fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


関東地方も梅雨明け。

本格的な夏ですね。

梅雨明け:関東で平年より1日遅く

気象庁は22日、関東地方が
梅雨明けしたとみられると発表
した。平年より1日遅く、昨年より
16日遅い。

140721プレーパークイベント
昨日の夜は、地域のイベントで
盆踊り、いろんな屋台。

夏ということで、浴衣で下駄の
いでたちの子供などが。

ところで、下駄のサイズは昔は
男物の下駄は7寸7分、女物の
下駄は7寸2分と決まっていた
んです。

ということで、今日7月22日は
「下駄の日」。

下駄の寸法に7が使われ、
下駄の歯型が漢数字の2が
二つということですね。o(^-^)o

ところで、英語表記だと
「22/7」は分数にも見え
ます。

22÷7=3.1428

おー、円周率ですね。

ということで、今日は
「円周率の近似値の日」。

同じ近似値でも、小数点以下
25桁まで同じなのは。

分子が1019514486099146、
分母が324521540032945。

でも、こんな長い分子と分母を
覚えるなら、割り算も大変だし、
円周率を直接覚えたほうが
簡単ですね。o(^-^)o

ついでに、おまけの薀蓄。

円周率を直接計算した日本人。

江戸時代の数学者関孝和は
内接多角形と外接多角形から,
正131072(2の17乗)角形を
使って, 円周率を小数以下
11けたまで求めました。

その値は,3.14159265359。
スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る