fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


やはり、国家観というものが心底
違うと感じます。( ̄へ  ̄ 凸
 
菅官房長官:「出産で国家に貢献を」

菅義偉官房長官は29日のフジテレビの
番組で、歌手で俳優の福山雅治さんと
女優の吹石一恵さんの結婚についての
感想を聞かれ、「この結婚を機に、ママさん
たちが『一緒に子供を産みたい』という形で、
国家に貢献してくれればいいなと思う」
と述べた。


まあね、年取った親爺が若いカップルに
対して「可愛いお子さんが早くできると
いいですね」というぐらいのことを言う
ことに対して目くじらを立てることは
ありませんよ。

自分の価値観ではあるけれど、相手の
幸せを願っているんだから。

それと、これとは大違い。

子供を産むのは国のため、さらには
国民は国家の僕(しもべ)ぐらいの
意識が根底にあるんですから。

後を向いて安倍に子供を産んでから
物を言えと言えないのは、安倍は
国民では無いですからね。

よくもまあ、「国家に貢献を」と言った
もんです。

政治家はまず、国民に対してすべき
ことをしろ。\(*`∧´)/
スポンサーサイト



27日は旧暦八月の15日、「中秋の名月」
でした。

祭りの夜の空に輝く月も明るく素晴らしい
満月?

いえ、満月は28日の午前11時51分から
ですので、昨日の夜ですね。

また、月の楕円軌道で一番地球に近くなる
ので「スーパームーン」と呼ばれます。

今年もっとも小さく見えた満月(3月6日)に
比べ、直径は1・14倍となり、明るさも
3割ほど増していました。

日本では明るく大きい月ですが、欧米では
さらにすごいことが。

皆既月食:スーパームーンが赤銅色に…欧米で観測
スーパームーン
米国や欧州などの一部で
28日、一年で満月が最も
大きくなる「スーパームーン」
が皆既月食となる珍しい
現象が33年ぶりに起こり、
赤銅色に染まった普段より
大きな満月が各地で観測された。


地球の大気中の粒子により
写真のような色になりますので
別名「ブラッドムーン」。

次にみられるのは2033年だ
そうです。
菅原神社本宮
昨日は最終的に雨もふらず
無事にお祭りを終えました。

昼過ぎまでは子供の山車の
手伝い、その後は夜まで
神輿巡行にお付き合いでした。

さて、二日間は地域関係で忙しく
世の中の動きを無視していましたが
今朝の毎日を見ると。

集団的自衛権:憲法解釈変更 法制局、経緯公文書残さず 審査依頼、翌日回答

政府が昨年7月1日に閣議決定した集団的
自衛権の行使容認に必要な憲法9条の
解釈変更について、内閣法制局が内部での
検討過程を公文書として残していないことが
分かった。法制局によると、同6月30日に
閣議決定案文の審査を依頼され、翌日
「意見なし」と回答した。意思決定過程の
記録を行政機関に義務づける公文書管理法
の趣旨に反するとの指摘が専門家から出ている。


腹に据えかねるとは言え、この安倍内閣は
日本が法治国家であることを辞めたわけ
ですから、ある意味当然。

また、1013年に外部賞出身の小松を
内閣法制局長官に据えて、集団的自衛権
行使を憲法解釈の変更でよしとする
判断をした時点で、内閣法制局は法の番人
としての役割を終え、内閣の番犬になった
わけですから、当たり前ではあります。

日本国民の中でも、今回の安保法案成立に
賛成する方々は、おそらく目的のたまには
手段を選ばすという意識になっているでしょうから
今回の記事を読んだとしても何も感じない
でしょう。

こうした悲しい状況になった日本を糺す
ためには、法治国家であることが重要と
叫んでも意味をなしません。

やはり、すでに述べたように、現在の国際
情勢を冷静に分析した上で、日本が積極的
平和主義を唱えるならば、無限の軍拡に
走るようなことではなく、世界の貧しい国、
人々の生活を支援していく努力を一層、
強めることが大切なのではという議論を
していくことが必要だと感じます。
H27菅原神社
昨日は世田谷菅原神社の宵宮。

子供たちが引く、山車だけで、
各町内だけを巡行しました。

今日はいよいよ本宮です。

山車も菅原神社まで行き、子供
たちもお参り。

神輿の宮入も行われます。

気象庁の予想では雨のち曇り
ということですが、午後はどうやら
雨は無し。

今日も子供たちにとって楽しい
お祭りになりますように。

今日は「世界観光の日」です。

日本のお祭りも世界中の方に
観てもらいたいですね。

戦争まっぴら。(‐^▽^‐)
今日は誰が名付けたかは知らないが
「台風襲来の日」。

蒙古襲来に因んでかと思ったら、
昭和の洞爺丸台風で洞爺丸が
沈没、狩野川台風、伊勢湾台風が
日本に来たのがすべて今日という
ことだそうです。

今日、明日と世田谷の菅原神社の
例大祭。

付き合いのある松原町の山車、神輿が
でますのでその応援に出かけます。

天気を心配しましたが、どうやら
雨はなさそうですね。

道真公が台風に勝った?o(^-^)o
信じられないというか許せない。( ̄へ  ̄ 凸

NHK受信料:自民小委が「義務化」を提言

自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に
関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対
委員長)は24日、NHKや総務省に対し、
NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を
徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。


放送法を変えてしまうということらしいが、
「受信料」という名で徴収するんでしょうか。

お金が無くて、TVもラジオもPCも何も無い
方もいるわけで、どういう理屈なんでしょうかね。

本当に自民党は許せない。\(*`∧´)/
今まで知りませんでした。

あの誰もが使う有名な歌を
使うと著作権料を払うことに
なっていたなんて。

誕生日の歌は「公のもの」、米連邦裁が著作権無効の判断

米カリフォルニア州の連邦地裁は22日、
世界中で誕生日に歌われている「ハッピー・
バースデー・トゥー・ユー」について、
ワーナー・ミュージック・グループ傘下の
音楽出版会社ワーナー/チャペル・ミュージック
に有効な著作権はなく、歌は公のものとする
判断を示した。


「ハッピー・バースデー」はアメリカ人のヒル姉妹が
作詞・作曲した「Good Morning to All」のメロディを
原曲としています。

ヒル姉妹は出版会社「クレイトンF.サミー」を作り
ましたが、1988年にワーナーが買収。

1935年にサミー社がこの歌を権利として登録して
いたので、推定で毎年200万ドルの著作権収入を
ワーナーが得ていたんです。

判決では、「ヒル姉妹がサミー社に対して与えた
のはメロディーの権利、およびメロディーに基づく
ピアノアレンジの権利であり、歌詞の権利では
ない」と指摘。ワーナーの著作権は無効との判断
を示しました。

日本のメディアなども払っていたんでしょうか。

ワーナーのこの判決に対する態度はまだ
わかっていません。
今日、秋分の日でシルバーウィークは
終わりです。

軽め?のニュースだけど、重め?

巨大カボチャ、日本一は561キロ 香川・小豆島で大会巨大かぼちゃ

カボチャの重さを競う
「第29回日本一どで
カボチャ大会」が20日、
香川県小豆島町であった。
県内をはじめ三重や兵庫、
岡山、静岡など13府県の
43人から巨大カボチャが
持ちこまれ千葉県鴨川市の
上野貢司さん(54)の重さ
561・6キロ、胴回り462
センチの巨大カボチャ
が優勝した。


上野さんは2年ぶりで、
それまでの日本記録
530・9キロを大きく
上回っての優勝です。

また、長生村の山田嵩雄さんが423・6キロで
準優勝、勝浦市の西川彰さんが408・9キロで
3位と、上位三人がすべて千葉県でした。

ちなみに、世界記録となると軽く900キロ越え。
さすがに世界はスゴイ。

GPC Weigh-off Results 2015: Pumpkin
http://www.bigpumpkins.com/WeighoffResultsGPC.aspx?c=P&y=2015

連休中、こんな形でのんびりするのも
いいですね。

出不精というか、以前は時々釣りを
しましたが、近頃はとんと。

秋サケ到来、北の釣り人 苫小牧の砂浜、釣りざお並ぶ
秋サケ苫小牧
シルバーウィーク中日の21日、
秋サケ釣りの季節を迎えた
北海道の砂浜には釣りざおが
ずらりと並ぶ。秋の風物詩だ。
 太平洋沿岸の苫小牧市から
白老町にかけての砂浜には、
夜明け前から釣り人が集まり、
オレンジ色に染まる朝焼けの
中でさおを振り、当たりを待つ。


やはり、酒の肴として食べるのが
いいですかね。o(^-^)o
今日はスポーツジャンルで驚きの
ニュース2題。

まずは何と言っても世界が驚いたこれ。

吉永小百合:興奮 エディー日本の勝利「奇跡のようなこと」

ラグビーW杯日本代表が優勝候補の南アフリカ
から歴史的な大金星を収めたことを受け、芸能界
のラグビーファンからも感動と歓喜の声が続々と
上がった。母校の早大との長い交流を通し、熱烈
なファンとして知られる女優の吉永小百合(70)は
「奇跡のようなことです」と興奮。


ラグビーW杯では第2回大会(1991年)1次リーグ
のジンバブエ戦以来24年ぶり以来だそうで、それも
相手は過去2回優勝で世界ランキング3位の南アフリカ。

もう、ネットでは桐谷美玲が本気勝負で吉田沙保里に
勝つようなものと、驚きの大絶賛の嵐です。

ラグビーは日本ではあまり知られていないマイナー
スポーツ?

吉永小百合さんが熱心なファンであることも今回
初めて知りました。

これで、なでしこみたいに、ファンが増えるかも
知れませんね。

さて、世界は驚かないでしょうが、このブログでは
以前はたびたび紹介した遼君。

ようやっとというか、久しぶりに優勝です。o(^-^)o

ゴルフ:石川遼が優勝 国内通算12勝目 ANAオープン

男子ゴルフのANAオープンは20日、北海道北
広島市の札幌GC輪厚(わっつ)コース(7063ヤード、
パー72)で最終ラウンドがあり、米国ツアー
中心で国内ツアーは今季初参戦の石川遼が
通算16アンダーで優勝、賞金2200万円を
獲得した。石川の国内ツアー優勝は昨年7月の
セガサミーカップ以来で通算12勝目。


今月17日でもう24歳になりました。

錦織選手のマイケル・チャンのようなちゃんと
したコーチを迎えて、自己流みたいなゴルフを
変えていかないとらまずいと思うんですけどね。

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る