fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


とても気持ちのよいニュースです。

ウィンドウズ10 更新巡り米MS敗訴 100万円支払い

パソコンの基本ソフト(OS)が「ウィンドウズ10」へ
と勝手に更新を始めた結果、仕事に使えなくなった
として、米女性が米マイクロソフト(MS)を訴えた
裁判で、MSに1万ドル(約100万円)の支払いを
命じた1審判決が28日までに確定した。
米シアトルの地元紙が同日までに報じた。


MSは訴訟の長期化による費用増を避けるため、
いったん上訴したんですが、取り下げたため
判決が確定しました。

この女性の場合は更新の結果処理速度が
遅くなって業務ができなくなったという理由です。

日本でも同様な訴訟はないんでしょうか。

まあ、とにかく祝杯でもあげようかなと。(*^▽^*)
スポンサーサイト



都知事選に小池百合子氏が立候補表明。

都知事選 小池百合子元防衛相が出馬表明

自民党の小池百合子元防衛相(63)=衆院
東京10区選出=が29日午前、国会内で
記者会見し、東京都知事選(7月14日告示、
同31日投開票)に立候補すると表明した。
ただ、自民党都連は週内の候補擁立を目指
して桜井俊前総務事務次官への出馬要請を
検討中で、小池氏と都連との調整が必要に
なりそうだ。


日本は女性政治家が極端に少ない、また
いるかと思えば男性政治家にこびを売る
ような高市や稲田のような女性が多い。

その中で自民党女性政治家としては一番
マシだと思います。

自民のオヤジどもは桜井氏を推したい
だろうけど。

大都市東京都の知事がなるんだったら
自民党でもこうした女性になるのが
いいかと感じます。
お名前.comでの不正アクセス事件?の顛末?です。

月曜日に警察署の刑事さんが、ちゃんとお名前.com
に電話したところ、窓口から法務部に案内され、
そうした場合の契約関係を精査?して警察に
連絡するということになり、そのことを刑事さんが
連絡してくれました。

その際、被害者?の私と話し合いをすることは
できますかと刑事さんがお名前.comに言っても
それはできない、警察署に回答するだけです
と言ったそうです。

で、今日の午前に刑事さんから電話があり、
契約上はたとえ不正のアクセスが明らかで
あってもID,パスワードが正規のものである
ので登録されたクレジット会社に請求する
という回答があったそうです。

そうした契約が不当であるかどうかは
民法上の問題で明らかに刑事さんの
担当ではないですねと納得し、あとは
クレジット会社が私に補償をした場合は
損害を受けた当事者として被害届を
出すかどうかということになるので
そうした情報をその場合刑事さんに
連絡しますということで様子見となりました。

当初、皆さんにお知らせしましたが、
不正アクセス禁止法(通称)ではアクセス
されたサーバー管理者が被害届を
出すことによって警察が動くことに
なっています。

また、サーバー管理者が公安委員会に
とどければ適切な指導助言を行う
ことにもなっています。

ところが、実質上、ID、パスワードを
使われて結果的に金銭的被害を受け
たとしても、やれることはサーバー管理者
に対して、2段階認証など適切な方法で
不正アクセスの防止をするなどの管理を
することを要求はできてもあくまでも努力
義務でありサーバー管理者が面倒で
あればやる必要はありません。

今回の場合も、当面お名前.comは不誠実な
対応?などの評判がたっても、金銭的な
損失はしょうじませんから、自ら不正アクセス
の被害者として届はしないでしょうね。

ネットで調べたら、こういった被害にあった
ネット利用者は意外に多くいるようです。

ま、私としては、サーバー管理がよりしっかり
しているX-serverに移管することを早急に
検討するしかありませんね。(*^▽^*)

ジーマーミ豆腐
読売新聞も政治関係でなければ
なかなかいい記事を書く。

右の写真は誰が見ても
お豆腐ですね。

沖縄のお豆腐なんです。

でも、注意しないと。

「ジーマミ豆腐」ご注意を…アレルギー相次ぐ

沖縄県の郷土料理「ジーマミ豆腐」を
食べ、ピーナツアレルギーを起こす
観光客が相次いでいる。
 この豆腐料理の原材料がピーナツ
だとは知らず、アレルギーを発症して
緊急受診した観光客は、昨年までの
5年半で少なくとも18人。うち6人
は呼吸困難などの重症だった。


ジーマーミ豆腐という方のほうが
多いかも知れません。

通常、お豆腐は大豆から作られますが、
ジーマミ豆腐は落花生から作られたお豆腐
なんです。

シーマミって地豆って意味ですから。

でも、落花生には、アルコール中の糖分の
代謝を助けるビタミンB1が多く含まれている
ので、ジーマミ豆腐自体は、お酒のお供に
最適な一品ですよ。

また、美肌や若返り効果で注目のビタミンEも
多く含んでいるので、女性には嬉しいデザート
なのです。

こんなにいいものなんですから、どんどん食べ
ましょう。

でもアレルギーを持っている人にとっては
やはり大変な危険。

「ピーナッツ豆腐」とでも名前を変えるのも
いいかも知れませんね。

お名前.comの月曜日の突然請求騒動??

一応とりあえずやるべきことはやりました。

本日、ネットでクレジット会社の速報値を
みたところ、お名前.comからの10360円の
請求が載っていました。

早速、クレジット会社に連絡、不正請求かどうかを
2週間ほど調べて調査結果を連絡してくれる
そうです。

調査はどのようにと聞いたら、お店への聞き取り
調査だとか。

お名前.comは警察からの要求が無い限り、
IPアドレスや履歴などのアクセエスログは
開示しないと言ってますよと伝えるとその
むね、調査部門には伝えておきますとの
こと。

警察への通知はとりあえずは調査結果を
待たずにしてくださいと。

で、最寄警察署に連絡したら当初生活
安全課に回すということでしたが、刑事課が
電話窓口に。

状況を話すと、これから警察署にこれますか
という話になり、お名前.comなどのやりとり
の資料を印刷して警察署を訪問。

日曜日なのにちゃんと警察は対応して
くれます。(*^▽^*)

結局、クレジット会社が補償をすれば、被害
届はクレジット会社が出すことになるので、
警察署としてはお名前.comに連絡し
そもそもの請求を取り下げることに
なるか話してみるという素晴らしい
対応。

で、お名前.comとして請求を取り下げない
場合はクレジット会社からの届を待つ
ことになるでしょう。

今日の段階は相談を受けたということに
しますということでした。

警察はお名前.comの窓口が対応する
明日に電話し、進展があったら連絡して
くれるそうです。

ストーカーなどの相談よりもちゃんと対応
しれくました。(*^▽^*)
いつの世もそうかも知れませんが庶民?
は冷静な判断というものはしないでしょうね。

今回の英国民は世界を支配した大ブリテンは
独立すべきだし、EUの命令で移民を受け入れる
なんて真っ平というだけ。

結果、経済的に自分の首を絞めることになる
可能性、世界が経済不安に陥る可能性など
まったく考えもしません。

ローマ帝国の時代はそうした民衆のために闘技場
で憂さ晴らしをさせていましたね。(*^▽^*)

まあ、英国民が決めたこと。

でも、面白いのは

NY外為 英EU離脱で円買い3円99銭円高 102円台

24日のニューヨーク外国為替市場の円相場は
午後5時現在、前日比3円99銭円高・ドル安の
1ドル=102円10〜20銭をつけた。ユーロは
1ユーロ=1.1105〜15ドル、同113円50〜60銭。


要は日本の通貨は世界が危機の場合は
もっとも安全だと思われているんですね。


一つ前のブログ記事での当方の被害については
どうやらクレジット会社が補償してくれそうです。(*^▽^*)

とはいえ、自分のことだけではありません、
悪い奴らを安心して眠らせないようにしないと。

ということで、警察には一応被害とどけを
出しておかないということで、いくつかの
ところと相談しました。

まず消費者センター、局番無しの188にかければ
もよりの電話番号を教えてくれます。

基本的に、実際に本人が購入することになって
も売り先と条件が合わないなどを対象としています。

でも、親切に対応してくれていろいろアドバイスを
いただけます。

そこで、紹介されたのが、やはりインターネットに
かかわる相談事などはプロがいいということで、
テレビでおなじみ警視庁サイバー犯罪対策課と
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)です。

まずはIPA、03-5978-8107に相談。

お名前.comへの不正な侵入などならすでに
他の人の被害なども生じているだろうから、
おそらく私のIDとパスワードを使用しての
不正ログインが有力。

警察に被害届を出せる可能性があるので
お名前.comに私のログイン履歴やログインの
IPアドレスを聞いたら不正利用が明瞭に
なるのではと。

残念ながら、3回問い合わせしましたが、
最終的にお名前.comの立場は
この度は、会員様のIDおよびパスワードでのお申込みが
問題なく行われているため、不正なお申し込みとは認識
いたしておりません。
お客様側にてログの開示をご希望されます場合、先のメール
でのご案内と重複いたしますが、警察からのご依頼にて対応を
行わせていただく次第でございます。


まあ、私に請求できるんだから、面倒なことは
したくないってこと。

しょうがないので、警察に被害届を出すために
IPAも紹介したサイバー犯罪対策課(03-3431-8109)
に問い合わせ。

そこで、驚愕の事実が。ほんとなの\(゜□゜)/

ネット犯罪でいま話題の不当アクセス禁止法、
(不正アクセス行為の禁止等に関する法律)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO128.html

今回、私のIDとパスワードを利用して、私に
損害を与えたわけですから、私が警察に
被害届を出す義務があるのでこの法律を
根拠にということと思ったんですが。

ななんと、サイバー犯罪対策課のご担当の
方は申し訳なさそうに、あの法律で被害届を
出せるのは今回「お名前.com」さんなんですと
仰る。

考えてみれば、アクセス自体をされたのは
お名前.com.

でも、お名前.comは私に請求すればいいので
被害届を出さないと言ってますがと訴えても。

今の法律はそういうものを罰する法律はないん
です、したがって、警察署には今回の経緯を
情報として警察に届けていただくしかありません。

なんということでしょう。

こうしたことを庶民が何度も、警察署に届けて
自分の被害をついでに報告すれば新たな
法律ができる助けになるかも知れないと
いうことのようです。

お名前.comのような自分のセキュリティ管理の
甘さなりをユーザの損害ですませようという
ところと付き合ったのがうんのつき。

担当者は状況を聞いて、Xserverなどに乗り換え
るほうが安全なんですかねとつぶやきました。(>_<)

昨日ブログでご紹介したネット不正利用の件の
続きです。

お名前.comの立場は当然、正規の手続きと
いうことで費用請求をクレジット会社にします。

ということで、私のクレジットカード会社に連絡。

わたしのネット利用のカードはJALカードで
CLUB-A-GOLDというものでVISA,DC
と連携しています。

担当に確認したところ、ネットの不正利用で
あれば補償をします、そのためにはまず
調査をしなければと早速調べたらまだ
お名前.comからは請求が上がっていない
ということで、NETの速報値に請求が上がった
時点で調査依頼をしてくださいとのこと。

1万円強は勉強代というにはちょっと高いので
補償の可能性があることにちょっと安心。

また、お名前.comについてはそもそも
セキュリティ管理の不備の可能性もある
ので、システムに侵入された形跡は
ないかどうかの調査依頼をしました。

まあ、侵入されたとしたら、そもそもわからない
でしょうけど。

ちなみに、ネットで購入する際に利用する
クレジットカードはネット不正利用の補償を
するカードにいたしましょう。

ゴールドカード以上はどの会社もOKと思い
ますが、そのほか、楽天やYahooなどの
カードなど年会費無料で補償するものも
沢山あるようです。

下記のサイトをご確認ください。

インターネット不正利用補償付クレジットカードを比較
http://www.ccnavi.net/internet.asp


オンライン不正利用で損害が補償されない場合
http://www.patacriticism.org/insurance/notcompensate.html


PCをやっているとろくなことがないですね。

わたくしは、複数のドメイン、サーバーを
お名前.comで管理しています。

ところが、突然昨日6月22日の午後9時に
次の件名のメールが舞い込んだんです。

「[お名前.com]バックオーダー(gTLD) 料金ご請求/領収明細 xxxxxxxx」

内容をみると


───────────────────────────────────
■バックオーダー(gTLD)料金ご請求明細/領収書■
───────────────────────────────────
お名前.comをご利用いただき、まことにありがとうございます。

バックオーダー(gTLD)料金につきまして、ご利用のクレジットカードへの課金が
完了いたしました。下記ご請求明細をご確認ください。


と\10,360の請求通知です。

なんだこれはと調べてみたら、6月22日の午前6時に

「[お名前.com]オークション終了のご案内 xxxxxx.com」

という件名のメールが届いていました。

内容は
上記ドメイン名のオークションを終了いたしました。
以下の詳細をご確認ください。

オークション結果......................:落札成功
落札金額.....................: 10360円
オークション終了日時....:2016年06月22日 04:15


全く身に覚えがないため、本日10時に
お名前.comの問い合わせ窓口に電話
して詳細確認しました。

6月22日の朝4時に使用停止予定の
ドメインのオークションに私から申し込みが
あり、ほかの希望者がいないため
即決されたとのこと。

向こうの担当者もありえない時間ですね
とのことですが、担当者としては請求を
とりやめることはできないと。

担当者としての判断は当然できない
だろうから、明らかにおかしいので
調査して回答して欲しいと要求しました。

結果本日23日の午後6時のメールがこれです。

いつもご利用いただき、まことにありがとうございます。
お名前.com お客様センター 千葉です。

本日はお忙しい中お電話にてご連絡いただきまして、
まことにありがとうございます。

お電話にてもご案内させていただきましたが、この度の
ドメインの申し込みは正常に完了しておりますため、
キャンセルが承りかねる状況でございます。

ご依頼をいただきました、操作元のIPアドレス等の開示は
警察からのご依頼があれば弊社から開示可能でございます。

お客様からのお問い合わせでの対応ができかねますこと、
ご理解いただけますと幸いです。

恐れ入りますが、以上ご確認の程よろしくお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。


明らかに不正アクセスのはずですが、
お金は払ってくださいとのこと。

昨夜中にパスワードは変更してありますが
いったいどうなっているんだ。( ̄へ  ̄ 凸
「景気回復、この道しかない。」

2014年安倍自由民主党の公約です。

で、その結果、アベノミクスは思惑外れ、
どころかやったのは集団的自衛権行使を
国会でごり押し。

道はまたふたたび

「これまでのお約束とは異なる、新しい判断」

「新しい判断」には当然憲法改正がふくまれる
と言い出すでしょうね。

というか、政権を支持したのだから当然とも。

クローズアップ2016 参院選公示 与党、改憲より経済 首相、争点外しに躍起

参院選が22日公示された。安倍晋三首相は憲法改正の
争点化は必ずしも必要ないとの立場だが、民進、共産など
野党4党は「改憲勢力による3分の2以上の議席獲得阻止」
を前面に打ち出しており、憲法改正が選挙戦の焦点となる
のは必至だ。
加えて政権の経済政策「アベノミクス」の是非も争点となる。


国民の関心事は憲法などより、今の生活
ということで経済ですが、野党は憲法改正
一本でいったほうがいいでしょう。

アベノミクスが悪いといっても、ではどんな
政策かとなると、結局与党があげているのは
アベノミクス推進で増税延期ですから、野党は
戦いようがありません。

まあ「経済失政のうえに日本を戦う国にしようと
憲法改正をもくろんでいる」と抱き合わせ程度で
経済にふれる程度ならいいですが。

21014年の公約とその後の通した法案の
ことを言うのもいいですね。

とにかく徹底的に憲法改正について言及する
のが重要です。

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る