歩行」による
怪我や死亡事故を減らすことが狙いで、職務上の緊急
対応の場合は例外と認められるという。


注目の罰金は、初めての場合15─35ドル、何度も違反した
場合は最高99ドルになるそうです。

日本でもきっと導入されるのでは。

歩きスマホをしている人にわざとぶつかる人が増えている
ようですが、もし日本にも導入されたらそうしたことの割合が
逆に増加するかも知れません。

不倫疑惑で民進党を離党し、無所属で当選
した山尾さんについての毎日の記事。

特集ワイド 山尾氏勝たせた女性の「現実」

意外な結果と言うべきなのか。既婚男性との交際疑惑が
週刊誌に報じられたことで民進党を離党し、無所属で
衆院選を戦った山尾志桜里さん(43)=愛知7区=が、
834票差で自民前職との大激戦を制した。


あくまで、まだ疑惑でしかありませんが、私は以前の
ブログ記事でも言いました。

民進党 山尾氏の離党届を受理
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-3947.html


実際の不倫があったとしても基本的には不倫そのものは
あくまで当事者の問題。

ただ、不倫の仕方というか、その政治家の姿勢というか、
そこから見える政治家の個人的資質が政治家の行動として
国民を結果としておろそかにするような傾向が見える場合は
政治家不適切として糾弾すればいいんだと思います。

聖職者じゃあるまいし、いや人間の弱さがわかるという意味
ではむしろ政治家に向いているかも知れませんね。

山尾氏は女性として、保育園問題を堂々と取り上げた、
そうした行動については働きながら子育てをする女性たち、
仕事をするなかでいろいろ差別を受けている女性たちは
山尾さんを支援するのだと思います。

第一、資質は顔に現れます。

豊田氏と山尾氏の顔をみればわかります。
興味の無い方にはどうでもいいことかも
知れませんが、政治の不確実性を目の
当たりするにつれて、科学者たちの態度に
頭が下がります。

質量 kg新基準、日本など確立…原器の分銅130年で幕

 質量の単位「キログラム」を新しく定義する
技術的な手法を確立したと、産業技術総合
研究所(茨城県つくば市)など5カ国の研究
機関が発表した。
約130年間にわたり、パリに保管されている
分銅「キログラム原器」が重さ1キロを示す
「物差し」とされてきたが、役割を終えること
になった。
来年11月の国際会議で正式に決定される。


キログラム原器は白金イリジウム合金製の
分銅で、1889年、メートル条約に基づき作られ、
パリの国際度量衡局で厳重保管されています。

この基準の変更については21011年10月11日の
当ブログ記事でご紹介。

国際質量基準:200年ぶり見直し  1889年のキログラム原器から120年、プランク定数基準
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1796.html


まあ、かなり難しい表現を使ってやさしく
解説してあります。

でも、文科系の方にはまったくわからない
でしょうから、とにもかくにも、長さや時間
なんかの7つの物理的な基準が科学の
力を使って実際の物体などの原器を使う
ことをやめて正確になる動きの最後の
ものがこのキログラム原器なんだと思って
ください。

で、聞いたことがあるでしょうが、量子力学を
使って、小数点以下43位までの精度で
質量を決めることができるようになったんだと
覚えてください。

政治の世界の公約のいい加減さと随分違い
ますね。(^∇^)
なんとまあ、もったいない。

立憲の候補者足りず…自民に1議席「譲渡」 比例東海

 比例区の東海ブロックで立憲民主党の比例名簿の
候補が足りなくなり、本来獲得できた議席を自民党に
譲る結果となった。
 比例区の議席は各党の得票数を1、2、3と順に整数
で割り、商が大きい順に議席を割り振る「ドント式」で
配分される。
立憲は本来、東海ブロックで5議席を獲得するはずだった
が、比例名簿に載っていた6人の候補のうち2人が小選挙
区で当選したため、名簿に4人の名前しか残らなくなった。
候補を追加することはできず、議席の権利を放棄して
「譲渡」することになった。失った議席は次に商が大きかった、
自民党の8議席目に割り当てられ、この結果、愛知2区で
落選していた田畑毅氏が復活当選した。


今回立憲民主党は55人なので、残念ではあるけれど仕方が
ないですますことはできます。

もし、50人だったら大変でした。国会法では予算の伴う重要
法案を議員提案するには衆院では提案者本人と賛成者が
50人必要なんですから。

まあ、次回選挙はこういうことは起こらないと思いますけど。
衆院選の結果が出ました。

衆院選 自民大勝280超す 立憲躍進、野党第1党に

 第48回衆院選は22日、投開票され、定数465
(小選挙区289、比例代表176)に対し、自民党と
公明党は衆院の3分の2に当たる310を超える議席
を確保した。
立憲民主党は公示前議席を大きく上回り、野党第1党
となることが決まった。
希望の党は公示前の57議席を維持できず、共産党も
議席を減らした。安倍晋三首相は、今回の衆院選の
勝敗ラインを「与党で過半数」としており、来月1日に
召集予定の特別国会の首相指名選挙で再び選出され、
第4次安倍内閣が発足する見通しだ。


私が今回フルに選挙応援した東京6区の立憲民主党候補の
落合貴之さんは午前2時までの自民党越智候補との接戦の
すえ小選挙区勝利。

立憲民主党は78の候補で現在55議席と大躍進となりました。

それに対して希望の党は小池さんの作戦ミスで敗退。

衆院選 希望、敗北に動揺 前原民進代表、辞任へ

 希望の党は公示前勢力の57議席を維持できず
敗北したことで、党内が動揺している。結党メンバーも
多くが落選し、立て直しは難航が必至だ。
小池百合子代表への不満も相次ぎ、混迷は深まって
いる。希望との合流を決断した民進党の前原誠司
代表は辞任する意向を示した。


今回、自民党の勝利をもたらす原因を作った希望の党
ですが、結果として国民が一緒に政治を行うこととなった
立憲民主党の結成の原因を作ったという意味で、日本の
真の民主主義育成に貢献したということで評価します。(^∇^)
さあいよいよ衆院選の投票日ですが、
天気は極めて悪いですね。

日本の将来を暗示しているんでしょうか?

衆院選 安倍政権に審判 22日投開票

 第48回衆院選は22日、投開票される。4年
10カ月に及ぶ安倍晋三首相(自民党総裁)の
政権運営への審判となる。
選挙戦は「自民党・公明党」の与党と、「希望の党
・日本維新の会」の保守系野党、「共産党・
立憲民主党・社民党」の「3極」が争う構図で、
消費税率の10%への引き上げや憲法改正、
原発政策、北朝鮮問題などを巡る論戦が繰り
広げられた。


安倍首相は加計森友問題には一切ふれず、
アベノミクスによる景気回復の成果と北朝鮮の
脅威、野党批判に終始しました。

すでに当ブログでもご説明しましたが、トランプと
同一歩調で北朝鮮に対して外交努力ではなく、
軍事的圧力も辞さないという強硬路線は世界で
日本だけが推し進めています。

となれば、今まで大量にミサイルを持ちながら
この十年、日本には1発も打ち込まなかった
北朝鮮が、頭にきてミサイルを日本に向けて
発射するとしたら、安倍総理が引き起こした
といえるでしょう。

まあ、こんなことはちょっと考えればわかること。

今日は安倍自慢のアベノミクスの成果について
簡単に。

民主党政権時代の3年間はGDP成長率が年平均
1.7%だったのに対して、安倍政権の3年間では
年平均0.6%にも満たないという現実一つでお分かり
でしょう。

安倍政権が重視するGDP成長率は目標の2%どころか、
ほとんど増えていなかったんですからね。

また、有効求人倍率が高くなったとも自慢げに言って
ますが、日本の少子高齢化の影響、特に団塊世代が
65歳になった2013年、2014年には116万人強も
労働力人口が減少、前年比それぞれ1.4%程度にも
なります。

人出不足になるのは当たり前、その上、いくら求人が
多くたって、非正規雇用、低賃金では景気とは無縁で
しょう。

そうアベノミクスの最大の問題は実質賃金とその格差
なんです。

安倍が声高に言っているのは大企業、正社員の給料。

なにしろ、実質賃金の調査には従業員5人未満の事業所
は調査の対象となっていないんですよ。

一番給料が低そうなところが調査に反映されていないん
です。

その上、1990年には20%だった非正規雇用がなんと
最新の2017年の4-6月期では2018万人で38%。

20期連続で増加しているんです。

アベノミクスで株価は大幅に上がりましたが、株高の
恩恵を受けるのは富裕層だけです。

結局、安倍のために、昔は皆中流階級であった日本人が
お金持ちと貧乏人という格差社会になってしまったんです。

今日の雨はやはり暗い、ますます暗くなる日本を示して
いるんですね。o(;△;)o

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る