七十二候(しちじゅうにこう)というものがあります。
二十四節気をさらに三つにわけた古代中国で
考案された季節を表す方式。
25日から始まったのが「桜始開(さくらはじめてひらく)」。
そう桜、お花見の季節ですね。
今日27日は3×9(さくら)=27の語呂合せと「桜始開」で
あることから「さくらの日」。
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。

日本はまだ満開ではありませんが、あちら米国では。
桜 米首都ワシントンで一足早く満開に米首都ワシントンの春
を彩る桜が満開を迎え、
多くの親子連れやカップル
らが26日、青空の下で
花見を楽しんだ。
米国立公園局によると、
3月に満開を迎えるのは
2012年以来。ポトマック川沿いの桜は、
日米友好を願って1912年
に東京から桜の苗木約3千本
が贈られたものです。