なんというか、教育勅語を子供に暗唱させる
教育方針を妻から聞いて素晴らしいと思う
安倍首相を忖度する文科省ということか。
クローズアップ2017 教科書検定 道徳、修正細部まで小学校で2018年度に正式教科になる「特別の
教科 道徳」の初めての教科書検定は、学習
指導要領で示す「感謝」「礼儀」など、身につけて
ほしい内容項目の記述徹底を求める検定意見が
相次ぎ、細部にわたる修正が目立った。東京書籍の1年生の教科書「にちようびの さんぽみち」
への修正の一例。、
修正前:
日曜日におじいさんと散歩に出かけた1年生のけんたが、
途中で八百屋のおばさんから笑顔で声を掛けられたり、
友だちの家のパン屋でおいしそうなパンを土産に買ったり
して、自分のまちに愛着を持つ
これに対して、「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」
を学ぶ題材という意味では不適切ということで
修正後:
「パン屋」を、日本の伝統的な和菓子を扱う「お菓子屋」に変更。
店のお兄さんが和菓子は柿やクリなど季節の食材で作ることも
教えてくれたので、けんたはまちのことや初めて見た和菓子の
ことをもっと知りたいと思った
いやはや、ここまで細かいのかということよりも、とにもかくにも
安倍が好きな明治大正昭和初期の時代を良しとしようとする
統制そのもの。
そらおそろしい安倍政権ですね。