fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


2年間もの間自由を奪われた後、隙を
見て警察に電話をかけて救助された
事件では、改めて公衆電話の重要性が
驚きを持って確認されました。

多くの学校、家庭で子供たちに公衆電話の
掛け方を教えているようですね。

ところで、もう一つの驚きが容疑者と
見なされて逮捕された男がなんと
あの有名な千葉大学を今春卒業し
就職も決まっていたような人間で
あったこと。

中学生誘拐 寺内容疑者を逮捕「少女と面識なかった」

埼玉県朝霞市で2014年3月に行方不明
になった当時中学1年の女子生徒(15)が
東京都中野区で保護された事件で、埼玉
県警は31日、寺内樺風(かぶ)容疑者(23)
=東京都中野区東中野3=を未成年者誘拐
容疑で逮捕した。


家族にも千葉大卒業生が居るので
話題になり、同じ卒業生としてちょっと
困るなどとの意見もありました。

きっと大学も何とコメントしていいか困る
だろうなと思っていたら。

本学の学生による不祥事への対応について
http://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/article2015/20160331yuukai.html


29日の教授会で千葉大生として重大な違法行為を
したということで、とりあえず卒業、学位授与を取り消し
したというんです。

まあ、大学の気持ちはわかるんですが、現在のところ
新聞報道などしかなく、例え逮捕されたとしても
容疑者の段階です。

教育指導的観点で取り消すというならば、余計に
現段階でこうした措置をするのが間違っている
のではと思います。

まあ、近頃、あらゆる組織、機関に見られる、責任
逃れの風潮を表している気がいたします。
スポンサーサイト



まったく嫌になってしまいますよ。

まあ、おおさか維新のトップ橋下も
トランプと同じ発想ですから、当然
右腕のこの人もこうした発言するのは
当たり前でしょうか。

安保法 大阪府知事「核武装も議論を」 「最終兵器必要」


おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は
29日、「完璧な集団的自衛権の方向にいくか、
自国で全て賄える軍隊を備えるのか、今こそ政治家
が議論しなければならない」と述べた。
その上で「自国で武力を持つなら最終兵器が必要
になる」とし、安全保障環境次第では日本の核武装
も議論の対象にすべきだとの考えを示した。


米国のトランプが予算削減という意味で
日本、韓国を米軍が守ることを辞め、
その代わり、日韓の武力強化の一環で
核武装も検討してかまわないという
発言を受けてのこと。

もっとも、トランプは勉強すれば、日本の
米軍基地を手放そうなどは決してしない
だろうし、その上で「おもいやり予算」の
大幅増額を要求するでしょう。

ま、とはいえ、図に乗った松井代表が
今がチャンスなんて気分で言ってるん
でしょう。

それにしても、いまどき「最終兵器」なんて
言いかたをするとは。

現在、核不拡散が叫ばれ、それこそ、国連で
北朝鮮制裁を決議したのも、核は人類を
滅亡に導く「最終兵器」という認識があるから
です。

まあ、安倍も同じ考えだから、ますます
おおさか維新と手を組もうとの想いが
強くなったことでしょうね。( ̄へ  ̄ 凸
優等生だった君も、ついにアベノミクスに
よって値上がりしてしまったのか?

塩辛い人生ですねー。o(^-^)o

食卓塩 24年ぶり値上げ…原材料高で約35%

家庭用の塩などを販売する公益財団法人、
塩事業センター(東京)は4月1日出荷分
から100グラム入りの「食卓塩」と800
グラム入りの「クッキングソルト」の価格を
約35%値上げする。


高級塩の赤穂の塩などは国産ですが
食卓塩はメキシコからの輸入なんですね。
塩価格推移
ちなみに、右が2009年から
今年までの価格推移です。

あんまり変わっていない感じが
しますけど。?
砂糖価格推移

グラフを出したついでに、
塩といえば砂糖ですから
砂糖の価格推移を。

砂糖は世界市場に出回って
いる数量が少ないので
価格変動が激しいことで
知られています。
鶏卵価格推移
さらに、ついでに、価格の
優等生と言われる鶏卵の
価格推移もお見せ
しましょう。

じっくりと眺めてお考えください。
りんごは好きな果物のひとつ。

でも、蜜もなく、みずけが少ない
ものにはがっかりです。

やはり、リンゴはみずみずしく、
甘い中にも少々酸味があるもの
がいいですよね。
リンゴ香
とくに、切ったときに中に蜜が
沢山あると知った時には甘さを
想像してにんまりです。

ところが、ちょっと事情が違った。

「蜜入りリンゴは甘い」は気のせい? 農研機構が謎解明

果肉の中心部が半透明になった「蜜入りリンゴ」
のおいしさの秘密は、味よりも香りにあった――。
そんな研究結果を農業・食品産業技術総合研究
機構(茨城県つくば市)がまとめた。甘さは普通の
ものと変わらず、花のような香りの成分がふんだん
に含まれていることが分かったという。


私は知りませんでしたが、関係者?の間では
人気の蜜入りリンゴは糖類の量は必ずしも多く
ないということで、なんで美味しいかが謎だった
そうです。

そこで、研究?したのが、鼻をつまんで食べて
みる。

なんと、蜜入りもそうでないのも味が変わらない。

ということは、そう、香なんですよ。

で、ちゃんと研究したら、蜜入りには
「エチルエステル」という物質が豊富に
含まれ、蜜なしにはほとんど含まれて
いません。

この物質は香にかかわっている
のでこれが美味しく感じさせる
原因なんです。

ただ、当然ですが、蜜が多いと
糖が分解してこの物質ができ
るので、蜜入りはやはり大切。

でも、やはり、食べ物は味だけ
でなく、香も大切ということが
改めてわかりましたね。o(^-^)o
七十二候(しちじゅうにこう)というものがあります。

二十四節気をさらに三つにわけた古代中国で
考案された季節を表す方式。

25日から始まったのが「桜始開(さくらはじめてひらく)」。

そう桜、お花見の季節ですね。

今日27日は3×9(さくら)=27の語呂合せと「桜始開」で
あることから「さくらの日」。

日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
ワシントン桜
日本はまだ満開ではありませんが、あちら米国では。

桜 米首都ワシントンで一足早く満開に
米首都ワシントンの春
を彩る桜が満開を迎え、
多くの親子連れやカップル
らが26日、青空の下で
花見を楽しんだ。
米国立公園局によると、
3月に満開を迎えるのは
2012年以来。


ポトマック川沿いの桜は、
日米友好を願って1912年
に東京から桜の苗木約3千本
が贈られたものです。
確かに地元関係者の方にとっては
大変喜ばしいことでしょうね。

北海道新幹線 新青森−新函館北斗が開業 一番列車が出発

北海道と本州を結ぶ初めての新幹線「北海道
新幹線」(新青森−新函館北斗、148.8キロ)
が26日、開業した。新青森以南の東北新幹線
との直通運転で東京−新函館北斗は最速
4時間2分で運行され、東北や関東との
ビジネスや観光の交流拡大で地域の経済
活性化が期待される。1964年の東海道
新幹線開業から52年を経て、北海道から
九州・鹿児島まで約2150キロが新幹線で
結ばれた。


けれども、この狭い日本で、新幹線網を
作ることにそれほど意味があるとは思い
ません。

確かに、どの地方新幹線も開通により
それまでの旅客量が大幅に増加した
と言われていますが、絶対量で言えば
一日の旅客数は数万人以下ですから
増加人数はよくて1,2万人です。

東海道や山陽が一日数十万人である
ことを比べると、新幹線開通にかかる
費用のことを考えるとちょっとと思います。

現在の日本においては貨物輸送は
多くは道路を利用しているわけですから、
結局は政治的な目的のほうが大きい
のかなと勘繰ってしまいます。

昔は「我田引水」ならぬ「我田引鉄」という
言葉もありましたからね。

まあ、私はマイナスの言葉を使うのは
好きではないので、どうすべきかを
一応提案したいと思います。

日本が「美しい国」であると思うのなら、
まだ、高齢化、人口減少社会である
ならば「スローライフ」を目指すべき。

新幹線のように、昔の夢を追うがごとく
時間短縮では無く、美しい日本の自然を
楽しむために、ゆっくりと各駅停車なり、
名所を訪ねつつ、日本を一か月かけて
列車をホテルがわりにして回るという
旅行を実現するのがいいのではと
思いますよ。o(^-^)o
まあ、電力会社もいい方向に向かうの
ならば小さなところから始めるのでも
いいかなどと錯覚してしましました。

伊方原発1号機 廃炉は昨年から6基目 いずれも小規模

四国電力は25日の取締役会で、来年に
運転開始40年となる伊方原発1号機
(愛媛県伊方町)を廃炉にすることを決めた。
          ◇
 全国の老朽原発を巡っては昨春、関西
電力美浜1、2号機(福井県)▽九州電力
玄海1号機(佐賀県)▽日本原電敦賀1号
機(福井県)▽中国電力島根1号機の計
5基の廃炉が決まった。
いずれも1970年代に運転を始め、発電
能力は34万〜56万キロワット。


まずは経営に影響の少ない小規模という
意味かと思ったら、逆の意味。

継続をしたいんだけれども、継続のために
安全対策費をかければならず、それに見合う
発電電力量を得られず、採算が合わない
という理由なんです。

開始して40年もたったので危ないからという
意識はもうとうありません。

まあ、火力発電所などについてと同様の
意識なんでしょう。

要は修理をすればいくらでも使えるので
修理費との兼ね合いだと。

原子炉については、根本的に違うところが
あります。

原子炉の容器については、交換修理など
できません。

交換修理をするためには、制御棒を入れて
核反応を止め、ついで数年かけて冷却し、
そのうで核燃料をすべて取り出し、炉内の
炉内の放射能を無くすまでさらに水で
洗い出す。

そのうえで、出した核燃料と大量の放射性
汚染水を処理しなければなりません。

そう、廃炉をするのと全く同じです。

廃炉については膨大なコストがかかるという
ことで廃炉をしないんですから、要は原子炉
容器を取り換えることなど、時間的、経費的に
できません。

ということで、安全のための修理、メンテなど
と言っているのはその他の部分。

ところが、放射能を直接浴びて劣化し、脆く
なるのはその容器なんですから。

とでもではありませんが、40年以上使い
つづけるなど気が狂った所業としか考え
られません。

稼働中に容器が壊れたらどうなるか、
容器の底の一部が溶けてなんてレベル
ではありませんよ。

超大爆発が起きること間違い無し。

技術者は本当に馬鹿な経営者、政治家に
本当のリスクを説明しているんでしょうかね。( ̄へ  ̄ 凸
一般人?に身長差や運動能力の差が
あるんですから、障害者と言われる方
であっても、単にその違いが大きいだけ
であって当然同じ人間だと思います。

ウサインボルトから観た我々、もし
レオナルドダビンチやアインシュタインが
我々を観たらどうでしょう。

確かに運動能力やIQの差があるとしても
多分同じ人間と思って接してくれるのでは。

大切なのはどんな人間であるかです。

「五体不満足」の著者の乙武洋匡さんは
「個性」の違いと見なしました。

私が思うよりも、積極的に違い自体を
人間性を形作る一つの要素とみなして
いる感じがして、素晴らしい考えを
するかたと思っていました。

ちょっと残念なことに。

乙武さん 不倫報道受け謝罪 「五体不満足」著者

「五体不満足」の著者で夏の参院選に
自民党が擁立を検討している乙武洋匡
さん(39)が24日、週刊新潮に不倫
問題を報じられたことについて「妻を
裏切る行為で、決して許されるもので
はない」と事実関係を認め、公式サイト
で謝罪した。


まあ、ヘレンケラー女史やホーキング博士
を期待するのはおかしいわけです。

むしろ、障害者だってまさしく何でも
する不完全な人間であることを立証
したという意味で、「障害者」という
言葉を使いながら実際は差別する
気持ちを減らしているのかも知れ
ません。

でも、やはり社会を良くしていくリーダー
の一人と見なされているんですから
どこにもいるおっさんではちょっとまずい。

そんなことだから、おっさんお多い
自民党から出馬することになったん
でしょうかね。o(^-^)o


日本発の画期的研究であるiPS細胞。

着実に医療分野での研究が進んで
います。

臓器の再生はとても難しそう。

それに比べて眼の再生医療はなんとか
なりそうというのは素人でもそんな気が
いたします。

だからといって、こんなごはんのふりかけ
みたいなことでも病気が治るなんて\(゜□゜)/

視覚回復 藻遺伝子で 米研究チーム、臨床試験実施へ

米テキサス州のサウスウエスト網膜財団
などのチームが、光を感じる網膜の異常で
著しく視力が低下した人や失明した患者の
目に緑藻の遺伝子を入れて、視覚の回復を
目指す治療の臨床試験を近く実施すること
が分かった。
チームによると、この遺伝子治療の臨床試験
は世界初という。


網膜色素変性症の患者に対する治療だそう。

緑藻の一種「コナミドリムシ」の遺伝子を
運び役となるウイルスベクターに組み込ん
で目に注射し、網膜の細胞に入れると、
あらふしぎ、最短2週間ほどで何らかの像が
見え、8週間程度で形が分かるまで改善する
ことが期待できるそうです。

この遺伝子が作るたんぱく質が光に対し
反応することを周囲の神経細胞が刺激と
して伝えるようですが。

人間の眼の仕組みも下等動物よりは複雑とは
いえ、結局単純なのかなと思ってしまいました。o(^-^)o
樋口一葉は誰でも知っていますね。

でも、なんで「一葉」か。

「一葉」は雅号で、戸籍名は奈津です。

いや、知識人、文化人はすごいですよね。

貧乏でお足が無いということにひっかけて
達磨大師の故事を描いた「芦葉達磨」の
中から「一葉」をとったんですね。

その故事とは、6世紀の初めインドの高僧で
あった達磨が梁の武帝を訪ね禅宗を伝え
ようとしたが、ものの教えの通じないことを
悟って一本の芦に乗り、長江を渡って魏へ
去ったというもの。

これを絵画にしたものが「芦葉達磨」で、禅宗が
広まる中で、中国、日本で多く描かれたんです。

当然、雪舟も「芦葉達磨図」を描いているんですが
現在東京国立博物館にあるものは模本なんです。

では、その原画はどこに?ってことになりますね。

芦葉達磨図解答はこちら。

雪舟の若き日の真筆、米で発見…5月東京公開へ

室町時代の禅僧画家、雪舟が
若い頃に名乗ったとされる
「拙宗せっしゅう」の雅号の
水墨画で、長く所在不明と
なっていた「芦葉達磨図」が
米国の美術館で見つかり、
5月26日から7月10日まで、
東京・南青山の根津美術館で
公開されることになった


見つかって、日本で観ることが
できるというのは素晴らしいん
ですが。

こうした話を聞くたびに、なんで
外国人のほうが日本の文化の
価値がわかっているんだろうかと。

江戸後期から明治、大正と、馬鹿な
日本人が大切な日本の文化財を
外国人に売り飛ばしてしまった訳
ですが。

逆に、売っていなかったらちゃんと
保存されていたかという恐れは
大いにあるわけです。

ま、とりあえず、保存されていて
よかったということにしましょう。o(^-^)o

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る