自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
10
| 2013/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2013.11.30
食材虚偽:メニューチェック義務付け…消費者庁が検討 景表法を抜本的に改正すべき
こういったテーマは特定秘密の
対象ではないし、省庁の名前が
官僚の行動を本質的に規定する
ことになるんでしょうね。
いやに堅苦しい表現を使って
しまいましたが、内容は
極めて身近のものです。
o(^-^)o
結局メディア、世論の動きは
重要ですね。
食材虚偽:メニューチェック義務付け…消費者庁が検討
食材の虚偽表示問題で、消費者庁が
ホテルや百貨店など外食を提供する
企業に、メニュー表示のチェック
部門の設置や責任者を置くことなど
を想定した、社内監視体制の強化を
義務付ける方向で検討していること
が29日、同庁への取材で分かった。
いや驚きなんですが、11月22日に
消費者庁に、「法制検討室」を新設した
というんですよ。
そもそも消費者庁って、消費者の観点
からものを観ることが需要ですから、
従来のほとんどが提供者側を縛る
それぞれの監督官庁が個別に作成した
法律を見直さなければならないのは
明らか。
それがようやくっていうのはなんとも。
まあ、とにかく、新設の検討室で考えて
いるのがいわゆるコンプライアンス。
性善説なんですね。
各社の「誤表示」会見で、責任者たちが
意識不足や理解不足と弁明していたと
いうことで社内にそうしたことの無い
ように組織を作れというです。
消費者から見れば明らかですよ。
トップの利益重視という経営の
大方針にそって意図的にやって
いたのであってミスではありません。
景表法(不当景品類及び不当表示防止法)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html
を改正するなら、こうした部門
設立をしてもいいですが。
農水省の食品表示Gメンみたいな
ものをもっと強化した組織作りや、
消費者が品質を誤認するかどうかで
不当表示とみなすとか、罰則を
大幅に強化するとか、いろいろと
検討していただきたいと思います。
( ̄へ  ̄ 凸
スポンサーサイト
[2013/11/30 12:10]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.29
アイソン彗星:太陽接近で消滅 NASA「熱で溶けた」
10月25日の当ブログ記事
アイソン彗星:高まる期待 来月下旬から「今年最高の天体ショー」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2532.html
太陽に接近するアイソン彗星は
太陽、月に次ぐ明るい星となって
輝くことが期待されたんですが。
あー、イカロスと同じ運命に。
アイソン彗星:太陽接近で消滅 NASA「熱で溶けた」
太陽に接近中だったアイソン彗星
(すいせい)について、米航空
宇宙局(NASA)は日本時間の
29日、「太陽に最接近し、
消滅したとみられる」と発表した。
NASAの太陽観測衛星
「SDO」で、最接近の予測日時
を過ぎても姿を確認できないため。
右のNASA提供の写真で
右下の流星のような形の
ものが太陽に接近中の
アイソン彗星。
国立天文台の縣秀彦准教授の
お話では、日本時間の29日
午前2時ごろに急激に暗く
なり、「彗星の本体が激しく
蒸発した。見事にほぼなく
なってしまった」そうです。
天文ファンの皆様、残念で
ございました。
m(..)m
[2013/11/29 12:07]
|
サイエンス
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.28
新生児取り違え訴訟:病院側に3800万円賠償命令 ..トリンプ:“おもてなしブラ”発表
こんなことがあるんですね。
\(゜□゜)/
訴訟:出生後取り違えられ「人生狂った」 病院側に3800万円賠償命令 「60歳男性の無念察する」−−東京地裁
東京都墨田区の病院で60年前、
出生直後に別の新生児と取り違え
られた都内の男性(60)が人生
を狂わされたとして、実弟3人と
ともに病院側に約2億5000万円
の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は26日、病院側の過失を
認め約3800万円の支払いを命じた。
もう涙が出てしまいます。
王子と乞食ではないけれど、
片や家庭教師がつき大学を
出て会社の社長、一方は
母子家庭で生活保護、中学
卒業後働きに出て夜間高校、
兄の介護をしながらトラックの
運転手。
意思を持って身分を取り
換えたのではなく、産院で
取り違えた結果の全く
別の人生を送ってしまった。
素晴らしいのは会見での
不遇の人生を送った当事者
の男性が淡々とした調子で
両方の家族に対して感謝する
いわゆる「いい人間」。
でも60年って本当に
長いですね。
(´・ω・`)
気を取り直して、ときおり
ご紹介しているこんな話題。
トリンプ:“おもてなしブラ”発表 “握手”ホックで合掌を表現
女性用下着メーカー
「トリンプ・インター
ナショナル・ジャパン」
は28日、東京都内で
発表会を行い、世相を
反映した変わり種の
ブラジャーとして、
東京五輪招致を決めた
IOC総会最終プレゼン
テーションでの
滝川クリステル
さんのスピーチでも
知られる日本の歓待の
精神をキーワードに
して製作した「おもてなし
コンパクトブラ」を公開した。
カップの中にはおしぼり用の
タオルとお冷や用のたためる
コップが入っており、日本の
飲食でのおもてなしの心を
表現したそうです。
o(^-^)o
[2013/11/28 13:01]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.27
秘密保護法案:与党が採決強行、衆院通過 一番喜んでいるのは官僚か 一部メディアは大馬鹿
昨日のブログで、特定秘密保護法案が
衆院国家安全保障特別委員会で強行可決
されたことをご紹介。
まあそうなれば、衆院本会議でどうなる
というのかは数の論理からして当然。
秘密保護法案:与党が採決強行、衆院通過
国家機密を漏らした公務員らに
厳罰を科す特定秘密保護法案は
26日夜の衆院本会議で、自民党、
公明党、みんなの党などの賛成
多数で可決され、参院に送られた。
3党と修正合意していた
日本維新の会は審議を続けるよう
求め、採決前に退席したが、
与党側は採決を強行した。
みんなの党の江田氏憲司前幹事長、
自民党村上誠一郎元行革担当相は
退出、みんなの党の井出氏、林氏は
反対票と投じるなどありましたが
まあ予定通り。
当ブログでは、知る権利どうこう
よりも、一般人が容疑者として
警察の取り調べを受けるような
政府への反対運動の抑圧につながる
危険があることを指摘してきました。
とはいえ、法案成立後の当面の
明らかな変化は国家議員や大臣などの
調査権限が著しく低下することでしょう。
もう、薬害問題や年金問題において
省内の情報が明らかになるような
ことは無くなるでしょう。
安倍首相なんて勉強する気など
さらさらないから、強い国さえ
できればよく、官僚が教えてくれる
情報だけで満足する裸の王様。
安倍の裸なんてみたくないけど。
( ̄へ  ̄ 凸
自分の身に降りかかっている
こともわからない政治家たちに
唖然としてしまいます。
そんなこと当然わかっている
官僚達。
国防なんてことではなく、自分
たちの不都合を隠せるように
なって大喜びでしょう。
でも、また官僚達も自分の
首を絞めてしまっています。
やりたい仕事をするに必要な
情報が入らなくなってしまう
んですから。
おろかなこと。
まあ、これらは明示的なこと
ではないのでおろかでも仕方
ないかも知れませんが。
大馬鹿なのはメディアの一部。
今日の社説ですが、「知る権利」が
おかされるということで、強行採決を
受けて。
毎日社説
社説:秘密保護法案衆院通過 民主主義の土台壊すな
あぜんとする強行劇だった。
朝日社説
特定秘密保護法案―民意おそれぬ力の採決
数の力におごった権力の暴走としかいいようがない。
日経社説
秘密保護法案の採決強行は許されない
なんとも残念な光景というほかない。
まあ当然の論調です。
ところが、まあ、ジャーナリズムを
名乗る資格無いようなところも。
読売社説
秘密保護法案 指定対象絞り「原則公開」確実に
維新の会が賛成票を投じなかったのは
残念だが、与野党の枠を超えた多くの
支持によって、衆院を通過したことは評価できる。
社主が社主だからさもありなん。
本文の論調はそれとして、見出しは
まだ注文をつけています。
はなはだしいのは、いくらなんでも
この見出しはねえ。
産経新聞です。
秘密保護法案 成立に向け大きな前進だ
党派を超えてより多くの勢力が賛同する
形にならなかったのは残念だ。だが、
与党と維新、みんなの4党はすでに、
法案修正で合意しており、その内容を
実現に向けて進めるべきだった。
「与党の強引な採決」との批判はあたらない。
頭おかしいんじゃないの。
自民党新聞か。
\(*`∧´)/
[2013/11/27 11:59]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.26
秘密保護法案:衆院特別委で可決 与党が緊急動議で強行
ねじれ国会って、結局
民主主義の象徴でいい
ものだと思います。
「ねじれ」状態であっても
国民のために良いものとして
与野党合同で成立させた
法案も数多くありました。
要は、誰もが正しいと
いうようなものは、問題点が
あったとしても、審議をつく
して、良い方向に修正する
だけですから。
しかし、国民、日本にとって
の利益ではなく、一部の
人間のための法案などは
審議を尽くそうがまあ
法案成立などありえません。
となると安定多数の国会とは
悪い奴にとってのゴリ押し
可能国会という意味ですね。
昔の長期自民党政権時代、
利権目当ての輩が蠢いて
いた国会がそうでしたが。
いよいよ、ネオナチみたいな
わけのわからん若手エセ
右翼が支配する自民党が
本領発揮しはじめました。
秘密保護法案:衆院特別委で可決 与党が緊急動議で強行
国家機密を漏えいした公務員らに
厳罰を科す特定秘密保護法案は
26日午前、衆院国家安全保障
特別委員会で、自民、公明両党と
みんなの党の賛成多数で可決された。
安倍晋三首相が出席し、3党と
日本維新の会の計4党による修正案
の審議を行った後、与党が質疑を
打ち切る緊急動議を提出して採決
を強行。民主党など野党の反対を
押し切った。慎重審議を求めて
いた維新は委員会採決を退席した。
ここ、数年はこうしたことが
続くんでしょうか。
まあ、日本国民のレベルにあった
ということでもありますが。
( ̄へ  ̄ 凸
[2013/11/26 15:42]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.25
スマホ位置情報たどって容疑者発見 ひったくり被害女性 「Androidデバイスマネージャー」利用か?
盗んだ人間はプロでは
無いというか、情報弱者?
スマホ位置情報たどって容疑者発見 ひったくり被害女性
女性からバッグをひったくった
として、神奈川県警は24日、
東京都町田市森野6丁目、無職
與儀(よぎ)和俊容疑者(26)
を窃盗容疑で緊急逮捕し、発表
した。バッグに入っていた
スマートフォン(スマホ)の
位置情報などを頼りに、被害
女性が家族と一緒に、容疑者を
追跡したという。
私は携帯電話でも、ドコモの
プレミアクラブ会員なので
無料で位置情報サービスを
何回か利用したことがあります。
携帯が見つからない際に、
昨夜飲んだお店か自宅にあるか
など。
100メートルくらいの誤差
でもまあわかりますから、
とても便利。
今回の女性は次の新サービスを
利用したんでしょうか。
これで迷子のスマホが探せる! Android端末の位置が分かるツールが登場
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130808/1051361/
グーグルが今年8月8日から開始した
「Androidデバイスマネージャー」。
スマホを無くしても、無料で位置が
わかります。
本当かどうかわかりませんが、
7月に購入したスマホでチェック。
ドコモのサービスで誤差範囲が
300メートルとなっているのに
このサービスでは十数メートル。
そのうえ、5分間最大音量で
スマホを鳴らしつづけたり、
内容を初期化もできちゃうんです。
特に、ドコモサービスとの
大きな違いは、ドコモサービスでは
位置情報を知らいいかと
1分間「拒否」の表示が出て
しまいます。
どこかに忘れた場合はかまいませんが
今回のニュースのように盗まれた
場合は問題ですね。
それにしても、間抜けな泥棒、
スマホには色んな位置情報の
サービスがあることを知らない
なんて。
私なら、すぐ捨ててしまいます
けれど。
まあ、そもそも盗みませんが。
o(^-^)o
[2013/11/25 15:23]
|
ブログ
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.24
真砂岳で雪崩、7人死亡 富山・立山連峰 危険は予知できなかったのか
痛ましいことなんですが。
(´・ω・`)
真砂岳で雪崩、7人死亡 富山・立山連峰
23日午前10時55分ごろ、
富山県立山町の立山連峰・
真砂(まさご)岳(標高
2860メートル)西側斜面で
雪崩が発生した、と110番
通報があった。県警山岳警備隊が
男性4人、女性3人の計7人を
発見し、ヘリコプターで県内の
病院に搬送したが、全員の死亡
を確認した。
近頃よく耳にするのは、高齢者の
かたがた、若いころの感覚で
冬山登山でお亡くなりになって
しまうもの。
今回の事故は、疲労や寒さで
無くて、山小屋の近くで
山スキーを楽しんでいる際に
雪崩にあってしまったようです。
富山雪崩:遠藤さん「スキーはプロ級」
富山県立山町の北アルプス・
真砂岳の雪崩で亡くなった
遠藤博子さん(58)=
兵庫県姫路市神屋町=が所属
する姫路岳友同人会のリーダー、
田路光彦さん(64)は「遠藤
さんはこの時期、初滑りを楽し
むため毎年、立山を訪れていた。
ー中略ー山スキーのキャリアが
長く、一緒にヨーロッパの山を
滑ったこともある」
遠藤さんは、亡くなった7人の
うち5人の方とは毎年山スキーを
楽しむ常連客だったそう。
今回は18日から降り続いた
雪がやみ、気温も急に上がった
状況、表層雪崩が一番おきそう
な気がするんですけど。
11月末には閉山ということ
もあって、飛び出しちゃったん
でしょうね。
毎年事故が起きないって経験は
起きてしまっては意味があり
ません。
返す返す残念なことです。
[2013/11/24 12:05]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
|
2013.11.23
今日は「勤労感謝の日」 働けど働けどで感謝していられるか?
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
石川啄木『一握の砂』
「一握の砂」は、日韓併合や
大逆事件などの大変な時代、
1910年刊行されました。
こうした、夢も希望もない
働く者たちにとって、
夜が明けたのは、日本の敗戦に
より、労働組合法(1946年)、
労働関係調整法(1946年)、
労働基準法(1947年)の、
いわゆる労働三法が成立してから。
こうした中で、1948年には
祝日法により、今日11月23日が
「労働感謝の日」が制定されました。
ただただつらい労働は無くなり?
「勤労をたつとび、生産を祝い、
国民たがいに感謝しあう」ことを
目的としています。
でも、近年は労働組合は
名ばかりになり、非正規
雇用も右の図のように
増加の一途。
世にブラック企業が
はびこり、アベノミクス
の名のもと、本末転倒の
規制緩和により、社員の
首切りを容易にしようと、
国民ではなく、経済界を
向いた自民政権はやりたい
放題好き放題。
またまた、第二の啄木が現れて
短歌を詠むことになるんでしょうか。
[2013/11/23 16:29]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.22
年末ジャンボ:史上最高の7億円 全国一斉発売 16億円当たった米宝くじ、購入者不明で期限切れ
大昔から、庶民にとっては
神頼みならぬ宝くじ頼み。
年末ジャンボ:史上最高の7億円 全国一斉発売に長い列
ジャンボ宝くじ史上最高額の7億円が
当たる年末ジャンボ宝くじが22日、
全国で一斉に発売された。
1枚300円。1等・前後賞を合わ
せた賞金額が史上最高の7億円で、
1等(5億円)は60本、前後賞
(1億円)は120本ある。販売は
12月20日まで。
私も毎年連番で10枚買って
いますが、まだ1等にあたった
ことがありません。
いつかは当たると信じて
いるんですが、まさしく
神頼みと同じです。
o(^-^)o
それにしてもこんなニュースが。
16億円当たった米宝くじ、購入者不明で期限切れへ
米フロリダ州タンパのコンビニで
5月に購入された宝くじ「パワーボール」
が1600万ドル(約16億円)の
大当たりを出したが、当せん者が
名乗り出ないまま換金期限切れを
迎えようとしている。
同州当局者が明らかにした。
同宝くじは5月25日に抽選が
行われたものだが、当局者に
よると、有効期間は180日で、
今月21日の午後11時59分で
期限切れとなる。
いやはやさすが大国の方、
余裕がありますね。
もっとも、賞金額も日本の
ようなチマチマしてはいない
ですから。
なにしろ、米宝くじ史上、最も
当せん金額が高かったのは
2012年3月のメガミリオンズで
出た6億5600万ドルで、当せん
者3人で山分け。
また当せん者1人の大当たり金額
としては、今年6月に84歳の
女性が当てた5億9050万ドル
が最高。
16億円なんて少ないから受け取りに
行くのが面倒くさいんでしょうね。
o(^-^)o
[2013/11/22 14:54]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.11.21
昨年衆院選「違憲状態」、最高裁判決 選挙、無効は棄却 ボージョレ・ヌーボー解禁
まあ、万が一もあるかと
思ってしまったんですが。
やはり、妥当というか。
1票の格差:昨年衆院選「違憲状態」、最高裁判決 選挙、無効は棄却 0増5減は「前進」
◇高裁段階から後退
「1票の格差」が最大2・43倍
だった2012年12月の衆院選を
巡り、二つの弁護士グループが選挙
無効を求めた16件の訴訟の上告審
判決で、最高裁大法廷(裁判長・
竹崎博允(ひろのぶ)長官)は20日、
「投票価値の平等に反する状態だった」
と述べ、小選挙区の区割りを「違憲
状態」と判断した。
竹崎裁判長ら11人は「違憲状態」。
大谷剛彦裁判官ら3人は「選挙無効
とはしないが違憲」。
二つの違いは、国会が是正に努力
しているかいないかということ
なんですが。
高裁、地裁と違って、最高裁は
長い間生きているせいか、国会の
動きを子供の成長と同じく、
暖かい目で見ているということ
でしょう。
でも、残念ながら、安倍政権は
一安心、親の心子知らずというか、
格差是正の努力はほったらかし
となるでしょうね。
昨日に続き今日も乾杯ですか。
( ̄へ  ̄ 凸
そうそう、今日は11月の第三
木曜日でした。
ボージョレ・ヌーボー:価格二極化 飲み比べセットも人気
フランス産ワインの新酒「ボージョレ・
ヌーボー」が21日、解禁された。
百貨店などによると、今年の傾向として
は景気回復途上の中、高価格と低価格
の二極化が進み、複数本購入も多いという。
まあ、毎年、今日だけは飲んで
いるんですが、ボージョレ飲んだ
後は普通の赤ワインです。
今日も酔っぱらって、いっとき
いやな政治を忘れることに
いたしましょう。
o(^-^)o
[2013/11/21 12:05]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)